買ってはいけない?!花粉症治療薬

春の訪れは心躍るものですが、同時にやってくるスギ花粉は、花粉アレルギーに悩む人々にとっては非常に厄介な存在です。一日中くしゃみや鼻水、そして目のかゆみに苦しみ、憂鬱な気分で過ごさざるを得ないことが多いのです。

しかし、最近では優れた花粉症治療薬が数多く販売されるようになり、以前に比べてかなり快適に過ごせるようになりました。

特定の薬や体調によっては、朝に一回薬を飲むだけで、一日中快適に過ごせることもあります。
では、そんな花粉症治療薬は実際に購入しても問題ないのでしょうか?それとも、避けるべきなのでしょうか?

花粉症治療薬には多様な種類が存在する

薬局に足を運ぶと、特に花粉症の季節には特設コーナーが設けられ、さまざまな花粉症治療薬がずらりと並んでいます。パッケージに記載されている成分や効能、副作用などはそれぞれ異なり、「眠くなりにくい」「症状を軽減させる効果が強い」といった各薬の特徴が詳しく説明されています。

価格は1,000円未満から2,000円以上まで幅広く、初めて購入する人にとってはどれを選ぶべきか迷うことが多いでしょう。

代表的な花粉症治療薬は抗ヒスタミン薬で、これはアレルギー反応を引き起こすヒスタミンという物質の働きを抑える効果があります。しかし、抗ヒスタミン薬には眠気や口の渇きといった副作用が伴うこともあります。
市販薬においては、副作用を軽減するために成分の配合が調整されているものが一般的ですが、その分効力が若干弱くなることもあるのです。

飲み薬の他にも、点鼻薬と呼ばれる鼻に直接噴霧するタイプの治療薬も存在します。これにはステロイド剤が含まれており、炎症を抑えたり血管を収縮させる効果があります。また、花粉症専用の目薬も販売されています。

もし症状が非常に重い場合には、飲み薬、点鼻薬、さらに目薬を併用する必要が出てくることもあるでしょう。

まずは医療機関を受診することが推奨される

このように多様な花粉治療薬の中から選択するのは容易ではありませんが、自分の症状に適したものを使用することが重要です。

そのために最も適切な方法は、やはり病院を訪れることです。

医師に診てもらうことで、「本当に花粉症なのか」「他にアレルギーの原因があるのか」といった根本的な問題から、「どのような治療が必要か」「どの薬が効果的か」といった解決策まで、一貫して相談できるという利点があります。

病院を訪れることは、あまりにも当然すぎて価値がない情報と思われるかもしれませんが、実は費用面でも病院の方が得になることが多いのです。

健康保険適用の場合、長期的には病院の方が経済的

特に、特別に加入していない限り、通常は国民健康保険や組合健康保険の被保険者であることが一般的でしょう。
病院に行くと診察料が発生するため、薬局で市販薬を購入した方が経済的だと考えがちですが、実際にはそうとも限らないのです。

花粉の季節は1~2ヶ月続くため、その期間に必要な薬も30~60日分は必要となります。市販薬は通常2週間分しか含まれていないパッケージが多いため、花粉シーズン中に同じものを購入し続けると、1箱が1,000円だとしても、合計で4,000~8,000円かかることになります。

これに対して、病院で2ヶ月分の薬をまとめて処方してもらった場合、健康保険を利用する前提では、診察料と薬代を合わせておおよそ2,000~4,000円程度で済むことが一般的です(※もちろん、診断や処方の内容によって変わる可能性があります)。

また、薬の適合性を見極めるために、少量を処方してもらい、その後合わない場合には別の薬を処方してもらうことも可能です。市販薬ではパッケージごとの薬の量が決まっているため、そのような微調整は難しいのです。

最初の年は、いくつかの薬を試すために数回通院することになるかもしれませんが、適切な薬が見つかれば翌年以降は「昨年と同じ薬を処方してください」とお願いすることで、通院回数を最小限に抑えることができます。

さらに、症状によっては市販薬では手に入らない強力な薬を処方してもらうことができる場合もあります。最近ではジェネリック薬も選択肢にあるため、費用面でも抑えることが可能です。

適切な判断に基づいたアドバイスを受けつつ、市販薬よりも広い選択肢から最適な薬を処方してもらえる上、なおかつ経済的であることを考えると、花粉治療薬は「(市販のものを)購入してはいけない」と言えるのです。

かかりつけの医師に相談することをお勧めします

さらに、他の病気で通院しているかかりつけの医師がいる場合、その医師に相談するのも良い選択です。

「花粉症だから耳鼻科に行かなくては」と考えがちですが、医師によっては耳鼻科専門でなくても対応できる場合があります。そうすれば、初診料を避けることができ、他の病気や投薬状況を考慮した診断を受けることが期待できます。

病院を何軒も回るのは時間がかかる上、決して楽しい体験ではありません。特別な専門性や治療を必要としない限り、一度の通院で複数の相談ができるのが理想的です。

まとめ

以上で本記事を締めくくります。最近では多くの優れた薬が登場し、花粉症への対処が容易になりましたが、可能であれば市販薬に頼るのではなく、医師に処方してもらうことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました