ヤマザキクリームパン、なぜ買ってはいけないの?

あなたはパンが好きですか?

私はパンが大好きです。

パンにはさまざまな種類がありますが、私がしばしば無性に食べたくなるのが、スーパーで手に入る”ヤマザキの薄皮クリームパン”です。

このパンは、ちょうど良いサイズでクリームもたっぷり入っていて、本当に美味しいんです。

ところが、先日、ネットで「ヤマザキのクリームパンは買ってはいけない」という衝撃的な記事を偶然目にしました。

そのような話を全く知らなかった私にとっては、「何だこれは!?」と驚きました。このようなデマが広まるのは避けなければなりません。

そこで、ネット上に広がる ”ヤマザキクリームパンは買ってはいけない” という噂の真相について、詳しく調査することにしました。

この記事を読めば、再びいつも通りヤマザキクリームパンが食べたくなってしまうことでしょう。

ヤマザキクリームパン買ってはいけない問題の発端

そもそも、なぜ ”ヤマザキクリームパンが危険” という話が出てきたのでしょうか?

調べた結果、どうやらこの問題の発端は、2018年6月に発売された「週刊新潮」という雑誌の記事に特集されたことに起因していました。

その記事のタイトルは、「食べてはいけない国産食品実名リスト」でした。

そのリストには、体に悪影響を及ぼす可能性があるとされる食品添加物を多く含むパン30商品が独自にランキングとしてまとめられていたのです。

ランキングには山崎製パンの製品だけでなく、有名な製パン会社の商品も多数含まれていました。

つまり、「ヤマザキクリームパン」に限った話ではなかったということです。
この段階で、この情報は明らかにデマであると確定しました。

とはいえ、私が大好きなヤマザキクリームパンがそのランキングに入っていたのも事実です。(ランキングでは15位でした)

では、市販の袋パンに含まれている危険な添加物とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。

問題の食品添加物とは?

トランス脂肪酸


調査を進めると、雑誌のランキングは、パンに含まれる ”トランス脂肪酸” の量によって決まっていたことが分かりました。

トランス脂肪酸とは、植物油脂から生成される油(脂肪酸)の一種です。
植物油脂はサラダ油の一種で、大量生産が可能な安価な油です。

そのため、サラダ油を製造する過程で生成されるのがトランス脂肪酸で、これを過剰に摂取するとコレステロール値が上昇し、心臓疾患のリスクが高まるとされています。

このトランス脂肪酸は、マーガリンやショートニングなどに多く含まれており、スナック菓子やケーキ、菓子パン、ファストフードなどの食品に広く含まれています。

トランス脂肪酸を日常的に摂取することは控えた方が良いですが、これは ”ヤマザキクリームパン” を特定して食べてはいけないということには直結しません。

先に述べたように、”トランス脂肪酸” は実際にはさまざまな食品に含まれています。

本当にトランス脂肪酸を完全に断つつもりなら、その食品全てを避ける必要があると言えるでしょう。

山崎製パンが使用する ”臭素酸カリウム”

この ”臭素酸カリウム” という言葉も、あまり耳にしないかもしれませんね。

これはパンの生地をフワフワにするために使用される、小麦粉処理剤と呼ばれる添加物です。
十分に発酵させるために使われるものです。

ヤマザキクリームパンの問題の中でも、この ”臭素酸カリウム” が話題に上がっていましたが、調べたところ、ヤマザキの角型食パンのみに使用される成分であることが判明しました。

したがって、この件についても、やはり”ヤマザキクリームパン” とは直接関係のない話であることが分かりました。

余談ですが、この ”臭素酸カリウム” は約40年前から発がん性について指摘されてきた物質ですが、生産過程で最終的に食品に成分が残る可能性があるため、使用を控える製造会社が増加しているようです。

しかし、臭素酸カリウムの使用を公表している山崎製パンは、公式ホームページにおいて以下のように説明しています。

当社では、永年に亘る国内外の研究機関との共同研究により、臭素酸カリウムを溶液化して使用する新技術を開発するとともに高精度の残存分析方法を確立し、臭素酸カリウムによりグルテンの伸展性が促進され食パンの品質が大きく改善されること、また、角型食パンでは臭素酸カリウムが分解され0.5ppbの検出限界で一切残存しないことを、科学的根拠をもって確認いたしました。
(引用:山崎製パンHP

ヤマザキクリームパンは安全なの?

ネットで話題となっていた件を調査した結果、どちらの問題も直接的な関連性があるものではなく、”ヤマザキクリームパンを食べてはいけない” という情報は不十分であることが明らかになりました。

しかし、ヤマザキクリームパンにトランス脂肪酸をはじめとする食品添加物が含まれているのは事実です。

ヤマザキクリームパンは安全。ただし食品添加物を理解して


食品添加物を一括りにして危険だと考えてしまうのは、大きな誤解です。

食品添加物が食品に含まれる主な目的は、美味しさを引き立てるためだけでなく、栄養価を高めたり、食中毒を防ぐためにも使用されています。

食品添加物が存在しない昔を振り返ると、多くの人々が食中毒で命を落としていたことを思い出させます。食品添加物のおかげで、私たちの時代の食の安全性は格段に向上したと言えるでしょう。

また、食品添加物は、摂取しても人体に害が出ないように、食品衛生法に基づいて成分規格や使用基準が定められています。

したがって、ヤマザキクリームパンをたまに食べるくらいでは、人体に深刻な影響が出ることは全くないと断言できます。

そもそも、日常生活で食品添加物を全く摂取しないことはほぼ不可能です。
なぜなら、ベーコンなどの加工肉やコンビニのサラダ、さらには豆腐にまで添加物が含まれているからです。

この機会に食品添加物について正しく理解し、むやみに恐れずに楽しい食生活を送っていきたいものです。

まとめ

ヤマザキクリームパンを買ってはいけない” という噂を調査した結果、どの情報も直接的な因果関係は全くなく、心配する必要はないことが分かりました。

どの食品を食べる際にも、過剰摂取は避けるべきです。

したがって、これからも食べ過ぎには気を付けながら、大好きな「ヤマザキの薄皮クリームパン」を、適度に美味しく楽しみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました