赤ちゃんが生まれて、まずは母乳指導から始まります。
搾乳器を使うかどうかは母乳の出方や量などで変わってきます。
事前に購入しておこうと考えている方、購入すべきか悩んでいる方はぜひこの記事を読んで考えてみてください。
この記事では、
・搾乳器は買うべき?買わないべき?
・どんな搾乳器がいいのか
・お勧めの搾乳器(電動)
・搾乳器のメリット・デメリット
をお伝えしていきます。
搾乳器は買うべき?買わないべき?
結論から言うと、買う必要はありません。
搾乳器はどういう時に使うかと言うと、母乳を冷凍保存しておく時や寝る前に絞っておきたいとき、母乳の出る量が多くて絞り出しておくときなどに使います。
出産前に購入を考えている方は、お子さんを出産してから考えても遅くありません。
ネットでも購入できますし、届くのも早いです。
なぜ購入する必要はないのか。
その理由は、搾乳するのにも時間がかかり赤ちゃんに直接飲んでもらうことが1番だからです。
搾乳をしても母乳は増えません。
赤ちゃんが吸うことで、母乳は増えるのです。
しかし、赤ちゃんを母乳育児の間に保育園など預けることがあり、母乳を冷凍しなければならない場合や母乳が出過ぎて絞っておきたい場合などは購入することで便利になってきます。
母乳がどのくらい出るかは、赤ちゃんが生まれてからしかわかりません。
産院では、母乳が出始めると、夜中に赤ちゃんを預かってもらっている時に母乳を搾乳して届ける場合もあります。
その際、搾乳器を使用して母乳を搾ります。
その時に、今後必要かどうかや搾乳器はどのようなものか、どのくらい搾乳に時間がかかるかなど実際に使用して考えるべきです。
産院でも、購入できるところがあるので欲しい方は産院の方に尋ねてみるといいでしょう。
どんな搾乳器がいいのか
搾乳器にも手動のものと電動のものがあります。
赤ちゃん用品のショップやネットショップでも購入することができます。
産院で借りられる、購入できる搾乳器は手動のものが多いです。
手動の搾乳器は、必要な量まで搾り続けるため手が疲れます。
産院で借りることができるので、一度借りて試してみるのもいいでしょう。
電動のものは、大きめのものからコンパクトサイズのものがあります。
殿堂は、手動に比べるとかなり楽。
ですが、値段は高くなります。
赤ちゃんのお世話をして眠っている間に搾りたいと言う時には電動が早くて楽です。
なかなか、時間に追われるので使用する場合はここで奮発してもいいと思います。
お勧めの搾乳器
Pigeon(ピジョン) 母乳アシスト搾乳器 手動
手動で行う搾乳器。
Pigeonの哺乳瓶をそのままつけて搾乳できます。
搾乳するポンプの部分が、握りやすくなっていて搾乳しやすいです。
Pigeon(ピジョン) 母乳アシスト搾乳器 電動
手動のものと同じで、Pigeonの哺乳瓶を直接つけることができます。
単三電池2本で使用可能。
また、ACアダプタで充電も可能です。
強さを6段階調節することができるので、母乳の出る量に合わせて使用できます。

メデラ ハーモニー手動搾乳器
産院でも使用しているところがあります。
シンプルなので、お手入れも簡単です。
搾乳口の形状が改善されています。

メデラ ソロ電動搾乳機(シングルポンプ)
片胸用の電動搾乳機で、ボタン操作もシンプルでわかりやすくなっています。
充電式でコンセントいらずです。
パーツは少なく、各々大きめで洗いやすいですがパーツが多いことに変わりはありません。

メデラ スイング・マキシ電動搾乳機(ダブルポンプ)
先ほどのシングルポンプとは違い、両胸を同時に搾乳できます。
操作などは先ほどのシングルポンプと同じですが、値段が高いです。
搾乳機は一時的に使用するものなので、お金を出して時短をとるかどうかと言う点で必要さが変わります。

搾乳器のメリット・デメリット
上記でも話をしましたが、搾乳器のメリット・デメリットをわかりやすくまとめます。
メリット
・母乳を絞っておくことで、お母さん以外の人も授乳できる。
・母乳冷凍ができる。
・母乳の出ている量を知ることができる。
・夜中の授乳のために絞って冷蔵保存しておける。
・母乳で胸が張った時、絞っておける。
デメリット
・手動でも電動でも、搾乳するのに時間がかかる。
・電動の場合、消音のものでも音が鳴るため赤ちゃんを起こしてしまう可能性がある。
・手動の場合、手が疲れる。
・電動の場合、値段が少し高い。
・洗う手間が増える。
・搾乳することで、母乳の出る量は増えない。
・一時的なものなのに、高価。
このように、搾乳器は手動であっても電動であってもいい点、悪い点があります。
まとめ
搾乳器を必要とするかどうかは、実際に育児を始めてから母乳の出具合や日々の生活によって変わってきます。
ただ、搾乳器は手動のものはお手頃の価格で購入することができ、産院でも購入できる場合があります。
電動のものは、手動よりも手の負担が軽減され早いですが洗うパーツが多かったり、思ったよりも音が鳴ると言う場合も多いです。
また、お値段もそうやすくはありません。
母乳育児をしていて、今後赤ちゃんを預かってもらう予定がある、出先で授乳ができない時に使いたいと言う方にはお勧めです。
コメント