魅惑の調味料
皆さんは、焼き肉や焼き野菜、しゃぶしゃぶ、お刺し身などの料理を楽しむ際に、どんな調味料を添えて味わっていますか?私自身、体質的に太りやすいこともあり、健康には特に注意を払っています。遺伝性の病気を抱えているため、毎月内科のクリニックに通い、血液検査の結果を確認し、さらにはその結果をデジタル化して管理するほどです。ですので、食べ物には特に気を使っています。
そんな中、私が出会ってしまった誘惑についてお話ししたいと思います。それは、料理の風味を一瞬で引き立てる魔法のような調味料、「姜葱醤」です。
姜葱醤との出会い
私がこの魅力的な調味料と出会ったのは、ある日のテレビ番組を観ている時でした。その番組では、あるスーパーの人気商品やお勧め商品を特集しており、その中で姜葱醤が焼き肉のタレの代わりとして紹介されていました。番組に出演していたゲストたちも、その美味しさに驚き、思わず目を丸くしていました。
そのスーパーは私のよく通うお店だったため、翌日には早速店内を探しに行きましたが、当初は買うつもりは全くありませんでした。しかし、売り場の一角で見つけた姜葱醤は、テレビ放送の翌日ということもあり、山積みになっていました。商品POPには、テレビで紹介されたことが大きく記載されていて、目を引くものでした。
さらに、驚くことに試食コーナーも設けられており、多くの人々が集まって大混雑していました。前に進むことができないほどの人だかりの中で、山積みの姜葱醤が視界に入らざるを得ず、次々と手に取る人々の姿がありました。私もその熱気に押され、結局買うつもりもなかった姜葱醤をいつの間にか手に握りしめていました。
その瞬間から、その魅力に取り憑かれ、私の家庭の食卓には姜葱醤が欠かせない存在となったのです。
姜葱醤にハマる
冒頭でお話しした通り、私は特に健康には気を使っています。
そんな私の当時のマイブームは、カボチャやカブ、小松菜、長芋、ピーマン、人参、ズッキーニなどの野菜を蒸したり焼いたりして食べることでした。これまではあっさりとしたポン酢や青じそノンオイルドレッシングで楽しんでいましたが、姜葱醤を使い始めたことから、新たな食体験に目覚めてしまったのです。
ヘルシーな野菜がさらに美味しくなり、冷奴に姜葱醤をかけて食べたり、マグロやカツオのタタキといった新鮮なお刺身に合わせて楽しんだりと、様々な料理に応用することで、美味しさを再発見しました。
「なんて健康的な食生活だろう!」と満足感に浸る日々を送っていたのです。
美味しさの裏側
冒頭で述べた通り、私は定期的にクリニックで血液検査を受けていますが、採血から結果がわかるのは約1ヶ月後です。
姜葱醤を楽しみ始めてから3週間後、クリニックの受診日が訪れ、採血を受けました。その時には特に体調に異変を感じていなかったため、診察も順調に終わりました。しかし翌月、血液検査の結果を聞くと、
「中性脂肪が正常範囲を著しく上回っています」
とのことでした。そのクリニックでの中性脂肪の正常値の上限は149であるにも関わらず、私の値はなんと1000近くもあったのです。
医師から「何か心当たりはないですか?」と尋ねられた時、その時は気づかなかったのですが、帰宅後に姜葱醤の小瓶の成分表を見て愕然としました。
驚くべきことに、高カロリーであったのです!もう食べるのをやめよう、そう心に決めました。
ちなみに、一般的な姜葱醤のカロリーと油分については以下のような数値があります。
- カロリー:100gあたり約300kcal以上。これはご飯1杯分に相当します。
- 油分:姜葱醤には多くの油分が含まれており、中性脂肪値を急上昇させる原因となります。
健康への影響
姜葱醤の使用をやめてからわずか1ヶ月後の血液検査では、中性脂肪値が正常範囲に戻りました。
もし年に一度の健康診断のように、血液検査を受けていなかったら、気付くのが遅れて動脈硬化が進んでしまったかもしれませんし、糖尿病になっていた可能性も考えると、たまたま気付けたことは本当にラッキーでした。
この体験を通じて、私は姜葱醤を食べることが非常にリスクが高いことに気づかされました。
買ってはいけない
私が姜葱醤をたっぷり使っていたわけでは決してありません。小皿に姜葱醤を少し乗せて、野菜にちびちびと付けて食べるスタイルでした。
今振り返ると、姜葱醤のおかげで野菜が美味しくいただけると思っていたものの、実際には姜葱醤の美味しさに引き込まれ、食事が進むにつれて、いつも以上に野菜を食べることになり、それに伴って姜葱醤の摂取量も増加してしまうという悪循環に陥っていたのです。
何と言っても、素材の美味しさを引き立てるには、姜葱醤は味が強すぎるのです。やはり、ポン酢や醤油、さらにはおろし生姜やネギ、大根おろし、鰹節、レモン汁、粒胡椒などのオーソドックスな薬味を用いて、素材に合わせた組み合わせを選ぶ方が良いのかもしれません。
私は今では姜葱醤を一切購入していません。スーパーで姜葱醤をカゴに入れている人を見かけても、心の中で「気をつけて食べてね」と思いながら遠くから見守るだけです。
美味しさを求めることは大切ですが、健康を考慮すると、やはり姜葱醤を購入するべきではないと結論に至りました。自分自身の健康を守るためにも、しっかりとした判断が必要です。
まとめ
姜葱醤は、その美味しさのあまり使いすぎてしまう危険性があります。私のように健康を損なう前に、血液検査で気づく前に、その誘惑に打ち勝つことが重要だと感じています。
姜葱醤に限らず、購入する前には成分表やカロリー、脂質、油分をしっかり確認し、正しい判断を心掛けることが大切だと思います。
コメント
健康に良いか悪いかは個人差もあると思いますし
買う買わないは皆の自由だと思います。
ネット上で公に買ってはいけないという表現をするのは営業妨害に値するのではと私は思ってしまいこのコメント欄をお借りしコメントさせて頂きました。
私はこの商品を定期的に買って毎日、美味しく食べています。
かれこれ3年以上は食べ続けていますが今の所、健康診断で悪い結果が出たことはありません。
しかしこのレビューを拝見させて頂いた事により
食べ続けて良いのかととても不安になりました。
健康を維持したいという思いを尊重した上で
自分自身と向き合い今後購入を続けるかどうかをを検討して行きたいです。
一瓶180グラムで100グラム300kcalだから一瓶全部食べても500kcal程度(笑)
毎食一瓶一日3瓶位食べてれば健康にも悪いだろうけどwww
私もハマって食べてます。
料理に使わずそのままご飯の上に。
でも中性脂肪は増えてないです。
一度に100gも使わないですからね。
1瓶180gなので瓶の約半分でそのカロリーだと思えば妥当です。
そもそもあんなに油入ってるのにヘルシーなわけがない(笑)