すべてのカメラに手ぶれ補正が付いているわけではない
デジタル一眼カメラは、価格帯が数万円からスタートするものの、全てのモデルに光学式手ぶれ補正機能が搭載されているわけではありません。特に、価格が比較的手頃なAPS-Cカメラに関しては、手ぶれ補正機能が省略されている機種が多く見受けられます。
では、手ぶれに対してどのように対処しているかというと、レンズ側に光学手ぶれ補正機能を搭載することで対応しています。ズームレンズを使用する際には、必ずと言っていいほど手ぶれが発生しますので、できればカメラボディまたはレンズのいずれかに手ぶれ補正機能が備わっていることで、より美しい写真を撮影することが可能になります。そのため、カメラ本体にもレンズにも手ぶれ補正機能がない状態は避けるべきです。
レンズ側に必ず手ぶれ補正があるものではない
レンズにも手ぶれ補正機能が必ずしも装備されているわけではなく、特に高性能なハイスペックレンズには手ぶれ補正機能が搭載されていない場合も多々あります。そのため、高性能なレンズを使用したい場合は、カメラ本体に手ぶれ補正機能が搭載されていることが望ましいと言えるでしょう。
カメラ側に手ぶれ補正機能があれば、どのレンズを取り付けても手ぶれを防止することができるため、非常に便利です。一方で、カメラに手ぶれ補正機能がない場合は、必然的に手ぶれを防ぐための専用レンズが必要となり、選べるレンズが限られることになります。
カメラ側にもレンズ側にも手ぶれ防止機能がない場合
もしカメラ本体にもレンズ側にも手ぶれ補正機能がない場合、対策として三脚を使用する方法があります。三脚は、カメラを安定して固定するための道具であり、手ぶれを防ぐために非常に役立ちます。
手ぶれは単に写真が大きくぶれるだけでなく、被写体の輪郭がわずかににじむことも含まれます。被写体の輪郭がにじむことで、写真全体が見づらくなり、鮮明さが失われてしまうのです。三脚を使用することには、構図を素早く変更できないというデメリットもあるため、やはり理想的なのはカメラ本体に手ぶれ補正機能が備わっていることです。
手ぶれが起きやすく、選べるレンズが制限されることから、手ぶれ補正機能のないカメラは選択肢から外すべきだと言えるでしょう。
三脚の選び方
たとえカメラ本体に手ぶれ補正機能が内蔵されていたとしても、三脚は非常に美しい写真を撮影するための強力なツールであり、非常に有効です。市場には多種多様なメーカーから三脚が販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまうかもしれません。
最初に結論を述べると、「この三脚があれば絶対に困らない」というような一つの正解は存在しません。なぜなら、各人によって三脚に求める機能や背丈、さらには必要なサイズが異なるからです。
購入時のポイントとしては、①軽さ、②大きさ、③素材(アルミ製かカーボン製か)、④脚の段数を考慮することが重要です。自分にとって使いやすいと思うものを選んでみましょう。
私のカメラには手ぶれ補正機能がない
実を言えば、私のカメラには手ぶれ補正機能が備わっていません。私のカメラ歴は本格的にはまだ1年程度で、これまでに所有したカメラはコンパクトデジタルカメラを含めて4台ほどです。
約15年前に800万画素の当時としては高画素のカメラを購入したことがあり、そのモデルには手ぶれ補正機能が内蔵されていました。その後に購入したカメラも手ぶれ補正機能が付いていましたが、今回は手ぶれ補正機能のないカメラを選んでしまいました。欲しいレンズには手ぶれ補正機構がないことも多く、結果として選べるレンズが限られる事態になっています。
今となっては、現在のデジタル一眼カメラを手放すわけにもいかず、できる範囲でレンズを購入したり写真を撮ったりしている状況です。このように手ぶれ補正機構がないカメラでは、写真の品質に大きな影響を及ぼすレンズの選択肢が制限され、希望する写真を撮影することが難しくなります。したがって、手ぶれ補正機能がないカメラの購入は避けるべきだと強く感じています。
価格的に入門しやすいカメラは、手ぶれ補正機能が付いていない
時折、ミドルクラスの価格帯のカメラにも手ぶれ補正機能がないモデルがありますが、入門機のデジタル一眼カメラには手ぶれ補正機能が搭載されていないものが多いのが現実です。そのため、手ぶれ補正機能が付いたカメラを購入するとなると、価格面では20万円以上のモデルが一般的になってきます。この価格帯では、イメージセンサーもAPS-Cではなく、より大きなフルサイズセンサーが搭載されていることが多く、より美しい写真を撮影することができるでしょう。
また、レンズに関しても、一般的にAPS-C用のレンズよりもフルサイズ用のレンズの方が性能が優れていることが多く、より美しい写真が撮影可能です。写真の品質は、カメラ本体の性能よりもレンズの性能によって決まることがほとんどであるため、好みのレンズに手ぶれ補正機能が搭載されていない場合は、カメラ本体には手ぶれ補正機能が付いたモデルを選ぶことが重要です。
まとめ
カメラの手ぶれ補正機能は、非常に便利であり、ブレのない写真を撮影するためには必須の機能です。写真の出来栄えは、カメラ本体の性能よりもレンズの影響が大きいため、好みのレンズに手ぶれ補正機能が装備されていれば問題ないのですが、ハイスペックなレンズには手ぶれ補正機能がないことが多いのです。
従って、最初からカメラ本体に手ぶれ補正機能が備わったモデルを選ぶことが賢明です。レンズの選択肢が限られると、撮りたい写真を得られないことになりかねませんので、レンズの影響力は非常に大きいと言えます。
デジタル一眼カメラは、レンズとカメラを別々に購入する形式となり、価格が高くなる傾向がありますが、ぜひミドルクラスの価格帯からデジタル一眼カメラを始めてみることをお勧めします。
コメント