デジタル一眼カメラ入門者が、買ってはいけないカメラ

デジタル一眼カメラ入門者には入門機が最適です

デジタル一眼カメラを選ぶ際、多くの人はスペックや機能を比較することになりますが、価格が高いハイスペック機を選べば無難だと考えてしまいがちです。しかし、その選択が本当に正しいのかは、実際に写真を楽しむ中でしか実感できないものです。

特に、仕事や日常生活での疲れから、あまり外出したくないと感じる方や、思っていたほど写真に対する情熱がなかった場合、高級なハイスペックカメラを購入してしまうと、それは単なる金銭的な負担にしかならないのです。

金銭的負担を最小限に抑えるために、デジタル一眼カメラの入門者には、入門機のデジタル一眼カメラを選ぶことを強くおすすめします

実際、入門機なら実売価格で約13万円前後で、2本のレンズ付きのカメラを手に入れることができます。この2本のレンズを使うことで、広角から望遠まで幅広く撮影を楽しむことが可能です。

一方で、ハイスペックカメラは本体だけで35万円以上する場合もあり、さらに標準レンズが18万円程度することもありますから、合計で53万円を超えることも珍しくありません。

このように価格的な負担が大きいことから、入門機が特におすすめなのです。

画質の違いについて

「ハイスペックカメラとエントリークラスのカメラの画質には大きな違いがあるのではないでしょうか?最初から高画質のモデルを選んでおきたいです。」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください。エントリークラスのデジタル一眼カメラでも、十分に美しい写真が撮影可能です

エントリークラスのカメラであっても、スマートフォン内蔵のカメラよりも優れた画質で撮影できるため、多くの方が満足できる結果を得られるはずです。

ハイスペック機の扱いにくさについて

デジタル一眼カメラの入門者に対し、ハイスペックカメラではなく入門機を推奨する理由は、多機能すぎて扱いにくいからです

操作に気を使いすぎると、面倒に感じてカメラ自体が嫌になってしまう恐れがあります

まずは入門機を使ってF値(絞り)、シャッタースピード、ISOの基本を学び、これらの基礎をマスターした後にハイスペックカメラへとステップアップすることをお勧めします。

基本を学ぶことで、自分好みの設定が複数作れるようになりますし、構図や光の使い方も同時に学ぶことができるでしょう。

カメラの画質が自分に合っているかを考慮する

最初の段階では、入門機を使いながら自分がカメラに合っているのかどうかをじっくり検討することが重要です。

入門機を使用している間は、設定を色々と変えながら自分好みのスタイルを見つけ出す期間です。その際、カメラの画質が自分の好みに合っているかをよく考えてみてください。

ソニー、Canon、Nikonなどのブランドであれば、きっと自分の好みに合った画質を見つけることができるでしょう。

私の個人的な感想ですが、ソニーはポートレート撮影に適しており、繊細な画質を提供する印象があります。Canonは力強い輪郭と鮮やかな色を再現し、特にスポーツやモータースポーツの写真に向いていると感じます。Nikonは、風景写真において得意とし、芸術的で印象深い作品を撮影するのに適していると思います。

このように、各メーカーにはそれぞれ得意な分野が存在します

入門用デジタル一眼カメラはスペックが低いのか?

実際には、入門用デジタル一眼カメラの性能が低いわけではなく価格帯が手頃で購入しやすいだけで、性能自体は非常に高いのです

カメラ本体の性能だけでなく、レンズの性能も重要な要素ですので、自分の好みのレンズを選ぶことも大切です。

入門用カメラの多くは、イメージセンサーがハイスペックカメラより一回り小さなAPS-Cサイズであることが一般的です。そのため、付属のレンズ以外にもAPS-C用レンズを選ぶことになるでしょうが、将来的にステップアップする際には、フルサイズ(35mm)センサーのカメラに移行すれば、フルサイズ用レンズを使用することができるため、無駄がありません。

APS-C用レンズは、大きなイメージセンサーを持つフルサイズでは使用できません

APS-Cレンズは価格が安いため魅力的ですが、将来的にフルサイズに移行する予定がある方は、注意が必要です。

入門用デジタル一眼カメラのメリット・デメリット

入門用デジタル一眼カメラのメリット

  • 高性能でありながら、価格的に購入しやすい
  • 段階を追って知識や技術を習得し、高級なハイスペックカメラに進むことで、金銭的な損失を抑えられる。
  • スマートフォンの内蔵カメラよりも美しい写真を撮影できる
  • シンプルな操作性で扱いやすく、カメラ初心者が基本を学ぶには最適
  • 多くがコンパクトで、持ち運びに非常に便利

入門用デジタル一眼カメラのデメリット

  • 上手く写真が撮れなかったときに、「カメラが入門用だから」と言い訳してしまう可能性がある
  • シンプルな機能のため、高級なハイスペックカメラに比べて表現の幅が狭いことは否めない
  • 高級なハイスペックカメラに対する劣等感がストレスになることがある

まとめ

エントリークラスのカメラは、高性能でありながら購入しやすい価格帯に位置しているため、誰でもデジタル一眼カメラを始めやすい環境が整っています。

操作性がシンプルで、スマートフォンの内蔵カメラよりも使いやすいと感じることでしょう。

基本技術をしっかり身につけてからハイスペックカメラに移行することで、予算を有効に使い、無駄な損失を避けることができます。

ハイスペックカメラは、エントリークラスのカメラよりも性能が高いですが、自分に合わない場合には大きな金銭的損失を被ることになります。また、多機能であるがゆえに操作が複雑になり、結果的に写真を楽しむことが難しくなる可能性もあるため、入門者には向いていないと言えるでしょう。

最初は無理せずに、エントリークラスのデジタル一眼カメラから始めることをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました