子どもがいる家庭は買ってはいけない?本当はソファーは必要か?

結婚や新居への引っ越しというイベントは、誰もが心躍る素晴らしい瞬間ですよね。

広々としたリビングがあるなら、やっぱりソファーは必需品だと思う方も多いでしょう。

どんなソファーが合うのか、どれを選ぼうか迷っている方もいるかもしれません。

しかし、ソファーは決して安くはない投資ですし、失敗は避けたいところです。

そこで、もう一度考えてみていただきたいのです。

本当にソファーは必要なのでしょうか。

私自身、子供の頃にはソファーのない家庭で育ち、ずっとソファーに憧れる気持ちがありました。

その後、一人暮らしを始めた際にソファーを購入し、結婚を機に新しいものに買い替え、約6年間使用してきました。

ですが最近、思い切ってソファーを手放すことにしました。

結果として、ソファーのない生活は素晴らしいものでした。

特に、これから出産を控えている方や小さなお子さんがいる家庭においては、少し考慮した方が良いかもしれません。

では、我が家がソファーを必要としなくなった理由を詳しくご紹介します。

子どもが飛び跳ねる

最初に挙げる理由は、子どもがソファーをトランポリンのように使ってしまうということです。

我が家では、何度も注意をしてみても子どもはなかなか言うことを聞いてくれませんでした。

その場ではやめても、しばらくすると自然に飛び跳ねる姿が見られます。

その結果、スプリングが飛び出てしまい、座り心地が非常に悪化しました。

最終的には、スプリングが布から出てくるのではないかという恐怖すら感じていました。

また、落下の危険性も心配です

ある程度大きな子どもであれば問題は少ないですが、まだ小さい子どもだと命に関わる事態になる可能性があります。

寝返りを打たないから大丈夫だと思ってソファーに寝かせ、ほんの一瞬目を離した隙に落ちてしまったという事故も実際に発生しています。

もちろん、授乳の際にはソファーがあると便利です。

赤ちゃんが夜泣きをして、抱っこしたまま朝を迎えることもあるでしょう。

その時にはソファーが必要かもしれません。

ただし、落下の危険を考えると、乳幼児がいる家庭はせめて低いソファーにすることをお勧めします。

粗相をしてしまった際の掃除が大変

子どもが小さいと、嘔吐やお漏らしが多くなりがちですよね。

我が家もこの点ではとても苦労しました。

トイレトレーニング中は防水シートを敷いていましたが、なぜかシートのない部分で粗相をしてしまうことが多かったのです。

トイレに行けるようになった後でも、テレビに夢中になってトイレを忘れてしまうことが頻繁にあります。

また、お腹を壊して下痢をしてしまい、漏れてしまうこともありました。

ネットで情報を調べて自分で掃除を試みましたが、匂いが完全には取れず、最終的には業者に頼む羽目になりました。

飲み物をこぼすことも多発しており、ソファーは洗うことができないため、非常に手間がかかりました。

もしどうしてもソファーを購入するのであれば、防水加工が施されているものや、防水シートを取り付けられるものを選ぶことを強くお勧めします。

ソファーの下の掃除

ソファーの下にはどれくらいの隙間があるかも重要なポイントです。

掃除機が簡単に入るのであれば問題は少ないかもしれませんが、掃除が難しいとストレスが溜まります。

また、子どもがいると、ソファーの下におもちゃがたくさん入り込むことが多いです。

そのため、手を突っ込んでおもちゃを取り出すのも一苦労です。

ローソファーであれば問題は少ないかもしれませんが、通常のソファーの場合は、ソファーをどかさなければ掃除できないという難点があります。

我が家では、高さのあるタイプとロータイプの両方を使用しましたが、どちらも掃除は非常に大変でした。

また、ソファーの隙間にゴミが溜まることが多く、それを取り除くのにも苦労しました

捨てるのも大変

ソファーを買い替える際には、古いものを処分してくれるサービスも存在します。

しかし、いざ不要になった時には、簡単に捨てられるものではありません。

業者を探してみましたが、どれも料金が高いものばかりでした。

結局、粗大ごみとして出すことにしました。

粗大ごみの申し込みを行い、シールを購入し、指定された場所に出すのが非常に手間でした。

車を持っている家庭であれば、直接持ち込みも可能ですが、車まで運ぶのも一苦労です。

したがって、しっかりと捨てる時のことも考慮してから購入を決めることをお勧めいたします。

ソファーのない暮らしは最高だった

我が家では、思い切ってソファーを処分することに決めました。

代わりにビーズクッションを購入した結果、ソファーのない生活は本当に素晴らしいものでした。

一番良かったのは、リビングが広くなったことです

もともと小さなソファーを使用していましたが、それがなくなることで部屋がすっきりとしました。

さらに、色も濃い色から明るい色に変えたことで、リビングが一段と明るくなりました。

そして掃除が非常に楽になったのも大きなポイントです。

掃除機をかける際には、他の部屋に移動するだけで済むため、非常に簡単です。

軽量なので片手で楽に移動でき、トランポリンにされることもなく、おもちゃを取り出すために手を突っ込む必要もありません。

カバーは洗濯機で洗えるため、汚されてもビーズを取り替えれば問題ないのです。

ソファーに比べて価格も安価なので、気軽に取り替えることも可能です。

授乳もビーズクッションで行うことができ、子どもも喜んで使っています。

まとめ

小さなお子さんがいる家庭にとって、果たしてソファーは本当に必要なのでしょうか?

今回は我が家の実体験を元に、このテーマについてお話しさせていただきました。

ソファーを処分し、ソファーのない生活を始めてから1年以上が経過しましたが、今のところ不便さを感じることはありません。

むしろ、もっと早く手放せばよかったと感じています。

ビーズクッションは、家族全員が在宅にいると取り合いになるため、もう一つ購入しようかと考えています。

ソファーの購入を検討している方は、ぜひ我が家の例を参考にしてみてください。

もしかしたら、ソファーは必要ないのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました