ゲーム機や舞台のチケット、さらにはマスクやホットケーキミックスといった商品が、店頭から忽然と姿を消し、フリマアプリやオークションサイトで高額で取引されているのを目にしたことはありませんか?
このように高値で出品されている商品は転売品と呼ばれ、出品者たちは定価で仕入れた商品を高額で販売することで、その差額から利益を得ています。絶対に入手したいと思うあまり、そうした商品を購入したくなる気持ちは理解できますが、実はこのような出品者からの購入は避けた方が賢明です。この記事では、なぜ転売品を購入することが望ましくないのか、そのリスクについて詳しくご説明します。
転売する側を増長させ、更なる転売を招いてしまう
転売を主な目的とする転売屋(いわゆる転売ヤー)は、特定の商品を大量に買い占めることで、小売店の在庫を枯渇させてしまいます。たとえば、ゲーム機のように本来の消費者が1人1台購入すれば十分な商品であったとしても、転売屋はそれを何台も購入してしまうため、正規のユーザーが手に入れることが難しくなります。
その結果、入手が困難になった商品に対して、高額転売を受け入れざるを得ない状況に陥る消費者も出てくるでしょう。しかし、ここで転売屋に利益をもたらすことになると、その商品や企業は「儲けが出る」と認識され、転売目的の購入がさらに増加することになります。これにより、商品の入手はますます困難になってしまうのです。
また、転売屋同士は、どの商品の転売が儲かるかという情報を密にやり取りしています。あなたが購入した商品が「儲かる」という情報が広がることで、ますますその商品を手に入れることが難しくなり、企業は新たな転売対策にコストを投じなければならなくなるでしょう。
企業に利益が還元されない
高額転売で支払ったお金は、一体どこに行くのでしょうか?
転売屋は定価で商品を取得しているため、企業の利益には全くつながりません。努力を重ねて商品やサービスを生み出した企業は、利益を得られずに苦しむ一方で、購入を独占した転売屋が利得を得ることになります。この状況はさらに深刻で、転売屋が新たな商品を仕入れる資金を得る原因にもなりかねません。
加速する転売に対して、企業はさらなる対策を講じなければならず、本来かからないはずのコストを支出することになるかもしれません。たとえば、店舗での整理券配布や購入履歴の確認など、転売対策には多くの費用がかかります。こうしたリソースは新商品やサービスの開発に向けられるべきものであり、本来ならば消費者のために使われるべきだったのです。
新商品が提供されず、既存の商品も手に入らないという状況は、消費者の興味を削ぎ落し、コンテンツの発展を妨げる結果となります。もし転売屋が存在せず、商品を求めるすべての人が定価で商品を手に入れることができたなら、消費者は余剰資金を他のグッズに使い、企業に対する還元が増えることでしょう。転売屋はこうした健全な経済の流れを乱し、市場の停滞を招く存在です。転売屋から購入することは、彼らの不正な商売を助けることになりかねません。
無在庫販売も多く、本当に届くかわからない
また、転売品には価格以外にもリスクが存在します。転売屋は、商品を手元に持たないままフリマアプリなどで出品し、先に売買契約を結ぶ無在庫販売という手法を用いることが多いのです。
手元にない商品を出品することは、多くのアプリにおいて規約違反ですが、このような出品は後を絶たないのが現状です。悪質な出品者の中には、企業が公式に発売を開始する前に出品しているケースさえ存在します。そのため、商品を購入しても、本当に届くかどうかの保証はありません。
購入が確定してから商品を仕入れる仕組みであるため、大幅に発送が遅れたり、最悪の場合、商品が届かないというトラブルが発生するリスクが非常に高いと言えるでしょう。
保存状態が不明で、安全性に疑問がある
転売屋は公式の取扱店ではないため、商品が適切に管理されているかどうかは全く不透明です。特に食品の転売においては、冷凍食品が溶けた状態で届くなどのトラブルが多発し、その安全性についての懸念が高まっています。
例えば、小麦粉などの常温で保存できる食品は、保存や輸送の過程でパッケージが破損し、そこからダニなどの虫が侵入するリスクもあるのです。このように、どのように保存されていたのかわからない転売品を購入することには、思わぬリスクが伴うことを常に念頭に置いておく必要があります。
お買い物は正規の取扱店で
このような悪質な転売品は、企業や消費者に多大な負担をかける存在でありながらも、規制が追いつかずに社会に蔓延しています。法的に規制されている商品であっても、転売屋は複数のアカウントを使い分けることで巧妙に監視の目を逃れ、出品を続けています。
アプリ提供側も通報を受けて対処する措置を講じていますが、現状では万全とは言い難いのが実情です。こうした転売を撲滅するためには、消費者が転売品を購入しないという行動が最も効果的です。ひとりひとりが転売品を買わないという意識を持てば、転売屋は「儲からない」と判断し、その商品や企業から撤退することになるでしょう。
転売屋がいなくなれば、市場は正常に機能し、多くの人々が安全に商品やサービスを楽しむことができるようになります。高額な転売品を購入することは、自分自身が損をするだけでなく、転売を阻止しようと努力している企業や他の消費者の活動を無駄にすることにもつながります。自分だけの利益を優先する行動が、結果的に商品や企業の衰退を引き起こす可能性があることを忘れないでください。
ぜひとも転売品は購入せず、正規の取扱店で安心して安全なお買い物を楽しむことをお勧めします。
コメント