手軽にお菓子を作ることができるホットケーキミックスを、家庭にストックしている方は少なくないでしょう。
特に、お子さんのおやつや朝食など、小腹が空いたときにとても重宝します。
ホットケーキミックス専用のレシピ本が数多く販売されているのも、その使い勝手の良さを示しています。
しかし、体に良くないという話を耳にすることがあるのも事実です。
果たして、購入を控えた方が良いのでしょうか…
非常に便利なホットケーキミックスですが、いくつかの注意点についてお話ししたいと思います。
ホットケーキミックスについて
ホットケーキミックスは、ケーキやパンなどを簡単に調理できるように、小麦粉を主成分とし、糖類やベーキングパウダー、油、卵、乳製品などをブレンドして作られています。
水とホットケーキミックスだけでも、素朴で美味しいおやつを作ることができるのです。
レシピによっては、ホットケーキだけでなく、蒸しパンやクッキー、スコーン、ドーナッツ、さらにはクレープなど、様々なおやつを簡単に作ることが可能です。
栄養面では、小麦粉が主成分であるため、炭水化物が豊富に含まれています。
朝食時にパンケーキの材料として利用し、フルーツやナッツをトッピングすることで、栄養バランスを補いながら健康的に楽しんでいる方も多いようです。
カロリーは、1食あたり約200カロリー前後ですが、調理時に卵や牛乳を使用するレシピが多いことに加え、バターやシロップをかけて食べることもあるため、その分のカロリーも考慮する必要があります。
ホットケーキミックスの注意点
子供のための手作りおやつとして非常に便利なホットケーキミックスですが、体に良くないという噂が広がっているのはなぜでしょうか。
・ダニの混入によるアレルギー反応
・ベーキングパウダーに含まれる成分の影響
・悪玉コレステロールの増加
こういった意見が多く見受けられます。
子供向けに使用されることが多い食材だけに、心配が尽きません。
それらの噂について、順に詳しくご説明いたします。
アレルギー
ホットケーキミックスは小麦粉がベースであるため、小麦アレルギーを持つ方は当然避けるべきです。
特に注意が必要なのは、ダニアレルギーです!
ホットケーキミックスにダニが混入すると、増殖してしまいます。
家庭で粉が余った場合、次回使うのは数週間後になることが多いですが、その間にホットケーキミックス内でダニが爆発的に増えていることを想像してみてください…
大量のダニを吸い込んだり、誤って食べてしまうと、じんましんを引き起こすことや、ひどい場合にはアナフィラキシーショックを起こす危険性があります。
この症状は「パンケーキシンドローム」として知られています。
開封したホットケーキミックスは、賞味期限に関係なく、必ず使い切るよう心がけてください。
もし無理な場合は、冷蔵庫や冷凍庫で保管することをおすすめします。
アルミニウム
ホットケーキミックスを使用したおやつがふっくらと膨らむのは、加熱時に炭酸ガスを発生させるベーキングパウダーのおかげです。
このベーキングパウダーには、神経系に影響を与えると言われているアルミニウムが含まれています。
アルミニウムは血液中で他の物質と結合し、脳にも悪影響を及ぼす可能性があるとされています。
ホットケーキミックスの中には、100gあたり幼児の習慣摂取量を超える製品もあり、注意が必要です。
日常的におやつとして使用すると、子供にとっては過剰摂取になってしまう恐れがあるため、頻繁な利用は控えた方が良いでしょう。
食品メーカーでも対応が進められ、アルミニウムフリーのホットケーキミックスが発売されています。
食べる頻度に応じて、選択肢を検討してみるのも良いかもしれません。
トランス脂肪酸
ホットケーキミックスには、ショートニングやマーガリンなどの植物油脂が使用されています。
これらの植物油脂にはトランス脂肪酸が含まれており、善玉コレステロールを減少させ、悪玉コレステロールを増やすため、過剰摂取は心臓疾患のリスクを高めることがあります。
植物油脂は、バターなどと比較して安価であるため、ホットケーキミックスだけでなく市販のパンやお菓子などにも広く使用されています。
そのため、他の食品を含めて過剰摂取を避けるように心がけることが重要です。
最後に
ホットケーキミックスが体に悪いという噂について、様々な観点から検証してきました。
注意が必要な成分としては、神経系に影響を与える可能性があるアルミニウムや、心臓疾患のリスクを高めるトランス脂肪酸などが挙げられます。
これらの成分はすぐに害を及ぼすものではありませんが、過剰な摂取は控えるように心掛けることが大切です。
さらに、パンケーキシンドロームというダニによるアレルギー症状にも注意が必要です。
ホットケーキミックスは開封後に内部でダニが急激に増殖し、その結果として症状を引き起こす可能性があります。
開封後はできるだけ早く使い切るか、冷蔵または冷凍するなどの対策を講じるよう心がけてください。
気軽におやつ作りを楽しむために欠かせないホットケーキミックス、上手に活用してくださいね。
コメント