オリンピックで競技種目として採用されるなど、スケートボードの人気は急速に高まっています。
かつては、スポーツとしての認知度が低く、特に不良少年たちの遊びというイメージが強かったかもしれません。しかし、実際には手軽に始められるように見えて、非常に難易度の高いスポーツであることがわかります。球技とは異なり、足を使ってボードを操作する必要があります。
そこで、今回はスケートボードを始める際に気を付けるべきポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
値段が高い
スケートボードはウィールやデッキ、トラックなど多くの部品から構成されています。
そのため、一から自分で組み立てると、思いのほか価格が高くなってしまうことがありますので、注意が必要です。特に初心者の方には、あらかじめ組み立てられた完成品を選ぶことをお勧めします。ただし、あまりにも安価な商品は性能が劣る場合があり、結果としてスケートボードの上達を妨げることがあるかもしれません。
ある程度の投資は必要ですが、デッキの組み立てはスキルが向上してから行うと良いでしょう。特に、スケートボードに関しては国産品が非常に少ないため、価格が高くなるのはある意味仕方のないことかもしれません。また、中古品もあまり市場に出回っていないため、もし友人や知人がいるならば、そのボードを借りることをお勧めします。
スニーカーが必要
スケートボードのデッキ表面にはヤスリが貼られており、滑りにくく設計されています。このヤスリを使って、技を決める際にはデッキを浮かせたり、回転させたりします。
そのため、足元のスニーカーは頑丈でなければならず、「スケシュー」と呼ばれる特別なシューズを履くことが求められます。ただし、スケシューの寿命は短く、通常は数ヶ月程度で劣化してしまうことが多いです。
メッシュ素材のスニーカーなどではスケートボードを行うのは難しいため、安価で良いのでスケシューを探しておくと良いでしょう。現在では多くのブランドがスケシューを展開しているため、スケートショップやオンラインストアで簡単に入手できるはずです。なお、技を決めない場合は、特にスニーカーにこだわる必要はないかもしれません。
出来る場所が限られる?
スケートボードのプレイスタイルには、フラットランドとパークという二つの種類があります。
フラットランドでは、コンクリートであれば比較的どこでもプレイ可能ですが、道が悪かったり狭かったりすると、スケートボードを楽しむことは難しいかもしれません。ストリートと呼ばれるプレイスタイルも存在しますが、都会のように舗装が整った場所でなければ、滑りにくく遊ぶには適さないことがあります。
最近ではフラットランド用のスケートパークが多く整備されており、特に日本では安全面を考慮してたくさんのパークが作られています。そのため、ストリートよりもパークへの訪問をお勧めします。逆に、パークが近くにない場合は、スケートボードを楽しむために場所を探す必要があります。
結局使わなくなる
クールなイメージに魅かれてスケートボードを始めたものの、最終的には続かずに辞めてしまうことは非常に多いです。
これは専門性の高いスポーツであるためですが、お金をかけてスケートボードを購入したのにそれが無駄になるのは非常に残念なことです。スケートボードは消耗品であるため、中古品として売るのも難しいかもしれません。
最近では、スケートパークでのレンタルサービスも充実しているので、まずは試してから本格的に購入することをお勧めします。また、友人から教えてもらったり、ボードを貸してもらったりすることで、スケートボードを楽しむ時間を増やし、長く続けられる可能性も高まるでしょう。
ケガはつきもの?
さまざまなスポーツが存在する中で、特にスケートボードのようなエクストリームスポーツは、ケガがつきものだと言えるでしょう。
最近ではパークが増えていることもあり、ヘルメット着用が義務化される場面も増えてきましたが、足元のレガースなどはあまり普及していません。特に技を決める際には、レガースが邪魔に感じるため、多くの人が着用を避ける傾向にありますが、その一方でケガをするリスクも高まります。
ロングソックスを履いたり、長袖を着用することが推奨されますが、やはりケガの覚悟は必要です。始める際には、いきなり難しい技に挑戦するのではなく、徐々にレベルを上げて慣れていくことが重要です。
上達に時間が掛かる
YouTubeなどでスケートボードを簡単にプレイしている動画を見ると、自分も簡単にできるのではないかと錯覚することがあります。
実際にスケートボードを始める人が多いのも事実ですが、技を決めたり、自分の思い通りに動かせるようになるには、かなりの時間が必要です。特にフラットランドの技に関しては習得が難しく、スケートボードは元々パークからスタートした歴史があることを考えると、パークでの練習が有効です。
パークの利点は、自分の体重だけでなく、傾斜を利用して技を決めることができる点です。まずはパークで練習し、徐々に慣れた後にフラットランドに挑戦することをお勧めします。
まとめ
以上のように、スケートボードを始める際の注意点について説明しました。
初心者にとってはハードルが高いスポーツであり、デメリットが多いと感じるかもしれません。しかし、最近ではスケートボード教室も増えており、以前よりも始めやすい環境が整っていますので、一度試してみるのも良いかもしれません。
また、インターネット上にはスケートボードのやり方を解説した動画も豊富にありますので、独自に始めることも可能でしょう。
コメント