「Udemy(ユーデミ―)」は定価で買ってはいけない!

「Udemy(ユーデミー)」についてご存じでしょうか?

すでに利用されたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、改めてその魅力を紹介します。

「Udemy(ユーデミー)」は、いつでもどこでも、自分の好きな時間にオンラインで動画を通じて学習できる非常に便利なプラットフォームです。

ここでは「開発」「ビジネススキル」「財務会計」「ITとソフトウェア」「仕事の生産性」「自己啓発」「デザイン」「マーケティング」「健康・フィットネス」「音楽」など、実に多岐にわたる分野の知識やスキルを学ぶことができます。

ビジネスに役立つスキルを身につけることができるだけでなく、趣味や興味を深めるための講座も豊富に用意されているため、非常に使い勝手の良いプラットフォームとなっています。

これから、「Udemy(ユーデミー)」をお得に活用するための方法について詳しくご紹介していきますので、まだ利用されていない方はぜひ読み進めてみてください。

【Udemy(ユーデミー)】の使い方

まずは「Udemy(ユーデミー)」にログインすると、メイン画面が表示されます。

もしまだアカウントを作成していない方は、手続きは非常に簡単ですので、まずはアカウントを登録してみてください。

その後、何を学ぶかを決めるステップに進みます。

たとえば「Webデザイン」を学びたい場合は、検索ボックスに「Webデザイン」と入力して検索を行ってください。

すると、多数の講座が表示されるでしょうが、絞り込み検索を利用することで自分に合った講座を見つけることができます。

有料の講座が主流ですが、なんと「無料講座」も充実しています。

絞り込み検索の「価格」フィルターで「無料」にチェックを入れることで、無料の講座だけを抽出することが可能です。

まずは無料の講座から始めてみるのも良い選択ですね!

【Udemy(ユーデミー)】の有料講座をお得に受講する方法

「Udemy(ユーデミー)」の通常価格は、2万円以上のコースも多く存在しますが、頻繁に開催されるセールを利用することで非常にお得に受講することができます。

セール期間中には、なんと90%オフになることもあります。

セール価格は様々ですが、一般的には1200円から1800円程度の範囲で購入できることが多いです。(これはあくまで目安ですので、参考にしてください)

定価で購入するのは損になってしまうため、特別な事情がない限りはセールでの購入を強くおすすめします。

また、「Udemy(ユーデミー)」から事前にセール情報をメールで受け取ることができる場合もあります。

新規登録の際に「セールのお知らせを送る」にチェックを入れることで、お得な情報を受け取ることができます。

すでに登録されている方は、アカウント設定の「お知らせ」セクションで「Udemyのプロモーション」と「登録コースの担当講師からのお知らせ」にチェックが入っていることを確認してください。これにより、お得なメールが届くようになります。

この設定はぜひ行っておきたいポイントです!

「登録コースの担当講師からのお知らせ」についてですが、「Udemy(ユーデミー)」では一度受講した講座の講師から、特別な割引クーポンが送られてくることがあります。

私の経験から言うと、多くの講師が定期的にお得なクーポンを配信してくれます。

これらのクーポンは、セール期間以外に送られてくることが多く、時には現在の「Udemy(ユーデミー)」の最低価格である1200円のクーポンが送られてくることもあります。

これは本当にお得な情報ですね。

そのため、講師からの割引クーポンを待つという方法も有効です。

ただし、すべての講師が割引クーポンを発行しているわけではない点には注意が必要です。

「Udemy(ユーデミー)」のここがすごい!

「Udemy(ユーデミー)」の魅力を感じるポイントは、以下の7つに集約されます。

①買い切り価格。

→例えば1200円で購入できる講座は、非常にお得でコストパフォーマンスが高いです。

②各動画の時間が短いため、自分のペースで細切れ学習が可能。

→忙しい現代人にとって、短時間で効率的に学ぶことができるのは大変便利です。

③視聴期間が設けられていない。

→そのため、いつでも何度でも学び直すことができ、学習を続けやすいです。

④30日間の返金保証がついている。

→条件はありますが、内容が期待と異なる場合には、購入から30日以内であれば返金を受けられるため、安心して利用できます。

⑤お試し視聴ができる部分がある。

→講座によって異なりますが、各講座の冒頭部分をお試し視聴できるため、講師との相性を確認することができます。

⑥頻繁にセールが行われている。

→短期間のセールもありますが、月に1〜2回はセールが実施されているため、常にお得な情報が期待できます。

⑦一度受講した講座の講師から、割引クーポンが発行されることがある。

→複数の講座を開講している講師の場合、高確率で割引クーポンのメールが届くことがあります。

これらのポイントは多くのメリットを提供しますが、一方でデメリットとなる可能性もあるため、注意が必要です。

「Udemy(ユーデミー)」で注意すること

「Udemy(ユーデミー)」を利用する際には、以下の3点に注意しておくことが重要です。

①頻繁にセールがあるため、ついつい買いすぎてしまうことがある。

→低価格で魅力的な講座が多いため、無計画に購入してしまうリスクがありますので、注意が必要です。

②視聴期間がないため、購入後に忙しさにかまけて視聴を忘れてしまうことがある。

→時間のない方は、細切れの時間を活用して少しずつ視聴するよう心掛けましょう。

③セール価格には幅があるため、もっと安いセールが開催されるのではないかと考え、学習の機会を逃してしまうことがある。

→セール価格は数百円の違いが多いため、本当に必要な講座であれば、ためらわずに購入することが大切です。

私自身、必要な講座だと判断したため、セール価格が1800円のときに2つの講座を購入しました。

「Udemy(ユーデミー)」のセールは通常1500円前後が多いので、今回の価格は高めではありましたが、必要な情報を得るためには価格を気にせずに購入しました。

結果的に、購入してよかったと感じています!

まとめ

ここまで「Udemy(ユーデミー)」の魅力について紹介してきました。

「Udemy(ユーデミー)」では、ビジネススキルから趣味に至るまで、さまざまな講座が用意されています。

どんな方でも、自分に合った講座が見つかるはずです。

ぜひ「Udemy(ユーデミー)」のセールを利用して、お得に学びを深めていきましょう!

※価格は2023年2月時点での情報です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました