
あなたはウォーターピーリングを使用したことはありますか?
ウォーターピーリングとは、水と超音波の振動で、毛穴の汚れを落とす美容家電です。
毛穴の開きやつまりに悩む女性は多く、毛穴をきれいにするウォーターピーリングは、女性の間ではとても人気な美容家電です。
最近では、300円均一の雑貨屋「3COINS」でも、本格的なウォーターピーリングが発売され、とても話題になりました。
そんな、今大注目のウォーターピーリングですが、中には買わない方がよい商品があります。
そこで今回は、買ってはいけないウォーターピーリングはどのようなものかを説明し、最後に、おすすめの商品についてもご紹介していきたいと思います。
興味のある方は、ぜひ最後までお読みください。
ウォーターピーリングの仕組みとは?

ウォーターピーリングとは、はじめに述べたように、水と超音波の振動で毛穴の汚れをかき出す美容家電です。
先端の金属性のヘッドが細かく振動することで、肌に乗った水分をミスト状に変え、毛穴の汚れを浮かせて洗浄することができます。
その振動回数は、1秒間に数万回の商品が一般的ですが、高価な商品ほど振動回数が多くなる場合があります。
また、ウォーターピーリングの中には、
- 微電流を流して筋肉を刺激し、引き締める効果のある「EMS」機能
- 美容液などを肌へ浸透させる、「イオン導入」機能
など、多機能な商品があります。
価格帯については、1,500円~40,000円とかなり差があります。
買ってはいけないウォーターピーリング

ここでは、ウォーターピーリングを選ぶ際に、注意すべきポイントをいくつかご紹介していきたいと思います。
ヘッドの素材

ウォーターピーリングのヘッド部分の素材は、ステンレス製の商品が多くなっていますが、中にはメッキ加工がしてある商品もあります。
メッキとは、下地となる素材の上に、別の金属の素材を重ねることです。
そうすることで、見た目が綺麗になる、丈夫になるという効果を得ることができます。
ただし、メッキは剥がれてしまう危険性があり、下地の素材によっては、金属アレルギーを引き起こす危険性があります。
ですので、金属アレルギーをお持ちの場合は、ウォーターピーリングを選ぶ際に、ヘッドの素材に気を付ける必要があります。
ステンレスや、金・プラチナはアレルギーが出にくいとされているので、そのような素材の商品を選ぶとよいでしょう。
重さ・操作性

ウォーターピーリングは手に持って使用することがほとんどなので、購入する際には、その重さに注意が必要です。
平均的な重量は100g前後ですが、中には200g近い重量の商品もあります。
ちなみに、iPhone13Proが203gですので、200g以上ありますと、長時間片手で持ち続けるのは疲れてしまう可能性があります。
そのため、ウォーターピーリングを選ぶ際は、出来れば100g以下に抑えた方が使やすいと思います。
また、多機能な商品ですと、モード選択が煩雑になりやすく、めんどうに感じる場合もありますので、操作性にも注目してみると良いかもしれません。
防水

ウォーターピーリングは、水の力を利用する商品ですので、水に強いように思われるかもしれませんが、基本的に水中で使用することはできず、水がかかってしまうことで、壊れてしまう可能性があります。
ですので、お風呂で使用したい場合は、防水機能がある商品を選ぶようにしましょう。
防水機能には、「IPX」という基準があり、以下のような防水性能があります。
IPコード | 保護の内容 |
IPX0 | 保護なし |
IPX1 | 垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない |
IPX2 | 垂直より左右15°以内から落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない |
IPX3 | 垂直より左右60°以内から落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない |
IPX4 | 全方向からの水の飛沫によって有害な影響を受けない |
IPX5 | 全方向からの水の直接噴流によって有害な影響を受けない |
IPX6 | 全方向からの強い水の直接噴流によって有害な影響を受けない |
IPX7 | 規定の圧力・時間の中では水没しても内部に浸水しない |
IPX8 | 水中で使用可能 |
ウォーターピーリングの中で、防水性能が謳われている商品は、IPX4~6までの商品が多いです。
IPX5以上であれば、シャワーがかかっても大丈夫ですので、お風呂場で安心して使用したい場合は、IPX5以上の商品を選ぶと良いかもしれません。
肌への負担

ウォーターピーリングの口コミの中には、ぴりぴりとした痛みを感じたという声や、皮膚に赤みが出たという声があります。
もともと皮膚が薄い方や、刺激に弱い敏感肌の方は、正しく使用しても肌に合わないことがありますので、ウォーターピーリングを選ぶ際は、肌あたりについてもよく確認するようにしましょう。
特に、EMS機能については、肌が弱い方は刺激を感じる場合が多いようですので、ウォーターピーリング以外の機能は、本当に必要な機能であるかよく検討すると良いでしょう。
また、ウォーターピーリングは、先程も述べたように、超音波による振動で毛穴の汚れを除去しますので、使用方法を間違えると肌へ負担になる危険性があります。
例えば、
- 皮膚に強く当てすぎる
- 当てる角度が間違っている
- 長時間使用する
- 毎日のように使用する
というような、誤った使用法をすると痛みや赤みが出る場合がありますので、使用方法には十分注意しましょう。
おすすめのウォーターピーリング

最後に、おすすめのウォーターピーリングを何点かご紹介していきたいと思います。
こちらの商品は、EMSやイオン導入、超音波ピーリングなどの6つの機能が搭載されています。78gと軽量で、肌にあてやすく、ヘッド部分もステンレス製なので安心です。また、口コミについても★4以上が多く、毛穴ケア効果も十分に期待できます。
こちらの商品は、防水性能がIPX6であるので、お風呂場でも安心して使用することができます。また、2種のピーリングとイオン導出、リフトアップ機能もありフェイシャルケアがこの1台で完結します。肌あたりもよく、特に角栓などの黒ずみに効果があるとの口コミが多いので、毛穴のつまりが気になる方にはおすすめです。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
この記事では、買ってはいけないウォーターピーリングの特徴や、おすすめの商品についてご紹介させていただきました。
みなさんもぜひ、この記事を参考に、ご自身の肌に合ったウォーターピーリングを探してみて下さい。
コメント