2台目のテレビが欲しいと感じたことはありませんか?
そんなあなたに最適なのが、32インチのテレビです!
リビングだけでなく、子ども部屋や書斎、さらには寝室に設置しても、スペースを圧迫せずに使うことができます。
複数台のテレビを持っていれば、チャンネルの取り合いもなく、お子様に嫌われるリスクも減りますよね。
とはいえ、32インチのテレビと一口に言っても、実はいくつかの異なるタイプがあります。
デジタル放送を視聴するだけで満足か、ゲームを楽しむために使いたいのか、あるいは美しい映像で映画を観賞したいのかによって、選ぶべきモデルが変わります。
自分の目的に合ったテレビを見つけることが大切です。
32インチテレビの種類は?メリット・デメリットを紹介!
32インチテレビは、パネルの種類によって3つの異なるタイプに分けられます。
パネル種類
これらのパネルの種類は、IPS、VA、そしてADSの3つです。
それぞれの特徴を以下に詳しく紹介します。
IPSパネル
IPSパネルの「IPS」は、In Plane Switchingの略称です。
この技術は、液晶分子を水平方向に配置し、光の量を調整する方式です。
特徴としては、画面を斜めから見た際にも明るさや色の変化が少なく、視認性が高いことが挙げられます。
メリットは、視野角が広く、明るい画面を提供すること、さらに色の再現性が非常に高い点です。
デメリットとしては、VAパネルと比較するとコントラストが若干劣ることが挙げられます。
IPSパネルは、リビングやダイニングなど、斜めから画面を観ることが多い方に特におすすめです。
また、友人や家族と一緒にゲームや映画を楽しみたい方や、色彩にこだわりを持つ方にもぴったりです。
VAパネル
VAパネルの「VA」は、Vertical Alignmentの略です。
このタイプのパネルは、液晶分子を垂直または水平方向に動かして光の量を調整する技術を採用しています。
そのため、バックライトの光を遮ることで「黒」の表現がしやすいという特長があります。
メリットは、IPSパネルよりもコントラストが優れている点です。
デメリットとしては、IPSパネルと比べて視野角が狭く、色の再現性が劣ること、さらに画面がやや暗くなることがあります。
VAパネルは、正面からしっかりと画面を観る方におすすめです。
また、映画館のような深い黒を求める方にも適しています。
ADSパネル
ADSパネルの「ADS」は、Advanced super Dimension Switchの略称です。
このパネルもIPSパネルと同じ原理を利用しています。
メリットは、IPSパネルよりもコストパフォーマンスが優れている点です。
デメリットとして、IPSパネルに比べて歴史が浅いことがあります。
ADSパネルも、IPSパネルと同様に、リビングやダイニングなど、斜めから画面を観ることが多い方におすすめの選択肢です。
買ってはいけない32インチテレビは?注目したい項目を紹介!
32インチテレビを選ぶ際に注目すべき重要な項目は以下の内容です。
これらのポイントをしっかりと理解し、選択することで、より使い勝手の良いテレビを手に入れることができるでしょう。
解像度
32インチテレビには、解像度によってハイビジョンとフルハイビジョンの2つのタイプがあります。
・ハイビジョン
解像度:1366×768ピクセル、画素数:約100万画素
・フルハイビジョン
解像度:1920×1080ピクセル、画素数:約200万画素
フルハイビジョンは、画像の輪郭をより鮮明に映し出す高精細な表現が可能です。
もし、ブルーレイディスク(BD)やCS放送をよく視聴する方であれば、フルハイビジョンを強くおすすめします。
録画機能
録画機能には、主に2つのタイプがあります。
それぞれの特長と利点・欠点は以下の通りです。
HDD内蔵型
HDD内蔵型は、録画機能がテレビ本体に組み込まれているモデルです。
メリットは、他の機器との接続が不要で、設置スペースを必要としない点です。
デメリットは、故障した場合、テレビ本体の修理が必要となり、その分費用がかさむことです。
外付けHDD型
外付けHDD型は、USBケーブルで接続して使用するタイプです。
メリットは、HDDの容量やメーカーを自由に選べること、さらに、故障した際にはHDDを交換することで、すぐに利用できる点です。
デメリットとしては、他の機器との接続に手間がかかり、設置スペースも必要であることが挙げられます。
ゲームモード
ゲームモードは、ゲームに必要な高画質処理を行いながら、画像処理の遅延時間を短縮するための特別な設定です。
対戦格闘ゲームなどを楽しむ方には特におすすめです。
HDMI端子
HDMI端子は、映像と音声をデジタル信号として、一本のケーブルで入出力することを可能にします。
DVDプレーヤーやブルーレイレコーダー、ゲーム機、パソコンなどを接続できるので非常に便利です。
無操作電源オフ機能
無操作電源オフ機能は、テレビを操作していない状態が一定時間続くと、自動的に電源がオフになる機能です。
これにより、消し忘れを防ぐのに役立ちます。
Android TV
Android TVは、GoogleのAndroid OSを搭載し、ネット回線に接続して使用するテレビです。
YouTubeやPrime Video、Netflixなどのストリーミングサービスを視聴することができるため、非常に便利です。
ネット動画を楽しむ方には特におすすめです。
まとめ
32インチテレビのさまざまな種類や選ぶ際に注目したいポイントについて解説しました。
各パネルのタイプごとに異なるメリットとデメリットが存在します。
さらに、選択時に考慮すべき重要な項目もいくつかありました。
32インチテレビは、使用目的に応じて選ぶことが非常に重要です。
この記事を参考にして、自分に最適なテレビを見極める手助けになれば幸いです。
コメント