近年、健康志向の高まりを受けて、手軽に始められるランニングに挑戦する人々が増加しています。
休日には、老若男女を問わず多くの人が公園で各自のペースで走る姿をよく見かけます。
さて、あなたはランニングシューズを適切に選んでいるでしょうか。
不適切なシューズ選びは、脚を痛める原因になることがあります。
そこで本記事では、特に初心者のランナーが陥りやすいシューズ選びのポイントについて詳しく解説していきます。
ランニングシューズとは
ランニングシューズとは、文字通り「走るために特化した靴」を指します。
ランニングシューズは、安全に長時間走ることができるように設計されています。そのため、ランニングをする際には欠かせないアイテムと言えるでしょう。極端に言えば、服は何を着て走っても問題ありませんが、足元の靴だけはランニングシューズでなければなりません。
その理由は、走る時に地面と接触するのは足であり、歩行とは異なり、走行時には足や膝に大きな衝撃がかかるからです。それを30分から1時間も続けるわけですから、適切なサポートがないと足を痛めるリスクがあります。ランニングシューズは、そのような衝撃を効果的に吸収し、サポートしてくれるのです。
健康維持やダイエットを目的としてランニングを行うのであれば、ランニングシューズに投資することは非常に重要です。
それでは、ランニングシューズにはどのような特徴があるのでしょうか。
ランニングシューズの最も大きな特徴はそのクッション性とサポート性にあります。
これにより、長時間のランニングでも疲れにくくなります。
初心者用ランニングシューズとは
ランニングシューズにはさまざまな種類があり、その中には初心者用のモデルも存在します。
初心者用と聞くと、家電やIT機器のように機能を制限し、低価格に抑えた商品というイメージを持つ方も多いでしょう。
しかし、ランニングシューズにおいて初心者向けは、上級者向けの廉価版とは異なります。
初心者はまだ走るための筋力が十分に発達していないため、走行時の負担が膝に大きくかかる傾向があります。そのため、初心者用のランニングシューズは特にクッション性を重視した設計になっており、膝にかかる負担を軽減する工夫が施されています。クッション性が高いシューズは、どうしても重量が増してしまいますが、それは脚への負担を優先して考慮されているからです。
スニーカーはランニングシューズではない
ここでは、初心者のランナーが避けるべきシューズについて詳しくご紹介します。
初心者ランナーが避けるべきシューズの一つ目は「スニーカー」です。
ランニング初心者にありがちなのは、スニーカーで走ってしまうことです。
初心者の方は、スニーカーもランニングシューズの一種だと思い込んでいることが多いのですが、実際にはスニーカーはランニングシューズではありません。
では、スニーカーとはどのような靴なのでしょうか。
スニーカーは主にデザインを重視した靴であり、衝撃吸収などの補強材がほとんど含まれていません。そのため、スニーカーで走ると脚や膝を痛めるリスクが高まります。せっかくランニングを始めたのに、怪我をしてしまっては意味がありません。
したがって、ランニングを目的としてスニーカーを購入することは避けるべきです。
上級者用ランニングシューズ
初心者のランナーが避けるべきシューズの二つ目は「上級者用のランニングシューズ」です。
中上級者は、マラソン大会などに参加する機会が増えてくるため、タイムを意識するようになります。そのため、クッション性よりも軽量化を重視したランニングシューズが多く存在します。このようなシューズは中上級者には適していますが、初心者には向いていません。
したがって、軽量化を優先したランニングシューズはクッション性が不足しているため、初心者ランナーには不向きです。
ただし、中上級者向けでも初心者から使えるモデルもあるため、気になる商品があればメーカーの公式サイトで詳細を確認することをお勧めします。
シューズのサイズ
靴を選ぶ際にもう一つ重要な要素がサイズです。もちろん、どんな靴を購入する場合でもサイズの確認は欠かせませんが、足にピッタリフィットするかどうかで走行時の快適さは大きく変わってきます。
ランニングシューズは少しゆったりめのサイズを選ぶことをお勧めします。
ゆったりめのシューズでも、靴ひもを締めることでしっかりとフィットさせることができます。反対に、きつめのランニングシューズを選んでしまうと、調整することができず、不快感を感じることになります。
また、足幅のサイズにも注意が必要です。足幅を選べるモデルも販売されています。
さらに、店頭で実際に履いてみて確認することも非常に重要です。また、Amazonなどでは自宅で試し履きができるサービスも提供されているので、ぜひ活用してみてください。
もう一つ気をつけるべき点は、足のサイズは朝と晩でわずかに異なることです。朝から晩にかけて足のサイズは徐々に大きくなり、5mmから10mm程度変動すると言われています。早朝マラソンに参加する予定がある場合は、午前中に靴を購入するのが理想ですが、そうでない場合は午後にランニングシューズを選ぶことをお勧めします。
激安ショップのランニングシューズ
ドンキホーテなどのディスカウントストアでもランニングシューズが販売されています。価格が安く魅力的ですが、ブランドが不明なものも多く、どの程度ランニングをサポートしてくれるのかも分かりません。手を出さない方が賢明でしょう。
したがって、よく分からないブランドのランニングシューズは避けるべきです。
お勧めの初心者用ランニングシューズ
ここでは、初心者にお勧めのランニングシューズのモデルをいくつかご紹介します。
この他にも、著名なブランドから初心者向けに設計されたランニングシューズがたくさん発売されています。
スポーツ専門店や靴専門店で、店員に初心者であることを伝え、適切な商品を探してもらうのも良い方法です。
まとめ
本記事では、ランニング初心者がランニングシューズを購入する際に注意すべきポイントについて詳しく紹介しました。
スニーカーはランニングに適していないこと、また初心者は重量があってもクッション性の高いシューズを選ぶべきであることが重要です。また、有名ブランドから選ぶことで失敗を避けられますが、必ず初心者向けであることを確認してください。
正しい靴選びを行うことで、足や膝への負担を軽減し、快適なランニングライフを楽しむことができるでしょう。
コメント