ドラッグストアやコンビニエンスストアでは、マルチビタミンのサプリメントが驚くほど多様な種類で販売されていますが、選択肢の多さに圧倒されてしまうこともあるでしょう。
あまりにも多くの種類が存在するため、どのサプリメントが自分の身体にとって本当に良いものなのか、判断に困ってしまう方も少なくありません。
日々の食事が同じようなものになりがちな現代において、栄養素の摂取が偏ってしまうことは珍しくありません。このような食生活の中で、マルチビタミンは健康を支えるために重要な役割を果たしていると、多くの人々が考えていることでしょう。
「栄養をしっかり摂れば、健康になれる」という考えを持っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、実は「マルチビタミン」が必ずしも私たちの身体にとって良い影響を与えるとは限らない可能性も存在します。
この記事を通じて、以下の内容を理解していただくことができます。
それでは、ぜひ最後までお付き合いください。
マルチビタミンの危険性について
一般的に、ビタミンは人間の代謝を助けるために欠かせない重要な栄養素と見なされています。ほとんどのビタミンは、体内で自ら合成することができないため、食事やサプリメントを通じて外部から摂取する必要があります。例えば、ビタミンB群には疲労回復の効果があり、ビタミンCやビタミンEには優れた抗酸化作用があることが知られています。これらのビタミンは、老化やがんの原因となる活性酸素を中和する働きも担っています。
このように、マルチビタミンは健康維持において不可欠な栄養素であると言えます。しかし、ここで注意が必要なのは「摂取量」です。
米国国立がん研究所の調査によれば、総合ビタミン剤を摂取した人々は、摂取しなかったグループに比べて、進行性の前立腺がんによる死亡率が2倍に増加していることが分かっています。また、翌年に行われた抗酸化物質サプリメントの実験でも、マルチビタミンががんや心疾患のリスクを高めることが明らかになりました。
このような事実から、日常生活において問題がない方が、過剰なマルチサプリメントを摂取する必要はないという結論に至ります。
では、なぜマルチビタミンが身体にこのような影響を及ぼすのでしょうか?その一因として「活性酸素」の存在が挙げられます。
「活性酸素」は、我々の体内で食物が酸素と結びついてエネルギーに変わる過程で生成される物質です。活性酸素はDNAや血管を傷つける可能性があり、それによって老化やがん、心疾患を引き起こすことが広く知られています。この活性酸素を中和するために、体内では「抗酸化物質」が生成されるのです。
抗酸化物質は果物や野菜にも含まれており、これらを豊富に摂取する人々は、がんや心疾患の発症率が低いという科学的な証拠もあります。
一方で、活性酸素には、外部から侵入した細菌を排除したり、新たながん細胞を取り除く役割も果たしています。
つまり、マルチビタミンを過剰に摂取すると、体内に抗酸化物質が過剰に取り込まれ、活性酸素の生成とその破壊のバランスが崩れてしまうのです。
その結果、免疫システムが不自然な状態となり、有害な侵入者を排除する能力が低下してしまいます。
さらに、サプリメント自体の日本における基準は、海外と比べて非常に緩やかです。日本では、サプリメントは医薬品ではなく、一般的な食品として扱われているため、安全性や有効性に関する審査が行われていません。このような背景からも、マルチビタミンのサプリメントを利用する際には、特に安全性に関して注意を払う必要があります。
適切なサプリメントの取り方
サプリメントは一般的に成人男性(20〜50代、体重60〜70kg程度)を基準に製造されています。そのため、体重が少ない方やお子様の場合には、摂取量を体重に応じて減らすことをおすすめします。
原則として、メーカーが設定した1日あたりの摂取量を大幅に超えて摂取することは避ける方が良いでしょう。
では、サプリメントは何で飲むのが良いのでしょうか?基本的には、水またはぬるま湯で摂取するのが理想です。お茶やコーヒー、牛乳などで飲むと、栄養素の吸収を妨げる可能性があるため注意が必要です。
また、水に関しても、塩素を含む水道水よりは、ミネラルウォーターや浄水器を通した水の方が推奨されています。
まとめ
私たちの日常の食生活は、一般的に「カロリー過多、微量栄養素不足」と言われています。糖質、脂質、炭水化物の摂取量が過剰である一方で、穀物や野菜から得られるビタミンやミネラルが不足しているのが現実です。
この栄養素の不均衡を改善する手段として、カロリーをほとんど含まないビタミンやミネラルを摂取できるサプリメントは、確かに有効な選択肢です。
しかし、健康に良いとされるからといって、大量に摂取してしまうと、逆に体内の活性酸素のバランスが崩れてしまい、病気を引き起こすリスクが高まります。
健康寿命を少しでも延ばすためにも、適切な量を正しい用法でマルチビタミンを摂取することが重要です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント