子どもの頃から給食などでみんな飲んでいて、日本人には親しみのある「牛乳」。

日本の様々な地域で生産されており、地域ごとに有名な牛乳などもありますよね。
そのまま飲むだけではなく、グラタンやシチューなどの料理に使用したり、ケーキなどのお菓子作りに使用したりといろんな使い方ができます。
そんな私達に身近な牛乳ですが、スーパーなどでは数多くの種類が販売されており、どれを選んだら良いのか迷うときも多いのではないでしょうか?
また、牛乳と言っても「成分無調整」「低脂肪・無脂肪牛乳」「乳飲料」「加工乳」などの様々な表記がパッケージにされており、「何が違うの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はそんな牛乳について、種類や選び方、そして筆者のおすすめする牛乳についてもご紹介していきます。
ぜひ毎日の牛乳選びの参考にして下さい。
牛乳とは?
牛乳とは「乳牛から絞ったミルクを加熱殺菌したもの」を指します。
絞ったミルクである「生乳(せいにゅう)」には、細菌が多く含まれています。
その中には病気の元となる「病原菌」もいるため、加熱処理を行って菌を死滅させて製品にしています。
そして牛乳は、成分の調整の有無や脂肪分の数値などにより「4つの種類」に分類することができます。
これから1つずつ見ていきましょう。
牛乳の種類、選び方について
1:成分無調整牛乳
読んで字のごとく、「生乳を加熱処理したあと何も調整などせず、そのままの状態で製品化された牛乳」のことを言います。
素材本来の味を楽しむことができるため、コクや甘さの違いが感じられます。
日本の法律では「無脂乳固形分8.0%以上、乳脂肪分3.0%以上のもの」がこちらの分類になります。
ちなみに牛乳の約88%は水分で構成されており、水分以外の成分が上記の2つです。
こちらの2つが牛乳のコクや甘味、味を決めていると言われています。
2:調整牛乳
成分調整牛乳は、「牛乳から乳脂肪分を取り除く処理を行い、成分を調整した牛乳」のことを言います。
無脂乳固形分は8.0%以上というのは決められていますが、乳脂肪分の含有率によって分類がさらに分かれます。
- 無脂肪牛乳 → 乳脂肪分が0.5%未満の牛乳
- 低脂肪牛乳 → 乳脂肪分が0.5%以上~1.5%以下の牛乳
- 成分調整牛乳 → 乳脂肪分が1.6%以上~3%未満の牛乳
3:加工乳
加工乳は「脱脂粉乳・バター・クリームなどを添加して加工して製造された牛乳」のことを言います。
なお、加えてもよい原料は「乳製品と水」に限られています。
脱脂粉乳などを使い「低脂肪乳+カルシウムやタンパク質などの栄養分を増やした」牛乳や、バターやクリームを混ぜて乳脂肪分を増やして「コクや濃厚さをアップさせた牛乳」がこちらに分類されます。
4:乳飲料
乳飲料とは「加工乳のような原料の縛りがなく、様々な原料を加えて作られた牛乳」のことを言います。
また、乳脂肪分と無脂乳固形分を合わせた「乳固形分が3.0%以上」にすることが、法律で定められています。
様々な栄養素がプラスされたもの、お腹のゴロゴロするのを抑えることができるもの、味やフレーバーがついて飲みやすくなっているものなどが商品化されています。
おすすめ牛乳3選

北海道の十勝浦幌で作られている生乳を100%使用した牛乳です。
「これぞ牛乳!」というような甘味とコクが楽しめます。
またこちらの牛乳は製造工程での工夫により「常温保存」ができるロングライフ牛乳です。
賞味期限は「常温で約60日間」ありますので、ストック用として保管するのもおすすめできます。

牛乳の製造工程で主流である「超高温殺菌」ではなく、あえて手間のかかる「低温殺菌」で作られている牛乳です。
低温で殺菌することで、牛乳に含まれる良質な成分を破壊することなく商品として販売できます。
味もより搾りたての生乳の味を感じることができ、高温殺菌に比べて、スッキリと飲みやすい牛乳に仕上がります。
ちなみに低温殺菌牛乳は、細菌の数が多いため、賞味期限ではなく「消費期限」で記載されている場合がほとんどです。
北海道の美瑛町で作られている「単一農協限定の牛乳」ということで、生産者の顔が見える牛乳です。
美味しさの秘密は、美瑛の健康な土地とそこで育った牧草。
それを食べて育った乳牛のミルクは、コクと甘さがあり、素材本来の旨さを味わうことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?

普段は値段などを見て何気なく選んでいた牛乳も、いろんな情報を知ってから買いに行くと、自分の好みや用途に合った牛乳を選びやすくなります。
ぜひあなたにぴったりの牛乳を選んでくださいね。
最後に、もし機会があれば、今まで飲んだことのない牛乳にもぜひチャレンジしてみて下さい。
新しい&美味しい発見があるかもしれませんよ!!
最後までお読みいただき、ありがとうございます!!
コメント