裏起毛でそろえて買ってはいけない子供服!

子供の冬服選びは正しくできていますか?

寒さが厳しくなり始めると、私たちは急いで子供の冬服を購入しに出かけることが多いですよね。また、昨年の冬服を引っ張り出してきて、果たして着られるかどうかを確認することもあるかもしれません。私自身も、懐かしさと共に去年の冬服を探し回ったことがあります。

しかし、子供の成長は非常に早く、そのため昨年の服がもう着られないことがほとんどです。我が家でも同様でした。これも着れない、あれも着れないと、長女や長男の服がほとんど無くなってしまいました。お下がりも手に入らないので、全て新たに用意しなければなりません。

特に保育園に通っているお子さんを持つ親御さんにとっては、お着替え用も考慮すると、必要な服の数が増えることになります。着られない服が増えれば、その分新しい服を購入する必要が出てきますね。さらに、兄弟姉妹がいる家庭では、準備やそろえなければならない服の数も増え、ますます大変になってしまいます。

季節を問わず、毎年新しい服を買う必要がある子供服。安価で有名なお店として「西松屋」があるでしょう。「西松屋」では、かわいいデザインやかっこいい服が手頃な価格で手に入るため、多くの人が利用していると思います。私自身も非常にお世話になっているお店の一つです。

ただし、その冬服を全て裏起毛で揃えているということはありませんか?上下ともに裏起毛のものを選び、肌着も厚手のものばかりにしてはいませんか?

すべてを裏起毛で揃えるのは、ちょっと待った方がいいかもしれません!その服装選び、実は少し誤解があるかもしれません。

裏起毛で全て揃えるのは間違い!

子供服をすべて裏起毛で揃えることはおすすめできません!特に保育園用の服は、ぜひ裏起毛なしのものを選んでいただきたいです。

その理由は、子供は大人が思っているよりも寒がりではないからです。寒い地域への旅行や、外で長時間過ごす際には裏起毛の服を着せても問題ないと思います。

しかし、保育園に行くのに寒いからといって、室内でも上下裏起毛で着せてはいませんか?

冬になると、ほとんどの保育園や家庭では室内を暖房で温めていることが一般的です。ですので、裏起毛の服を着ていると、子供には少し暑く感じられてしまうのです。そのため、汗をかくことになり、風邪を引く原因にもなりかねません。

特に保育園では、外で遊ぶ機会も多く、親としては「寒くないかな?」と心配になることが多いでしょう。しかし、幼稚園では制服を着用するところが多く、厚着の子供はあまり見かけません。


子供たちは、私たちが思っている以上に活発に動き回り、体が温まります。そのため、裏起毛の服を着ると逆に暑くなり、結果的に室内でも汗をかいて風邪を引く原因となります。また、厚着をし過ぎると、子供にとっては動きづらくなり、遊びにくくなるという側面もあります。

私たち大人も、冬にたくさん動いているときに厚着をしていると、少しでも汗をかくと、その汗が冷たく感じて寒さを感じたことがあるのではないでしょうか?子供もまさにそれと同じなのです。

本当に寒くないか心配!


それでも特に寒い日には、心配になる気持ちがよくわかります。「寒さが原因で風邪をひくのでは」と考えてしまいますよね。

しかし、子供の基礎体温は大人よりも高く、また新陳代謝も大人より良いと言われています。

そのため、子供が大人と同じ枚数、同じ機能を持つ服を着ていると、当然暑く感じることになります。つまり、子供は大人よりも少し薄着で良いということです。さらに言うと肌着も長袖よりも半袖が理想です。肌着には夏用と年中用の素材がありますので、商品をしっかりと確認して、夏用のメッシュ素材のものを選ばないように気を付けてください。

また、子供は1歳を過ぎると自分で体温調節ができる機能が備わるとも言われています。したがって、体温調節機能を失わないためにも、厚着をし過ぎないことが重要なのです。

では、何を着ればいいの?


理想的な服装について少しご紹介したいと思います。

  • 半袖の肌着
  • 裏起毛がない上下の服
  • 厚手過ぎない上着

裏起毛のない服で寒さが厳しい日は、上着で調節するのが良いかもしれません。その上着も厚手過ぎないものを選ぶことがポイントです

簡単そうに見えて、実際には子供の服装選びは意外と難しいものです。服装選びは普段着だけでなく、寝るときのパジャマにも同じように注意が必要です。

子供は寝ているときに布団を蹴飛ばすことがよくありますよね?寒いと感じて、裏起毛のしっかりしたパジャマで寝かせようとしていませんか?私もそうでした。しかし、夜中に様子を見てみると、布団を蹴飛ばしていることがほとんどです。それを見ていると、やはり子供は大人よりも暑がりだということがわかります。

パジャマも、布団がきちんと暖かければ、裏起毛のものでなくても問題ないということになります。

子供は肌が敏感であるため、裏起毛で厚着をすると、夏のようにあせもや湿疹が出る可能性もあります。

まとめ

今回は、裏起毛で揃えてはいけない子供服についてお話ししました。子供の冬服を購入する前に知っておくべきこともたくさんあります。

  • 子供と大人の基礎体温の違い
  • 大人よりも子供の方が新陳代謝が良いということ

これらのことを理解した上で、冬服の購入を検討してみてください。重要な情報を頭に入れておけば、冬服選びでの失敗を避けることができます。デザインだけで子供服を選ぶのは、子供のためにも避けるべきです。デザインと機能性、そして着用する場所に応じて、賢く選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました