
日常生活の中で、ご自宅や外出先のトイレに欠かせないアイテムとなっている温水洗浄便座。これがあることで、快適なトイレタイムが実現します。
しかし、寿命が来たり故障したりした際に、どの製品に交換すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
私の経験としては、10年使用したパナソニック製の便座から、TOTOの瞬間式のものに自分で交換したことがあります。
今回、さまざまな価格やおすすめの情報を調べる中で得た知見がいくつかあります。
実は、買ったものの設置(使用)ができない場合や、特定のタイプが存在することを知っておく必要があります。
ホームセンターやオンラインショップで簡単に手に入ると思われる温水洗浄便座ですが、実際にはその取り付けが難しいケースもあります。
今回は、特に購入を避けるべきタイプについてのヒントをご紹介したいと思います。
温水洗浄便座とは
通常は「ウォシュレット」と称されることが多いですが、実は「ウォシュレット」はTOTOのブランド名であり、他のメーカーでは「シャワートイレ」などの名称が使われることもあります。

この便座はもともと輸入品で、医療用途に使われることが多かったため、バブル経済の時代まであまり一般には普及していなかったようです。
約40年前に、「おしりだって 洗ってほしい」というCMが流れたことで、TOTOのウォシュレットが一気に人気を博しました。
これにより、温水洗浄便座が広く知られるようになり、一般家庭に普及することになりました。
ウォシュレットは開発の際に、300人以上の社員の協力を得て、実際に0.1度ずつの温度調査が行われ、最も快適とされる温度が導き出されました。
その結果、最も効果的であるとされる温度は温水:38度、便座:36度、温風:50度、洗浄ノズル:後方43度というものでした。
この調査結果は今もなお活用されており、使った後の心地よさの秘密になっているのです。
チェック① トイレの形状、コンセントと給水栓
まず最初に、取り付けを希望するご自宅のトイレの形状をしっかり確認しておくことが重要です。
タンクがついているタイプでしょうか?
タンクが便器の背面にあるか、便器と一体型になっている場合であれば、基本的には取り付けが可能です。
コンセントはありますか?
コンセントが1口あれば問題ありません。
取り付けられないケース
残念ながら、「タンクレス便器」の場合、便器と便座がセットになっているため、便座だけの交換はできません。
また、タンク位置が高いタイプは、給水接続に際して別途配管が必要となる場合があることに留意してください。
例えるならば、車を購入してもガソリンやバッテリーがないため走行できないようなものです。
チェック② タイプとリモコン
温水の作り方は2タイプ
瞬間式
洗浄用の温水を貯めるタンクが存在せず、使用時に瞬時に沸かすタイプです。
貯湯式
温水を貯めるタンクがあり、事前に沸かして保温しておくスタイルです。
リモコンも2タイプ
本体の「袖リモコン」

壁に設置する「壁リモコン」

一般的には、壁リモコンの方が高級モデルに多く、高価な場合が多いです。
チェック③ 便利な機能
洗浄機能
ノズルから温水が出て、しっかりと洗浄します。強さを調整できるタイプが主流です。
基本的には、おしりボタンとビデボタンがあり、温水の強さや位置を細かく調整できる機能が搭載されています。
暖房便座機能
便座カバーを使わない温水洗浄便座のために、便座そのものを暖める機能です。
脱臭機能
温水洗浄便座には脱臭カートリッジが備え付けられており、臭気を効果的に吸収します。
乾燥機能
お尻を温水で洗浄した後に熱風で乾かす機能が搭載されています。
ノズル洗浄機能
洗浄ノズル部分を自動で洗浄する機能もあります。
マッサージ洗浄機能
洗浄水に強弱をつけて、リズミカルに吐水する機能が搭載されています。
便座フタ自動開閉機能
人感センサーにより、トイレに近づくと便座のフタが自動で開き、離れると自動的に閉まる機能があります。
除菌機能
一部のモデルには、便器内を除菌する機能がついているものも存在します。
チェック④ 耐用年数
一般的な寿命はおおよそ7年から10年程度
私の経験上、10年以上使用できた製品もあります。
ただし、経年劣化による事故を防ぐためには、メーカー点検を受けなければ、警告ランプが消えないタイプも存在していることを知っておくべきです。
チェック⑤ 価格や費用
価格は 貯湯式<瞬間式 袖リモコン<壁リモコン

購入時の価格に関しては、一般的に貯湯式が瞬間式よりも安価で提供されています。
通常、袖リモコンの方がコストが低いですが、両方のリモコンがついているモデルも存在します。
機能が増えるほど価格が高くなるため、自分に必要な機能を見極めて選ぶことが大切です。
選ぶときのヒント
賃貸物件に住んでいるなら、壁を傷めない袖リモコンがおすすめです。
もし袖リモコンのタイプでどれを選ぶか迷った際には、操作部分が少しでも膝の方に近い製品を選ぶことをお勧めします。
座って操作する際にお尻の方にリモコンがあると操作がしづらくなるので、しっかり確認しておきましょう。
まとめ
TOTO、LIXL(INAX)、パナソニック、東芝といった名だたるメーカーが、多様なタイプの温水洗浄便座を販売しています。
おすすめや価格で選ぶのも一つの手ですが、まず最も重要なことは、取り付けが可能かどうかという点です。
買ってはいけないケースとは?
・トイレがタンクレス便器である場合
・コンセントが存在しない場合
・自分で取り付けできないタイプを選んでしまった場合
・製造中止になった古い型式の商品
その他にも取り付けに関しては、業者に依頼すると大体1~2万円程度の費用がかかるようです。
費用を考慮すれば、やはり自分で設置できる製品が最適ですが、無理をしないことが重要です。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
万が一、急に交換が必要になっても、焦らずに自分に最適な製品を選ぶようにしてくださいね。
コメント