こんな不動産会社からは買ってはいけない!その理由とは

「不動産会社選びで失敗したくない」
「オススメの不動産会社を知りたい」

このように考えている方は多いのではないでしょうか。

実際、多くの人が不動産選びで失敗し、満足のいかない物件を購入させられたり、通常よりも高い価格で取引されてしまった経験を持っています。

そこで、この記事では

・悪質な不動産会社の特徴
・失敗しない不動産会社の選び方

について詳しく解説していきます。

この記事を読み終える頃には、自分自身で信頼できる不動産会社を選び抜く力を身につけることができるでしょう。

ぜひ、参考にしてみてください。

悪質な不動産会社の特徴

特徴①やたらとオススメしてくる

特定の物件を過剰にオススメしてくる不動産会社には注意が必要です。

その理由は、その物件が実はあまり人気がないものであり、大家から広告費として報酬を受け取っている可能性が高いからです。

こういった形態をADと呼びます。人気のない物件は、大家が「お金を払うので紹介してほしい」と依頼していることがよくあるのです。

例えば、「家賃6万円で仲介手数料一ヶ月分」という物件を考えてみましょう。

Aの物件の場合
仲介手数料6万円

大家からの報酬5万円
=11万円
Bの物件の場合
仲介手数料6万円
=6万円

このように、大家からの収入があるかどうかで不動産会社の利益は大きく異なります。

「Aは人気がないが、収益が大きいから売ってしまおう」

このような考え方を持つ悪質な不動産会社も存在します。

したがって、一つの物件を過度に推奨する不動産会社には十分な注意が必要です。

特徴②購入を焦らせる

「今すぐ購入しないと他の人に取られてしまいますよ!」といった言葉を使ってくる営業マンがいますが、実際にはそれは誤解です。

同時期に同じ物件を検討している人がいるというのは非常に珍しいケースです。

不動産会社の営業マンは、「とりあえず申し込みをしてもらえれば何とかなる」と考えている人が多いので、注意が必要です。

そのため、購入を急かすような不動産会社には警戒しましょう。

特徴③おとり物件を掲載している

掲載されている物件情報が虚偽である場合もあります。

この問題は非常に難しく、全ての物件が悪質だというわけではありません。

実際には、あなたが問い合わせる直前に他の人が申し込みを行い、成約済みになってしまうこともよくあります。

おとり物件の特徴としては

・やたらと成約済み物件が多い
・実際には未完成なのに、完成したかのように記載されている物件情報
・虚偽の物件情報が掲載されている

これらは全ておとり物件の可能性が高いと考えられます。

購入者にとっては非常に判断が難しいケースが多いですね。

対策については後ほど説明しますが、物件を選ぶ際にはこれらの点に注意を払うことが重要です。

特徴④初期費用が高い

初期費用が異常に高い不動産会社には要注意です。

特に以下の項目が高額になる可能性があります。

・ハウスクリーニング代
・害虫駆除費用
・キッチンクリーニング
・エアコンクリーニング
・鍵交換費

これらのオプションを無理に付けて、不当に利益を上げている不動産会社も存在します。

あなたにとって、そのオプションが不要であれば、契約時に付けないようにお願いしましょう。

悪質な不動産会社の特徴
1.やたらとオススメしてくる
2.購入を焦らせる
3.おとり物件を掲載している
4.初期費用が高い

失敗しない不動産会社を選ぶポイント

ここまでで、悪質な不動産会社の特徴についてお話ししてきました。これからは、失敗を避けるための不動産会社の選び方についてご紹介します。

複数の見積もりをもらう

おそらく、店舗に行く前にはSUUMOやHOME’Sなどのポータルサイトを利用して、気になる物件を探していることでしょう。

もし、あなたが気になる物件を見つけたら、必ず複数の不動産会社から見積もりを取りましょう。

気になる物件は、掲載されている不動産会社だけでなく、他の不動産会社でも取り扱っていることが多いです。

「この物件はウチだけの取り扱いです」と言ってくる営業マンがいますが、安心してください。そんなことはほとんどありません。

複数の見積もりを取得することで

・仲介手数料がA社の方が高いことが判明した
・不要なオプションを外してくれた
・営業マンの対応に差があった

などの情報を得ることができます。

金銭面での比較ができるだけでなく、営業マンの対応によっても満足度は大きく変わることがあります。

そのため、しっかりと確認しておくことが大切です。

比較する会社の数については、少なくとも3社から見積もりを取ることをお勧めします。

まとめ:自分にとって最高な物件を見つけましょう

それでは、最後に本日のまとめをお届けします。

悪質な不動産会社の特徴
1.やたらとオススメしてくる
2.購入を焦らせる
3.おとり物件を掲載している
4.初期費用が高い
失敗しない不動産会社のポイント
1.複数の不動産会社から見積もりをもらう
※少なくとも3社から見積もりを取得することを推奨します

不動産は人生において大きな買い物です。

そのため、不動産を購入する際には、あなたにとってどのような物件が最も適しているのかを、ポータルサイトなどを利用して明確にしておくことが重要です。

その明確さがあれば、実際に内見する際のポイントも把握しやすくなります。

しっかりとポイントを押さえておけば、不動産会社の営業マンに何を言われても揺るぐことはありません。

本当に気に入った物件であれば、契約を結べば良いのです。

ぜひ、本記事の内容が不動産購入の際の参考となれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました