買ってはいけないデジタル一眼レフカメラ その理由とは?

最近では、スマートフォンに搭載されているカメラの性能が飛躍的に向上してきたため、ちょっとしたお出かけの際には、わざわざ専用のカメラを持ち歩くことが少なくなりました。このような状況が続く中、かつては非常に活況を呈していたデジタルカメラ市場は急速に縮小し、今や家電量販店に行っても、カメラのコーナーは隅の方に追いやられているという現実があります。

しかし、そんな中でも、スマートフォンの小型のレンズや画像素子では実現できない、レンズ交換式カメラや、vlog撮影に特化した高級コンパクトカメラには、依然として強い需要が寄せられています。では、これから新たにステップアップを考えている方は、どのようなカメラを選ぶべきなのでしょうか。また、逆にどのようなカメラは選ぶべきではないのでしょうか。今回は、その点について詳しく解説していきます。

レンズ交換式カメラの種類

レンズ交換式カメラの代表的な存在は、一眼レフカメラです。一眼レフに加えて、ライカ製のカメラに見られるレンジファインダーカメラや、最近ではミラーレス一眼も主流となっています。一眼レフカメラが主流だった時代には、ニコンとキャノンが2大メーカーとして君臨し、そのほかにもミノルタ、オリンパス、ペンタックスなどのメーカーが個性的なモデルを展開していました。

しかし、時が経つにつれて、コニカ・ミノルタはソニーに、ペンタックスはリコーに吸収されるなど、業界の再編が進みました。その結果、ニコンとキャノンの2社は現在でも強力な競争相手として市場に君臨しています。今でも、一眼レフカメラといえば、まずこの2社の名前が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

一方で、このことが逆に足かせとなり、現在の主流であるミラーレス一眼市場への参入は、ソニーやオリンパス、パナソニックと比較するとかなり遅れている印象があります。最近になってようやく、ニコンとキャノンのミラーレス一眼もそのラインナップを充実させてきたようです。

デジタル一眼レフカメラの現状

さて、これからカメラのステップアップを考えている方が、レンズ交換式カメラの購入を検討する際に、デジタル一眼レフカメラは果たして良い選択肢なのでしょうか。結論から申し上げますと、これから新しく購入するのであれば、デジタル一眼レフカメラは選ぶべきではありません。

ここでは、一眼レフカメラの雄であるNikonを例に挙げて、その理由を解説します。主な理由は以下の2点です。

1. デジタル一眼レフカメラの多くの機種がカタログから姿を消している。

2. デジタル一眼レフカメラ用のレンズは、しばらく新製品が登場していない。

まず1点目についてですが、Nikonのデジタル一眼レフカメラは、入門機種のD3400やD5600がすでにカタログから外れ、現在残っているのはD6、D850、D780、D7500の4機種のみとなっています。それに対して、ミラーレス一眼カメラは、Z9からZ30までの9機種がカタログに掲載されており、数が大幅に増えているのが分かります。

特に注目すべき点は、デジタル一眼レフカメラの中でカタログに残されている機種が中上級者向けであることです。これは、デジタル一眼レフカメラが競争力のある現行機種のみをラインナップに残し、ミラーレス一眼にシフトしていることを明確に示しています。フィルム一眼レフカメラからデジタル一眼レフカメラへの移行期に、最後にカタログに残ったフィルム一眼レフが最上機種のF6であったことを思い出すと、その流れは明白です。

次に、レンズの状況を見てみましょう。デジタル一眼レフ用のレンズは、2020年2月29日に発売されたAF-S NIKKOR 120-300mm f/2.8E FL ED SR VRが最後の新製品で、それ以降は新たな製品が登場していません。一方で、ミラーレス一眼用のレンズは、もともとの本数が少ないことも影響し、次々と新製品が市場に出ています。

デジタル一眼レフ用のレンズは、今後も少しずつ新製品が出る可能性はあるものの、まとまった新技術を搭載した製品が出てくることは期待できないでしょう。また、デジタル一眼レフカメラ用のレンズは、アダプターを介してミラーレス一眼でも使用できるものの、逆にミラーレス一眼カメラ用のレンズはデジタル一眼レフカメラでは使用できません。

このため、ミラーレス一眼用のレンズで気に入った製品が新たに登場しても、それに対応するカメラを持っていなければ、そのレンズを使うことはできません。

以上の点を考慮すると、デジタル一眼レフカメラを購入しても良いのは、すでにデジタル一眼レフカメラを所有している方だけであり、その場合も「最後の買い替えや買い増し」に限られます。

新たにレンズ交換式カメラにステップアップを考えているのであれば、デジタル一眼レフカメラは選ぶべきではありません。

どんなカメラを買えばよいのか

それでは、これから新しいカメラを選ぼうとしている方は、どのようなカメラを選べばよいのでしょうか。もちろん、これから購入するべきカメラはミラーレス一眼カメラ</spanです。

先ほども述べたように、ミラーレス一眼カメラは後発であるNikonもかなりラインナップを充実させてきました。手軽に使えるZ50やZfc、フルサイズモデルのZ5やZ6系、さらにはvlogに適したZ30など、さまざまな選択肢があります。

もちろん、ソニーやオリンパス、パナソニックといった先発のメーカーや、キャノンやフジフィルムの製品からも選ぶことができます。

まとめ

ここまで、デジタル一眼レフカメラを選ぶべきではない理由について考察してきました。カメラを取り巻く環境は、デジタル化の進展やスマートフォンの普及により、大きく変化してきています。そして、今やミラーレス一眼が主役となる時代が到来しました。

自分の撮影スタイルに合ったお気に入りの一台を選ぶことで、素晴らしいカメラライフを楽しむことができるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました