そのティッシュペーパーの使用方法、あなたのライフスタイルにフィットしていますか?
改めて考えてみてください。普段、どのように使っていますか?手や口の汚れを拭いたり、鼻をかんだり、お化粧の修正に使ったりと、その用途は多岐にわたります。
さて、あなたの生活の中で、最もティッシュペーパーを使用しているのはどのような時ですか?
私自身は、子供の手や口の汚れを拭くために頻繁に使用しています。もちろん、子供だけではなく、日常的に使うため、1日に消費する枚数は2、3枚では済みません。
「ちょっと待って!!!」
あなたは使っているティッシュペーパーの柔らかさ、価格、枚数について、しっかり考えていますか?
実を言うと、私はこれまでそれについて考えたことがありませんでした。今になって、後悔の念が募ります。
「ティッシュペーパーなんて、どれも同じだと思っていませんか?」
そんなことはありません‼
私がなぜ後悔しているのか、これから詳しく説明していきます。
価格
先ほども述べた通り、ティッシュペーパーは知らぬ間に1日にかなりの枚数を使ってしまうことが多いのではないでしょうか?
「あれ?もうなくなったの?出したばかりのはずなのに。」
特に家族が多い家庭では、このようなことがよく起こるものです。
ティッシュペーパーの組数(枚数)について、考えたことはありますか?
例えば、160組(320枚)、180組(360枚)、200組(400枚)、300組(600枚)などがあります。
それぞれが異なる価格設定で販売されていますが、購入時には何を基準に選んでいますか?
多くの人が「安い」商品を選びたいと考えるのではないでしょうか。
しかし、「安い」とは具体的に何を指していますか。
これが私が後悔していたポイントなのです。
以下は、オンラインショップで販売されているティッシュペーパーの価格の一例です。
・エリエール 贅沢保湿 200組/3個 478円 |
・スコッティ 200組/5個 350円 |
うーん、これだけの情報を見ても、安いのか高いのかはっきりしないですね。
他の商品と比較すれば、安さや高価格については判断できるかもしれません。
では、何を基準にすると良いでしょうか。
それは全国平均です。
2022年5月の小売物価統計調査によると、ティッシュペーパーの全国平均価格は、160組(320枚)、5個セットで367円になります。(スコッティ、エリエール、ネピア)
1枚あたりの単価は0.5円です。
平均価格と購入したいティッシュペーパーの価格を比較して、これを基準に安価なティッシュペーパーを選ぶことができればお得に購入できるということです。
ちなみに、平均価格のティッシュペーパー160組(320枚)、5個セット 367円と200組(400枚) 5個セットを比較すると、200組(400枚) 5個セットが458円以下であればお得に購入可能です。異なる枚数の製品を比較する場合は、比較サイトも利用すれば便利です。
単純に1枚あたりの単価を計算するのが一番簡単かもしれません。1枚の平均単価は0.5円です‼
また、ティッシュペーパーには柔らかい保湿タイプも存在しますが、こちらの1枚の平均単価は0.8円です。肌に優しい成分が含まれているため、通常のティッシュペーパーより価格が高くなります。
柔らかいティッシュペーパーを購入する際は、200組(400枚) 3個セットが480円以下であればお得に購入できます。
これで購入時の基準が把握できましたね。
私は特に単価を気にせず、とにかく枚数が多いものを選んでいましたが、これからは基準となる価格や単価を意識して、しっかり考えてから購入していこうと思います。
購入前には必ず平均価格より安いか、一枚あたりの単価が安いかを確認してくださいね。。
使用頻度が高いのであれば、特に枚数が多く、価格が安いものを選んでから購入することが大切です。また、まとめ買いをする際にもこの基準を参考にしてください。
平均価格よりも高いものは決して選んではいけないティッシュペーパーです‼
柔らかさ
ティッシュペーパーは、大きく分けると柔らかいか、柔らかくないかの2種類に分類されます。
前述の価格の例でも触れましたが、以下の二つのタイプがあります。
・エリエール 贅沢保湿 :柔らかいタイプ |
・スコッティ :柔らかくないタイプ |
そもそも、なぜこのように分類するのでしょうか。ティッシュペーパーは肌に触れる機会が非常に多いからです。
柔らかいということは肌に優しく、刺激が少ないということを意味します。
柔らかくないティッシュペーパーで何度も鼻をかむと、肌が赤くなって痛みを感じた経験はありませんか?
そんな時には保湿成分やコラーゲンが含まれた柔らかいティッシュペーパーが効果的です。
肌が敏感な方や、花粉症で鼻を頻繁にかむ必要がある場合には、保湿成分を含む柔らかいティッシュペーパーを使用することで、肌を優しく守ることができます。
また、化粧直しの際に柔らかいティッシュペーパーを使うことで、肌を傷める心配がありません。私は普段、柔らかくないティッシュペーパーでゴシゴシ拭いてしまい、肌に負担をかけています。
使用前にティッシュペーパーの柔らかさを考慮することが大切です。
ちなみに、価格の基準としても触れましたが、柔らかいティッシュペーパーは単価が高いため、日常的に使用するよりも、使用する場面を選んで使うことをお勧めします。
私はたまに普段使いで柔らかいタイプを選んでいたため、非常にもったいないことをしていました。
肌に刺激を与えるのは避けるべきティッシュペーパーです‼
まとめ
・価格
・柔らかさ
ティッシュペーパーを購入する際は全国平均価格を参考にすることが重要です!平均価格は160組(320枚)、5個セットで367円です。
200組(400枚) 5個セットを購入する際は458円、1枚あたりの平均単価は0.5円を基準にしましょう。
柔らかいタイプについては、200組(400枚) 3個セット、480円で1枚あたりの平均単価0.8円が基準となります。
これらの価格基準を参考にして、賢くティッシュペーパーを選んでみてください。
また、肌に優しい柔らかいタイプのティッシュペーパーがありますので、肌が敏感な方や花粉が多い時期に鼻をかむ頻度が増える場合は、その柔らかいタイプを選んで、肌をしっかりと守ってください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ティッシュペーパーには柔らかさや価格、枚数など多様な選択肢があることが理解できたと思います。
ティッシュペーパーを購入する際にはどのように使用するのか、自分にとって最適かを考えた上で選んでみてください。
・家族が多いので、枚数が多いものを選びたい。
・花粉症がひどくなる時期だけは柔らかいタイプを使いたい。
私は、安価で枚数が多いものが理想ですが、花粉の季節だけは自分専用の柔らかいタイプを購入するつもりです。日常使いに高単価のものを使うのは、ちょっとした贅沢ですからね!
しっかり考えて使用することがとても重要です。
何も考えずに選んでいた私は、しっかりと反省し、これからは自分のライフスタイルに合ったティッシュペーパーを選びに行こうと思います‼
コメント