昔から日本の食卓に欠かせない漬け物は、実に様々な種類があり、特に大根や白菜、きゅうり、そして人参といった多彩な野菜が使用されています。
この漬け物は、日本の伝統的な発酵食品であり、健康や美容に良い成分が豊富に含まれています。そのため、近年では特に健康志向の高まりから、スーパーなどに多くの種類の漬け物が並ぶようになり、どれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いことでしょう。
そこで今回は、そんな選択に迷う方々のために、「購入するべき漬け物」と「避けた方が良い漬け物」について詳しくご紹介したいと思います。
漬け物とは
漬け物とは、野菜を塩やぬか、麹、酢などの調味料に漬け込み、発酵させたり、味をなじませたりしたものを指します。
このプロセスでは、野菜が塩漬けされることにより水分が抜け、野菜本来の旨味が凝縮され、ビタミンや栄養素も集まります。また、発酵された漬け物には乳酸菌が豊富に含まれているため、最近注目されている「腸活」にもぴったりです。
野菜だけでなく、果物や魚介類、さらには肉を漬け込むこともあります。
代表的な漬け物の種類
【塩漬け】
漬け物の中で最も古い歴史を誇るのが塩漬けです。もともとは、野菜を長期間保存するために塩漬けが行われ、その際に乳酸菌が自然に作用して発酵が始まったと言われています。
具体的な例としては、白菜を塩で漬けた「白菜漬け」、なすを赤紫蘇と塩で漬けた「しば漬け」、そして京都名物のカブを使用した「すぐき漬け」が知られています。
【ぬか漬け】
日本人の主食であるお米を精米する際に生じる副産物、米ぬかを活用した独特の漬け物です。
米ぬかに塩や水を加えた「ぬか床」に野菜を漬け込みます。米ぬかにはビタミンやミネラルが豊富に含まれており、今では新たなスーパーフードとしても注目されています。
一般的にはきゅうりやなすのぬか漬けが有名ですが、「たくあん」もこのぬか漬けの一種です。
【粕漬】
お酒やみりんを絞った後に生じる「酒粕」で漬け込んだ漬け物です。
酒粕は、もろみを発酵させて作る日本酒の副産物で、米ぬかと同様にビタミンやミネラルが豊富に残っています。そのため、酒粕の独特な風味と味わいが特徴的で、魅力的な漬け物となります。
代表的なものには奈良漬けやわさび漬けがあり、野菜以外にも肉や魚を漬けることが多く見受けられます。
【麹漬け】
米麹に塩や砂糖を加えた麹床に漬けた漬け物で、特に大根の「べったら漬」と「三五八(さごはち)漬け」が有名です。
三五八漬けは、福島県、山形県、秋田県などの東北地方で古くから伝わる麹漬けで、塩、米麹、蒸し米を3:5:8の割合で混ぜ合わせたことが由来です。野菜だけでなく、肉や魚に漬け込んだり、煮物やスープの隠し味としても活用でき、美味しく仕上がります。
ちょっと待って!買ってはいけない漬け物
本来、漬け物は野菜と塩だけで簡単に作れる、非常にシンプルな料理です。
しかし、スーパーで見かける漬け物の原材料を見てみると、さまざまなカタカナ表記の添加物が目に入ります。
例えば、たくあんにはアミノ酸や増粘多糖類、アセスルファムK、ステビア、ソルビン酸K、ビタミンC、香料、着色料などが含まれていることが多いです。
その中でも、着色料(赤色102号や黄4号など)や人工甘味料(アセスルファムK、アスパルテーム、ステビアなど)は、健康へのリスクが懸念される添加物です。
これらは発がん性や下痢、頭痛の原因になったり、染色体異常を引き起こす可能性があり、海外では使用が禁止されている国も存在します。
安全でおいしい漬け物
せっかく健康に良い食べ物を摂取するなら、身体に優しい材料で作られた漬け物を選ぶことが重要です。
では、どのような漬け物を選べば良いのでしょうか?
それは、遺伝子組換作物不使用で、保存料や合成着色料、化学調味料が使われていない無添加の漬け物です。できれば、農薬不使用と記載されているものがベストです。
原材料欄をチェックすると、一目瞭然です。/(スラッシュ)の後に書かれているものが添加物になりますので、/が書かれていない製品を選ぶことをお勧めします。スーパーで漬け物を買う際には、是非とも原材料を確認してみてください。
また、漬け物は自宅で簡単に作ることも可能です。ぬか漬けや麹漬けは少し手間がかかりますが、塩漬けなら家庭で気軽に作ることができます。
用意する材料としては、白菜やキャベツなどの葉物野菜、塩、加えて昆布や鷹の爪があれば尚良いです。これらの材料をすべてジップロックに入れ、軽く揉んで冷蔵庫に保存しておけば、あっという間に美味しい浅漬けが完成します。
発酵の進み具合は食べるまでの日数によりますので、酸味が苦手な方は早めに食べ切ることをおすすめします。
まとめ
古くから私たち日本人の食卓に並んできたお漬け物は、最近特にその健康効果が注目を集めています。
今では、スーパーやコンビニで手軽に購入できる時代となりましたが、「どれでもいいや」と考えるのではなく、しっかりと原材料を確認し、安全で美味しい漬け物を選ぶことが大切です。
また、手軽に自宅で作ることもできますので、是非一度試してみてください。自分好みの味を見つける楽しさも味わえますよ。
漬け物を購入する際は、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
コメント