買ってはいけないファンデーションとは?【肌質ごとの選び方】

今回は、ファンデーションの選び方について詳しく解説していきます。

  • 自分の肌質に最適なファンデーションがわからない
  • 理想的な仕上がりに仕上げることができない
  • 肌トラブルが絶えない

メイクの完成度を大きく左右するファンデーションですが、あなたは本当に自分に合ったファンデーションを選ぶことができていますか?

この記事では、あなたの肌質にぴったり合うファンデーションを見つけるためのポイントを、肌質ごとに詳しくお伝えしています。

いつもなんとなくファンデーションを選んでいる方は、ぜひ最後までお読みいただき、自分にぴったりの製品を見つけてください。

ファンデーションの種類と特徴

まず最初に、ファンデーションの種類とその特徴について詳しくご紹介します。

ここで取り上げるのは、以下の4種類のファンデーションです。

・パウダーファンデーション
・リキッドファンデーション
・クリームファンデーション
・クッションファンデーション

ベースメイクを美しく仕上げるためには、ファンデーション選びが非常に重要です。

自分の肌質に適したファンデーションを選ぶことによって、仕上がりが向上するだけでなく、肌トラブルを未然に防ぐことも可能です。

そのため、現在使用しているファンデーションがどの肌質に適しているのかをしっかり理解した上で、使うことが大切です。

パウダーファンデーション

パウダーファンデーションは、他のタイプのファンデーションに比べて油分が少なく、粉状に固めて作られています。

油分が少ないため、テカリが抑えられ、マットな仕上がりが特徴的です。そのため、ベタつかず快適に使用できる商品が多く揃っています。

余分な皮脂や油をしっかりと吸収してくれるので、脂性肌の方にとっては特に適していると言えるでしょう。

最近では、乾燥肌向けのパウダーファンデーションも増加していますが、基本的には脂性肌との相性が良いとされています。

また、パウダーファンデーションとしばしば混同されるのがフェイスパウダーです。

「違いがよくわからない」という方や、「時短メイクとして化粧下地の上にフェイスパウダーを重ねている」という方も多いかもしれません。

実は、パウダーファンデーションとフェイスパウダーは似ているようで、全く異なるアイテムなのです。

ファンデーションは、肌を均一に整えることで、ムラのない美しい仕上がりを実現します。

一方で、フェイスパウダーはメイクの仕上げとして使用し、メイク崩れを防いだり、肌をサラサラに保ったりする役割を果たします。

このように、パウダーファンデーションとフェイスパウダーは使用目的が全く異なる</strongため、購入時には混同しないように注意しましょう。

リキッドファンデーション

リキッドファンデーションは、油分が豊富に含まれているため、保湿力が高いファンデーションです。

その油分の割合は、パウダーファンデーションの約3倍にもなります。

このため、乾燥肌に悩んでいる方にはリキッドファンデーションが非常に向いています。

さらに、リキッドファンデーションは肌にしっかりと密着し、シミやクマをしっかりとカバーできるという特長があります。

様々な種類が揃っているため、リキッドファンデーションを愛用する人が増えてきているのも納得です。

クリームファンデーション

クリームファンデーションは、リキッドファンデーションよりもさらに油分が豊富なファンデーションです。

そのテクスチャーは重めで、しっとりとした仕上がりを実現します。

リキッドファンデーションよりも保湿力やカバー力が優れているため、長時間メイクをしている日にもおすすめです。

分がかなり多く含まれているため、乾燥肌の方にとっては特に相性が良いでしょう。

ただし、脂性肌や敏感肌の方がクリームファンデーションを使用すると、ニキビの原因になることもあるため注意が必要です。

クッションファンデーション

クッションファンデーションは、韓国発のコスメで近年非常に注目を集めているアイテムの一つです。

パウダーファンデーションとリキッドファンデーションの良いところを兼ね備えた、機能性に優れたアイテムです。

ファンデーションが染み込んだスポンジが内臓されており、専用のパフを使ってポンポンと乗せるだけで、簡単に美しい肌を作ることができます。

クッションファンデーションは、下地が不要なものが主流であるため、メイクの時間を短縮したい方に特におすすめです。

さらに、水分が多く含まれているため、みずみずしい仕上がりが実現できるため、ツヤ肌を好む方にもぴったりです。

ファンデーションは肌質×好みの仕上がりで選ぼう!

ここからは、肌質と好みの仕上がりに基づいて、適したファンデーションを解説していきます。

肌質に影響を受けて諦めていた仕上がりも、ファンデーションを見直すことで理想に近づけることができるので、ぜひ確認してみてください。

なお、敏感肌の主な原因は乾燥によることが多いため、この章では乾燥肌と敏感肌を同一視して解説していきます。

乾燥肌×マット肌好きさん

乾燥肌でマットな仕上がりを求めている方には、リキッドファンデーションまたはクリームファンデーションが特におすすめです。

乾燥肌の方には、何よりも高い保湿力を持つファンデーションが必要とされます。

そのため、油分が豊富なリキッドファンデーションやクリームファンデーションを選択することで、1日中肌に潤いを与えることができるでしょう。

また、リキッドファンデーションやクリームファンデーションにはマット仕上がりの商品が多いため、自分に適したものを見つけやすいです。

乾燥肌×ツヤ肌好きさん

乾燥肌でツヤ感のある仕上がりを目指している方には、リキッドファンデーションまたはクッションファンデーションが適しています

乾燥肌の方には油分や水分が必要なため、保湿力の高いリキッドファンデーションやクッションファンデーションを取り入れることをお勧めします。

なお、リキッドファンデーションを使用する際には、水を含ませたパフを使うことで、メイク崩れを防ぐことができますよ。

脂性肌×マット肌好きさん

脂性肌でマットな仕上がりを望む方には、パウダーファンデーションが最適です。

脂性肌の方は、長時間メイクをしているとメイクがヨレてしまうことが多く、悩んでいる方も多いでしょう。

しかし、パウダーファンデーションは油分が少なく、皮脂や油を吸収してくれるため、サラサラな肌を長時間維持することが可能です。

基本的に多くのパウダーファンデーションはセミマットからマット仕上がりなので、選択肢も豊富です。

脂性肌×ツヤ肌好きさん

最近、ツヤ肌ブームが訪れており、脂性肌の方でもその美しいツヤ肌に憧れを抱いている方が多いのではないでしょうか。

美のカリスマと称される田中みな実さんや、現在注目されている女優さんたちも、皆ツヤのある美しい肌を持っていますよね。

ですが、脂性肌の方が一般的なツヤ肌メイクを取り入れると、ベタベタになってしまうことが多いのが現実です。

ここで注意してほしいのは、脂性肌の方はベースメイクでツヤ感を出そうとしない方が良いということです。

また、脂性肌にはパウダーファンデーションが適しているとお伝えしましたが、パウダーファンデーションでツヤ感を出すのは非常に難しいという点も覚えておいてください。

そのため、脂性肌の方がツヤ肌を目指す場合は、パウダーファンデーションでベースメイクを仕上げた後に、ハイライトなどでツヤを出すのが効果的です。

混合肌×マット肌好きさん

混合肌でマットな仕上がりを望む方は、パウダーファンデーションとリキッドファンデーションを部位ごとに使い分けることをおすすめします。

額から鼻先にかけてのTゾーンは、皮脂が出やすいのでパウダーファンデーションを使い、

頬や口周りのUゾーンは、乾燥しやすいのでリキッドファンデーションを使用するのが良いでしょう。

混合肌×ツヤ肌好きさん

混合肌でツヤ感のある仕上がりを目指す方も、マット肌の方と同様にパウダーファンデーションとリキッドファンデーション(またはクッションファンデーション)を部位ごとに使い分けることが効果的です。

Tゾーンがテカりやすいため、ツヤを出したい場合はハイライトなどを上手に活用して、バランスを取ると良いでしょう。

話題沸騰中のファンデーションはコレだ!

最後に、SNSやYouTubeなどで話題になっているファンデーションを種類別にご紹介します。
自分の肌質や好みに合ったものをぜひ見つけてみてください。

パウダーファンデーション

【マキアージュ ドラマティックパウダリー EX 】

肌を美しくトーンアップさせてくれるパウダーファンデーション。
パウダーファンデーション部門で何度も上位にランクインしており、非常に有名なファンデーションです。
なめらかな着け心地で、仕上がりはサラサラ。
かなりナチュラルな仕上がりなので、シミやクマをさりげなくカバーしたい脂性肌の方に特におすすめです。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

【エレガンス ファイン ヴェルヴェティ ファンデーション 】

パウダーファンデーションの中でも特に優れた製品として名高いエレガンス。
容器が美しいだけでなく、カバー力や使用感すべてにおいて優れています。
また、パウダーファンデーションでは珍しく、高い保湿力を誇ります。
一度使うとリピートしたくなること間違いなしです。

リキッドファンデーション

NARS JAPAN(ナーズ ジャパン)
¥6,600 (2025/04/12 13:10時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

【NARS ライトリフレクティングファンデーション】

成分の70%以上がスキンケア成分で構成されており、肌トラブルでお悩みの方には特に試していただきたいファンデーションです。
肌にのせても重たい感じがないので、1日中快適に過ごすことができます。

クリームファンデーション

【SUQQU ザ クリーム ファンデーション 】

通称「諭吉ファンデ」と呼ばれるクリームファンデーション。
「高いだけの価値がある!」と話題になったことから、知っている方も多いでしょう。
時間が経つにつれて、大人っぽいツヤ肌を演出できるため、特にデートにぴったりのファンデーションです。

クッションファンデーション

&be(アンドビー)
¥4,625 (2025/04/12 13:10時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

【&be クッションファンデーション】

有名ヘアスタイリストの河北裕介さんがプロデュースしたクッションファンデーション。
SNSで大変話題になり、手に入りにくい逸材です。
高いカバー力を持ちながらも、ナチュラルな仕上がりが特徴です。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

【MISSHA Mクッション ファンデーション(プロカバー)】

コンシーラーが不要と話題のクッションファンデーション。
二度塗りしても厚塗り感が出ないため、外出先でのメイク直しにも向いています。
また、MISSHAのクッションファンデーションには日焼け止めや化粧下地、エイジングケアが含まれているため、メイク時間を大幅に短縮することが可能です。

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

今回の内容をおさらいしておきましょう。

ファンデーションの種類と特徴
・パウダーファンデーション
・リキッドファンデーション
・クリームファンデーション
・クッションファンデーション
ファンデーションは肌質×好みの仕上がりで選ぼう!
・乾燥肌×マット肌好きさん
・乾燥肌×ツヤ肌好きさん
・脂性肌×マット肌好きさん
・脂性肌×ツヤ肌好きさん
・混合肌×マット肌好きさん
・混合肌×ツヤ肌好きさん
話題沸騰中のファンデーションがこれだ!
・パウダーファンデーション
・リキッドファンデーション
・クリームファンデーション
・クッションファンデーション

いかがでしたでしょうか?

ファンデーションは様々なブランドから多くの商品が展開されています。

どのファンデーションを選ぶべきか迷った時は、今回お伝えした「肌質×好みの仕上がり」を基準に選んでみてください。

この記事が少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました