買ってはいけない?プリンター互換インクとは

自宅でプリンターを使用する際、インクのコストが意外に高くつくことに驚く方も少なくありません。実際、プリンター本体の価格と、純正インクの3セット分の合計がほぼ同じになってしまうケースもあるのです。

そんな中、注目されるのがプリンター用の互換インクです。しかし、互換インクを購入してはいけないという意見も存在しますが、実際のところはどうなのでしょうか。

互換インクと純正インクの違い

純正インクとは、プリンターの製造元が作り出した専用のインクカートリッジのことを指します。これらのインクは各プリンターの性能に最適化されており、特に耐光性や耐水性に優れたものが多く、場合によっては2~300年もの間、色を保持できるインクもあるのです。

対照的に、互換インクはインクメーカーが製造したインクカートリッジを指します。この互換インクには、いくつかの種類があります。

  • 互換インク:インクメーカーが独自に設計したカートリッジとICチップを使用し、独自のインクを充填したもの。
  • リサイクルインク:元の純正インクカートリッジやICチップを洗浄して再利用し、独自のインクを詰めた製品。
  • 詰め替えインク:インクメーカーのインクを購入し、ユーザー自身が手持ちのカートリッジに詰めて使用するもの。

互換インクを使うメリット


互換インクにはどのような利点があるのか、詳しく見ていきましょう。

安価である

純正インクと比較して、互換インクの方が価格が抑えられています。多くの場合、700円から1,000円程度安く購入できることが一般的です。

国内製と国外製がありますが、一般的には海外製の方がコストパフォーマンスが高いことが多いです。家庭で数多くの写真や文書を印刷したり、ラベルを大量に作成したりする際には、こうしたコストの低さが非常に助かります。

また、純正インクと互換インクを組み合わせて使用することも可能です。たとえば、文書印刷の頻度が高い黒インクだけを互換インクにし、カラーインクは純正品にするという方法も有効です。

保証が付いている場合も存在する

互換インクには、メーカー独自の保証が付いていることもあります。製造後6ヶ月から1年の間に保証が適用されることが多く、安心して使用できるのが魅力です。

印刷時にインクがかすれたり、印字ができなかったりといったトラブルが発生した場合、無償で交換や返品に応じてくれることもあります。さらに、互換インクが原因でプリンターが故障した際に、修理費用を保証するメーカーも存在し、その信頼性が伺えます。

ただし、互換インクは純正インクとは成分が異なるため、「純正インクと同じ色合いで印刷できない」といったクレームは保証の対象外になることがあります。

製造工場に認定がある場合も

互換インクを製造する工場の中には、国際的な認定を受けているところも多く存在します。環境への配慮を示すISO14001や、品質を保証するISO9001などの認証があります。

これらの国際的な基準に則った工場から製造されたインクであれば、安心して購入できるのではないでしょうか。

互換インクを避けるべき理由とは?


それでは、互換インクを避けるべきだと考える人々が示す理由について見ていきましょう。

インクの容量が不足している場合がある

互換インクの中には、4本で1,000円程度という非常に安い価格のものも存在します。しかし、これらは十分な量が充填されていないことが多く、数枚印刷しただけでインクが切れてしまったり、全く印刷ができなかったりすることもあるのです。

しかし、国際的な認定を受けたインクメーカーの製品は、特に問題なく使用できることがほとんどです。また、純正インクと成分が異なるため、最初の数枚で気泡が発生し、印刷がかすれることもあるようです。

適正価格で、購入者のレビューも良好、かつ不良品の交換対応も充実しているメーカーであれば、特に心配する必要はないでしょう。

プリンターの故障が保証対象外になること

多くのプリンターには、購入から半年から1年の間に保証が付いています。この期間内に故障が発生した場合、無償で修理を受けることができます。

しかし、保証期間中に互換インクを使用した場合、故障が発生しても修理が有償となってしまうことをご存知でしょうか。純正インクを使用した際に限り、保証が適用されるのです。

互換インクを使用するのであれば、保証期間が過ぎてからにするのが賢明です。

残量表示ができないものも存在する

純正インクカートリッジには、現在どれくらいインクが残っているかを示す残量表示機能があります。互換インクの中には残量表示が可能なものもありますが、詰め替えインクの場合、表示機能がないことがあるのです。

インクカートリッジはICチップを用いて残量を測定しますが、詰め替えインクではカートリッジを再利用し、スポイトなどでインクを充填するため、チップの残量をリセットすることはできません。

そのため、残量を自動的に計測するのは難しく、目視での判断や使用日数から推測するしか方法がありません。スポイトを使う際の取り扱いも難しいため、詰め替えインクはある程度の使用経験を積んでからの方が良いかもしれません。

互換インクを避けるべき人

印刷物の色合いが純正インクと微妙に異なる、または退色が早いなどのトラブルが報告されることがあります。これらの問題は、純正インクと異なる成分が影響しているためです。

印刷物がどれくらいの期間持つかという具体的な情報もわかりにくいものです。全く同じ品質を互換インクに求めるのは非常に困難であるため、純正インクを選ぶ方が無難かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました