近年、空前のソロキャンプブームが訪れ、多くの人々がアウトドアに挑戦しようと考えているのではないでしょうか。
コンパクトながら本格的なオフロード仕様を備え、長年にわたって愛されてきたジムニーは、アウトドアを楽しむ人々にとって頼もしいパートナーとなっています。
2018年には、20年ぶりにフルモデルチェンジを果たした4代目の新型ジムニーは、座席がフルフラットになる設計が施され、車中泊でも快適に過ごせるようになりました。
17年間販売され続けた2代目ジムニーを彷彿とさせるそのデザインは、無骨で四角いフォルムが特徴で、女性からの人気も非常に高まっており、「ジムニー女子」という言葉も生まれるほどでした。
現在でも納車までに1年近くかかることが多く、新型ジムニーの人気は衰える気配を見せていません。しかし、安易に選ぶべきかどうか、悩む方もいることでしょう。
この記事では、新型ジムニーの購入を検討しているあなたに向けて、ジムニーの特性、乗ることのメリット・デメリット、そしてジムニーだからこそ楽しめるアクティビティについて詳しくご紹介していきます。
ジムニーってどんな車?
初代ジムニーが発売されたのは1970年で、それ以来、長い年月にわたって多くの人に愛され続けている車種です。
この長い歴史の中で、モデルチェンジは現行モデルのJB64Wを含めて4回と少ないですが、その都度進化を遂げ、人気車種として君臨しています。
軽自動車でありながら本格的な4WDオフロード車で、高性能ターボエンジンを搭載しているため、砂利道や雪道などの厳しい環境下でも力強い走行性能を誇ります。
さらに、片方のタイヤが障害物に乗り上げた際でも、もう片方のタイヤが地面にしっかりと接触することで安全性を確保する優れたサスペンションを採用しています。
前後のサスペンションはコイルスプリングとショックアブソーバーが分かれており、地面からの衝撃を効果的に吸収することで、悪路でも高い走破性を発揮します。
また、耐久性に優れたラダーフレームを装備しており、他のアウトドア仕様の車とは一線を画しています。
前モデルは丸みを帯びたボディでしたが、新型ジムニーはジープのデザインを原点回帰させたような力強さを表現しています。
内装も実用的なシンプルな作りとなっており、機能性に富んでいます。
ジムニーに乗るメリット
カラーバリエーション
「1トーン9色」「2トーン3色」「特別注文色1色」と、他のモデルと比較しても非常に多彩なカラーバリエーションが魅力です。
他者からの視認性を追求したハイビジリティーカラーは、吹雪や濃霧など視界が悪い状況でも目立つように考慮された色合いです。
一方で、ロービジリティーカラーは、ハンターが目立たない服を選ぶことからインスパイアを受けており、森や林の中でも自然に溶け込む低視認性を追求した色です。
ジムニーのキネティックイエローはハイビジリティーカラーの一例で、この色は蛍光感があり、より目立つように緑が強い黄色に仕上げられています。
また、ロービジリティカラーの代表として人気が高いのがジャングルグリーンです。
カスタムパーツが豊富
自分好みにカスタマイズできる専用のパーツが豊富に揃っているのもジムニーの大きな特徴です。
印象を一新したい方には、フロントバンパーのカスタマイズをお勧めします。
スペアタイヤカバーは手軽に交換できるため、気分によって数種類を使い分ける楽しみもあるかもしれません。
街乗りはもちろん、オフロードや林道、クロスカントリーなど、さまざまな遊びを楽しむことができるのがジムニーの真骨頂です。
ジムニーの定番チューンとして、リフトアップが挙げられますが、純正の高車高が気に入っている方はショックアブソーバーのみを交換してみるのも良いでしょう。
それだけでも、高速走行時のふわふわした不安定感が軽減されることでしょう。
乗り心地の向上を目指したいなら、ショックアブソーバーとスプリングをセットで交換するのが理想的です。
内装も無駄を省いたシンプルな造りになっていて、ジムニー専用のカスタムパーツを使って個性的にアレンジすることが可能です。
フロアマットやシートカバーの選択肢も豊富で、黒を基調とした純正内装から明るい印象に変えることで、気分転換にもなりますね。
狭い空間を無駄なく活用できるアイディア収納から、アウトドアで重宝するアイテムまで、他の車とは比べ物にならないほどのパーツが揃っています。
車中泊も出来る
新型ジムニーでは座席を倒すことでフルフラットにできるようになり、少し狭いものの大人二人であれば車中泊が可能な空間が確保されています。
クッション性に優れたコンフォートマットを使ったり、サイドテーブルなどを設置したりすることで、さらに快適な空間を作り出すことができるでしょう。
高い走破性を持つコンパクトなジムニーは、海や山など場所を選ばず、どこでもアウトドアを楽しむことができるのです。
ライバル車がいない
ジムニーの最大の強みは、軽自動車でありながら本格的なオフロード仕様で、現在、ライバルと呼べる車が存在しないという点です。
アウトドア志向の軽自動車は存在していますが、ラダーフレーム構造を持たないため、ジムニーのような本格的なオフロード走行には適していません。
唯一無二の存在であるジムニーは、10年、20年と愛用したくなる魅力を持つ車なのです。
ジムニーを選んだ時のデメリット
アウトドア志向やオフロード走行が好きな方には魅力的なジムニーですが、普段の使用を考えると、その特異性ゆえにデメリットも存在します。
- 納期が長い
- 乗り心地が良くない
- 燃費が良くない
- 加速が鈍い
- エンジン音が大きい
- 後席のドアがない
- 後席の乗り降りが不便
- 車内が狭い
- ラゲッジルームが狭い
このような欠点が挙げられます。
日常的に通勤のみで車を使用する場合や、大量の荷物を積む必要がある方、小さな子供や高齢者を乗せる機会が多い方には、あまり適していない車かもしれません。
まとめ
初代ジムニーが発売されてから50年が経過しました。
20年振りにフルモデルチェンジを果たした新型ジムニーは、今なお納車までに1年近くかかるほどの人気を誇る車種です。
オフロード走行に特化したジムニーは、他に類を見ない存在感を放ち、多くの人々に愛され続けています。
しかし、すべての人にとって理想的な車とは言えません。
時代に逆行しているかのような数多くの欠点も存在しています。
それでも、数々のデメリットを上回る魅力を持つジムニーは、愛車として楽しい毎日を送りたいと願うあなたにとって、素敵な相棒となることでしょう。
コメント