買ってはいけない?!太陽光発電システム

世の中全体でエコへの意識が高まっていることに伴い、クリーンエネルギーが広く注目を集めています。その中でも、各家庭に設置可能な太陽光発電システムは、一戸建てのオーナーならば一度は導入を考えたことがあるのではないでしょうか。

太陽光発電システム、購入しても良いのか?それとも購入を避けるべきなのか?

訪問販売によるトラブルが増えている

太陽光発電システムに関しては、なんとなく信頼性に疑問を持つ方がいるかもしれません。その背景には、「太陽光発電システムの訪問販売で問題が発生した」といった話が多く聞かれることが影響しています。トラブルの内容にはいくつかのパターンがあります。

(1)相場より高い価格で買わされた
特に、「今ならモニター価格で設置いたします」「この地域だけの特別価格です」といった割引価格を謳って訪問してくる場合には、実際には市場価格よりも高額になっていることが多いので、十分な注意が必要です。

(2)必ず儲かると言われたが、実際には儲からない
太陽光発電によって生み出された電力は、売電という形で電力会社に買い取ってもらえる仕組みがあります。しかし、業者によっては、「売電を行えば必ず利益が得られ、設置費用はすぐに回収できる」といった営業トークをすることがあります。しかし、実際には必ずしも十分な発電量が得られなかったり、発電システムのメンテナンスに予想外のコストがかかることもあり、軽々しく「必ず儲かる」とは言い切れません。

(3)設置工事がずさんだった
太陽光パネルが十分な日射を受けるためには、適切な設置工事が不可欠です。しかし、悪質な業者の場合、設置工事によって屋根を損傷させてしまったり、不適切な設置方法で十分な日照が得られなかったり、さらには太陽光パネルの反射光で近隣に迷惑をかけるような状態になることもあります。後にこれらの問題を修復しようとすれば、そのために余分な費用が発生し、結果的に設置しない方が良かったという事態になる恐れもあります。

中には誠実な訪問販売業者も存在するかもしれませんが、それを見分けるのは困難であるため、飛び込みでやってきた訪問販売業者からは、太陽光発電システムを購入することは避けるべきです

購入を検討する際には、太陽光発電システムを製造しているメーカーに直接問い合わせることで、信頼できる設置業者を紹介してもらうのが良いでしょう。

実際に導入してメリットはあるのか?

では、信頼できる業者に設置してもらえるのであれば、太陽光発電システムを購入しても良いのかという疑問が生じます。

残念ながら、これは「ケースバイケース」としか言いようがないようです。

設置状況により異なりますが、一般的には売電による収益で設置コストを回収するまでに約10年程度かかるとされています。予想以上に発電力が高く、もっと早く元を取れる場合もある一方で、その期間中に台風などの自然災害による故障や修理が発生し、追加的な費用がかかることも考えられます。また、数年ごとに専門業者による点検も必要となります。

このように、ある程度の時間を経過しないと収益のメリットやデメリットを正確に評価することができないため、太陽光発電システムの購入に対して賛否が分かれる理由の一つとなっています。

設置には100万円から200万円程度の費用がかかるため、「絶対に収益が出ないと困る」と切羽詰まった家計状況であれば、購入を控えた方が良いでしょう

その他、購入しても良いケースと購入すべきでないケースを以下にまとめてみました。前者は良いと考えられ、後者は避けるべきとされる場合です。

・購入費用に無理がない/相当な無理がある
・家の日照条件や屋根の形状などが、良い設置条件に適合している/適合していない
・緻密な収益シミュレーションが行われている/実施されていない
・収益への過剰な期待をしない/している

損得だけでなく、災害対策メインとして考えることも

収益面だけを重視してしまうと、購入をためらうことになりかねません。しかし、太陽光発電システムには、災害などによる停電時の備えとしての側面も存在します。

いつ停電しても安心できるように考えると、蓄電池が必要となります。蓄電池の設置または交換には一定のコストがかかるため、蓄電池を導入した場合、収益的にはマイナスになることが多いです。

したがって、「停電時の安心を購入している」と割り切り、収益面での多少のデメリットには目をつぶるという考え方が必要になることもあります

環境対策として考えることも

中には、エコロジーの観点から太陽光発電システムを導入しようと考える人もいます。これは、収益面ではなく、「地球に優しいエネルギー」としての側面に注目しているからです。

前述した通り、家計の損得だけを考慮すると、電気料金への影響や売電状況、初期投資、メンテナンス費用が気になってしまいますが、「自分にできる環境対策をしている」という気持ちになることで、それらのリスクに対してもある程度の寛容さを持つことができるでしょう

まとめ

以上で本記事は終了します。設置条件によって収益が変動するため、メリットとデメリットの評価が難しい太陽光発電システムですが、飛び込みの訪問販売業者からの購入は避け、信頼できる業者から十分なシミュレーションを行った上で購入するように心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました