最近、各地で桜も咲き始め、すっかり春めいてきましたね。
今年もまた進学、就職など新しい環境に飛び込む季節に、一人暮らしを始める人もいると思います。
初めての一人暮らしとなると、なんだかワクワクと緊張感でいっぱい!
でもワクワクからついつい買い込んでしまって不必要なもので部屋が狭くなったり、親も心配しすぎてあれやこれや買ってくる・・。そんなに必要なのか?!
私も一人暮らし経験が長いので、物があるとなおさら大変であるということを常々痛感している次第です。
手狭にならないように、ミニマリストになれるように、いつでもきれいなお部屋でいられるように、必要物は最小限でも良いくらいです!
今回の記事では、一人暮らしを始めるのに買ってはいけないもの、必要のないもの、逆に絶対必要な必需品など紹介していきますね!
一人暮らし始めるのに買ってはいけないもの
一人暮らしをいよいよ始めるとなるとワクワクしてつい無駄なものまで買ってしまいがち。
無駄なものを買ってしまいがちになるのは、
- ベッド
- オーブントースター
- TV
- TV台
- ソファー
- タンス
- こたつ
- テーブル
- 間接照明
- 浴槽のふた
- バスチェア
- バスマット
- トイレマット
- キッチンマット
- トイレットペーパーホルダー
- 玄関マット
けっこうありますよね(笑)
でも本当に必要か考えてみて欲しいのです。
まず、タンス、ソファ、テレビ台、テーブルを購入すると、なによりも部屋が狭くなることは間違いありません。
タンスの代わりに簡易な服をかけるものもありますし、クローゼットがあればそれで充分です。
ソファもあっても地べたに普通に座るのと、そうそう変わりはないです。
ダイニングのテーブルもご飯はわざわざそこで食べる事もなくなるでしょうから、小さいテーブルひとつ家にあれば良いですよね。
この中で必要なのでは?!と一番感じるのはTVかもしれません。
ただ、実際TVって見ているかというと、かなり人によります。
すでにスマホやパソコンで見たいものは見る事ができますし、TVからの情報がそんなに必要ではない人もたくさんいますよ。
受信料やケーブルなどで余計な毎月の費用も払うことになるので、本当に必要か考えてみてください。
それと、トイレ、玄関、お風呂などのマット類、トイレットペーパーホルダーも、なくても良いです。あるとその分洗濯の手間がかかりますので不必要なんですよね、意外と。
バスチェア、風呂のふたなども使い道が意外とありません。
このように買ってはいけないものを買うだけで、かなりの出費がありますので、今一度冷静に考えてみてください。
生活してみて必要ならあとで購入のほうが効率的ですよ。
一人暮らしを始める時の買い物の心得
一人暮らしを始める時の買い物の心得を紹介してみます。
一人暮らしを始める時の必需品
それでは逆に一人暮らしをする上での最低限の必需品を紹介します。
■キッチン
■リビング
■風呂・トイレ
まとめ
一人暮らしを始める時には、買ってはいけない無駄なものを購入することで
・無駄な出費
・ものが多い部屋
になります。
基本的には最低限を用意して、あとは生活しながら買い足していくというスタンスが良いでしょう。
コメント