猫を飼っている家庭では、ほぼ必ずと言っていいほど見かけるアイテムの一つが、猫グッズの王道とも言える“キャットタワー”です。
このキャットタワーには、一般的な据え置き型のものだけでなく、つっぱり型や吊り下げ型といった多様なスタイルが存在します。また、材質も木製やファブリック生地など多岐にわたるため、どれを選ぶべきか迷ってしまう方も多いかもしれません。
キャットタワーは決して安価なアイテムではないため、購入後に「思っていたのと違った」と後悔することは避けたいものです。それでは、愛猫に最適なキャットタワーを選ぶためには、どのような点に注意すれば良いのでしょうか。
この記事では、そのポイントを押さえつつ、「買ってはいけない?キャットタワー」というテーマで詳しくご紹介いたします。
キャットタワーを選ぶポイント
猫は特に上下運動を好む生き物ですので、キャットタワーは彼らにとって理想的な遊び場と言えるでしょう。室内で飼われている猫は運動不足になりやすく、それがストレスの原因となることもあります。そうならないためにも、愛猫にぴったりのキャットタワーを見つけてあげることが重要です。
キャットタワーを選ぶ際には、以下の3つのポイントをしっかりと確認しましょう。
①安全性
キャットタワーは日常的に使うため、安全性は必ず確認しておきたい重要なポイントです。特に以下の点に注意が必要です。
(1)滑りにくさ
キャットタワーの床板などが滑りやすい素材で作られていないか、事前にしっかり確認しておくことが重要です。基本的には滑りにくい素材で作られたものが多いですが、デザインが優先された製品の中には滑りやすいものもあるため、選ぶ際には注意が必要です。
(2)安定性
キャットタワーの選定において、その安定性も非常に重要な要素です。不安定だと、飼い猫が怪我をするリスクが高まります。
②大きさ
ワンルームなどの限られたスペースで猫を飼う場合、あまりにも大きなキャットタワーを設置することは非現実的です。このような場合には、つっぱり型のキャットタワーが特におすすめです。場所をほとんど取らずに、猫ちゃんが運動できるスペースを確保できます。
③お手入れのしやすさ
猫は毛がよく抜ける動物です。起毛素材を使用したキャットタワーは、抜け毛が付着しやすく、掃除が大変になることがあります。特に抜け毛が多い長毛種の猫用には、抜け毛が付きにくい素材で作られたキャットタワーを選ぶことをおすすめします。
こんなキャットタワーは要注意!
数あるキャットタワーの中でも、以下のような特徴を持つものには注意が必要です。購入を検討する際には、どのようなキャットタワーなのかを前もって確認しておくことが重要です。
①においが強い
キャットタワーに使用されている接着剤や塗料の種類によっては、強いにおいを発することがあります。においが強いと、猫が近づかなくなることもあるため、実物を確認するなどしてにおいを事前にチェックしておくことが勧められます。
②支柱が少ない
支柱が極端に少ないと、安定性が低くなります。猫が怪我をしないようにするためにも、土台の支柱が4本あるキャットタワーを選ぶことが望ましいです。また、床板の厚さも安定性に関わりますので、より安定性を重視する場合には、床板の厚さが3cm以上のものを選ぶと良いでしょう。
オススメのキャットタワー3選
前述したチェックポイントを考慮に入れた上で、特におすすめのキャットタワーを3種類ご紹介いたします。
このキャットタワーは、家具やペット用品を専門に扱う“Mwpo”というメーカーによって販売されています。
中央に富士山のような可愛らしい小部屋が設けられており、価格も手頃で非常におすすめのキャットタワーです。このキャットタワーは据え置き型であり、安定性も非常に高く、全長172cmという高さも確保されているため、猫ちゃんも大いに楽しんで遊んでくれることでしょう。
また、このキャットタワーはTUVという安全性を証明する認証を受けており、においも少なく、安心して使用することができます。
このキャットタワーは非常にスリムなデザインで、場所を取らずに使用できるため、ワンルームなどの限られたスペースで猫を育てる際に特におすすめです。
突っ張り型のキャットタワーであり、高さも申し分なく、木を登るように遊ぶことができるので、活発な性格の猫ちゃんたちは間違いなく喜ぶでしょう。
付属の宇宙船のようなデザインのハンモックは、ボウル部分が透明になっているため、運が良ければ猫の肉球など、普段見ることができない部分を観察できるかもしれません。
キャットタワー専門の“Mau”が手掛けている、卵のような形状が愛らしいキャットタワーです。
麻のポールよりも布製のポールを多く使用しているため、臭いが軽減されており、どんな猫でも登りやすいステップ配置に工夫がなされています。これにより、猫にとっても飼い主にとっても優しい設計となっています。
中央には丸いハウスが完備されており、猫ちゃんが気に入ってくれれば、ハウスの中でくつろぐ姿を楽しむことができるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。キャットタワーを設置することで、室内で過ごす猫の運動不足を解消し、安心して休む場所を提供するなど、多くの利点があります。
それぞれの猫の性格に合ったキャットタワーを選ぶことができれば、猫にとっても快適な生活環境を整えることができるでしょう。最近ではキャットタワーの種類が非常に多く、選ぶのが大変かもしれませんが、あなたの飼っている猫ちゃんにぴったりのキャットタワーをぜひ見つけてあげてください。
今回は「買ってはいけない?キャットタワー」というテーマでお伝えしました。この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント