困ったときに、占いを通じて解決策を見つけたくなることはありませんか?藁にもすがる思いで占いに頼った結果、逆にトラブルに巻き込まれる方が増加しているようです。今回は、問題になっている占いサービスについて詳しくご紹介します。
占いのトラブル
気軽に利用できることから、ネット上の占いサイトや電話占いにおいて、トラブルが多発しています。特に女性が直面する問題が多く、国民生活センターへの相談の約80%を占めているというデータもあります。具体的にどのようなトラブルが発生しているのか、見ていきましょう。
迷惑メールや電話が来る
無料占いのサイトが存在するため、お試し感覚で気軽に情報を入力してしまうことが多いかもしれません。SNSやバナー広告で目にして、ついアクセスしてしまうこともあるでしょう。匿名やニックネームを使って生年月日や出生地を入力するのは、あまり問題にならないかもしれません。しかし、メールアドレスや住所、本名などの個人情報の入力が必要な会員登録が求められる際には、十分な注意が必要です。もし、個人情報の受け渡しを目的としている場合、迷惑メールやセールス電話が増加する可能性が高いです。また、占いサービスを退会しても、相手方に情報が保存されていることがあり、ブロックしても完全には防げないという実情もあります。
悪質な占いアプリ
無料で占いができるという魅力に惹かれてアプリをインストールした結果、被害に遭った方も少なくありません。多くのアプリでは、最初の3日間が無料の利用期間で、その後は有料になるということを知らなかったケースが見受けられます。有料への切り替えに気づいた利用者は、急いでアプリを削除しようとしますが、その際に数万円分の有料分を支払わなくてはならなくなることがあるのです。また、アプリを削除したことで、それまでの占いの記録が消失し、利用の証拠も残らなくなってしまうこともあります。
有料時間まで引き伸ばして通話
電話占いに関しても、トラブルが発生することがあります。電話では最初の10分間は無料で鑑定が受けられるケースが多いですが、その後は有料になることが一般的です。有料に切り替わる際には、「残り○○分で無料鑑定が終了します」といったアナウンスが流れます。しかし、中には、占い師が話を引き延ばし、有料になるまで待たせる人もいるという問題があります。相談者は結論を知りたいと思い、話の途中で切るのは失礼だと感じるため、つい電話を切るのをためらってしまいます。その結果、占い師が長話をし、30分以上オーバーした際には、有料の鑑定料として1万円以上を請求されて驚くこともあるのです。
占いで騙されない対策
悪質な占いサービスに騙されることなく、トラブルに巻き込まれないためにはどのような対策が必要でしょうか。具体的な対策を考えてみましょう。
口コミを確認
占いの広告を見て、良さそうだと感じたからといって、すぐにアプリをインストールしたり、サイトに登録したり、電話をかけたりするのは避けましょう。まずは、アプリ名やサイト名を検索して、口コミの内容を確認することが最も重要です。消費者は何か問題が発生した場合、ネットに書き込みをしたりSNSで情報を拡散したりすることが多いため、特に悪い口コミについては注意深く確認する必要があります。試してみたい占いサイトの口コミが褒め言葉であふれている場合、それはサクラを雇ったレビューの可能性があるため、警戒が必要です。
個人情報をむやみに入力しない
占いサイトでは、名前や住所、電話番号などの個人を特定できる情報をむやみに入力しないように心がけましょう。無料占いを試したいのであれば、ニックネームや生年月日、都道府県などの出生地を入力するだけで済むサービスを選ぶのが良いでしょう。
無料期間の確認
占いのアプリを利用する際は、事前に無料で利用できる期間や、有料後の料金が明確に記載されていることを確認するようにしましょう。もし、その情報が見えにくい場所に小さく書かれている場合、悪質なサービスの可能性があるため、十分な注意が必要です。電話占いの場合も、無料鑑定ができる時間を把握しておくことが重要です。もし有料鑑定に引き延ばそうとする気配が感じられたら、思い切って途中で電話を切る勇気も必要です。
占いではできないことを占っている
依頼されても占いが不可能な内容もあります。「占いの三禁」と呼ばれるもので、これらの占いを平気で行う占い師のサービスは避けるべきです。
- 生死に関すること…人の寿命や死期を占う、病気の治療に関する占い
犯罪に関すること…盗難などの罪の犯人を探す
浮気に関すること…誰がどのように浮気をしているか、パートナーの浮気相手を特定する
この三禁以外にも、試験の合否や宝くじの当選結果などを占うことは避けるべきです。「当てること」を目的とするため、占っても意味がないと言われています。国民生活センターでは、高額な宝くじの当選を導くと称した有料鑑定が存在し、約50万円もの鑑定料を請求されても、結局当選はしなかったという実例も報告されています。
まとめ
「物事をうまく進めるためにはどうすればよいのか」といった前向きな気持ちから占いに頼ることは理解できます。しかし、その気持ちが裏目に出てトラブルに巻き込まれるのは避けたいものです。無料であれ有料であれ、口コミなどの情報を活用し、信頼性の高い占いサービスを選ぶように心がけましょう。
コメント