買ってはいけないうがい薬!その理由とは?

近年、ウイルス対策や風邪予防に対する意識が高まる中で、うがい薬を利用して対策を図ろうとしている方々が増えているのではないでしょうか。

しかし、ドラッグストアに足を運んでうがい薬を探すと、その種類の多さに驚かされることが多いと思います。

それぞれに異なる成分が含まれ、原液の状態で使うものもあれば、希釈が必要なものも存在します。

自分にとって最適なうがい薬を選ぶのは、正直なところ難しいと感じることが多いですよね。

もし体質に合わないものであれば、深刻な副作用が生じる危険性もあるため、慎重に選ぶ必要があります。

そこで今回は、うがい薬の主要成分やその副作用の情報、特に副作用が出やすいタイプの人々や避けるべきうがい薬の成分、さらに成分別におすすめのうがい薬をご紹介していきたいと思います。

うがい薬の主な成分と副作用

うがい薬は医薬品である以上、副作用が生じる可能性があることを理解しておく必要があります。

うがい薬に含まれる主な成分は3種類あり、それぞれの副作用は軽度なものから重度のものまでさまざまです。

ポビドンヨード

この成分は非常に強力な殺菌消毒作用を持ち、喉や口腔内の細菌を除去することで風邪や口臭の予防に役立つだけでなく、傷の消毒やおたふくかぜ、風疹、さらにはインフルエンザの予防にも効果を発揮します。

ポビドンヨードの特徴的な香りと茶色の液体は、多くの方が知っていることでしょう。

軽度の副作用としては、皮膚のかゆみや口腔内のただれ、ひりひり感、吐き気、さらには胃部の不快感が挙げられます。

重度の副作用が発生する場合は、アナフィラキシーショックという生命を脅かすアレルギー反応が起こることがあり、これには息苦しさや動悸、意識混濁などの症状が伴うことがあります。

セチルピリジニウム塩酸塩

略称CPCとして知られ、殺菌消毒作用に加え抗炎症作用も持っています。そのため、喉や口内の殺菌だけでなく、口内炎や喉の腫れを和らげる効果もあります。

無味無臭の透明な液体であるため、飲みやすく、味がついている製品も多いです。

副作用としては、口内でしみるような感覚を感じることがあるかもしれません。

アズレンスルホン酸ナトリウム

この成分は抗炎症作用を持っており、青みがかった色合いが特徴的です。

口内炎がある場合や、喉が熱を持って腫れているときに使用されます。

副作用としては、セチルピリジニウム塩酸塩と同様、口内にしみるような刺激を感じることがあります。

以上が、うがい薬に含まれる主な成分とその副作用についての説明でした。

3つの成分の中では、ポビドンヨードの副作用が特に強い印象を受けますね。

こんな人たちは注意!買ってはいけないうがい薬!

では、どのような方々が副作用を引き起こしやすいのかについて考えてみましょう。

特に注意が必要なのは、妊婦や甲状腺機能に異常がある方、過去に医薬品でアレルギー反応を示したことがある方、そして口腔内にひどいただれがある方です。

以下に、それぞれの方々が避けるべきうがい薬の成分を詳しくまとめてみました。

妊婦や甲状腺機能に異常のある人

ポビドンヨードを含むうがい薬は、甲状腺機能を低下させる可能性があるため、特に注意が必要です。

もともと甲状腺機能に問題があったり、お腹に赤ちゃんを抱えている妊婦さんは、その影響を受けやすいため、特に慎重に扱う必要があります。

過去にお薬でアレルギー反応が出た人

ポビドンヨード、セチルピリジニウム塩酸塩、アズレンスルホン酸ナトリウムのいずれかの成分が含まれている場合、過去に医薬品でアレルギー反応が出たことがある方は特に注意が必要です。

アレルギーというのは免疫システムの過剰な反応によるもので、一度アレルギー反応が出た方は、その後も再発する可能性が高く、悪化する傾向があります。

口腔内にひどいただれのある人

この点についても、3つの成分が含まれるうがい薬を使用する際は注意が必要です。

口内や喉を清潔に保つために雑菌を除去することは重要ですが、いずれの製品にも殺菌成分や抗炎症成分が含まれており、刺激を伴う可能性があります。

口腔内の粘膜が損傷した状態であれば、常在菌まで殺菌してしまう恐れがあり、傷口から痛みを感じることも考えられます。

ひどい場合には、刺激により症状が悪化するケースもありますので、口腔内のただれが治まってからの使用をおすすめします。

上記のような注意が必要な方以外でも、何か気になることがある場合は、必ずドラッグストアの登録販売者や薬剤師、またはかかりつけの医師に相談することをお勧めします。

成分別!おすすめのうがい薬

それでは、ポビドンヨード、セチルピリジニウム塩酸塩、アズレンスルホン酸ナトリウムのそれぞれに基づいておすすめのうがい薬をご紹介したいと思います。

ご自身の体質やライフスタイルに合った最適な製品を見つけていただければ幸いです。

イソジンうがい薬

ポビドンヨードの代表的な製品として、多くの人に知られているのがイソジンうがい薬です。

その最大の魅力は、製品のラインナップが非常に豊富である点です。

スタンダードなイソジンうがい薬に加え、飲みやすい味付けを施したイソジンうがい薬P、外出時に便利な薄めずに使えるイソジンうがい薬C、そして喉に直接吹きかけることができるイソジンのどフレッシュなど、様々なシーンに対応した製品が揃っています。

さらに、お子様向けに作られた透明なうがい薬のイソジンクリアうがい薬などもあり、それぞれの使用シチュエーションに合わせて選ぶことができます。

新コルゲンコーワうがい薬

次にご紹介するのは、セチルピリジニウム塩酸塩が配合されたうがい薬で、通常タイプとマイルドタイプがあり、薄めて使用します。

このうがい薬の魅力は、サイズバリエーションが豊富で、60mL、200mL、350mLの3種類から選べることです。

これにより、外出時と家庭での使用時に応じて、異なるサイズを選んで購入することができます。

使い方も非常に分かりやすく、60mLの小さいサイズでは3振り、大きいサイズではワンプッシュといったシンプルな指示があり、薄めるタイプとはいえ失敗が少ないと考えられます。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場

浅田飴AZうがい薬

最後に、アズレンスルホン酸ナトリウムを含む浅田飴AZうがい薬をおすすめします。

このうがい薬は薄めて使用するタイプで、喉に違和感を感じている際に効果的です。

アズレンスルホン酸ナトリウムが配合されているうがい薬は全体的に価格が高めの印象がありますが、こちらの製品は250回分も使用できるため、コストパフォーマンスに優れた商品となっています。

ASADAAME(浅田飴)
¥1,250 (2025/04/12 12:03時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

まとめ

うがい薬は単に一種類の製品ではなく、主成分が3つに分かれているため、使用目的によって選ぶ必要があります。

今回ご紹介したうがい薬の他にも、ドラッグストアには多くの製品が取り揃えられており、選択肢は豊富です。

ご自分が求める成分や、お薬との相性、さらには価格やライフスタイルに合った製品を見つけていただければと思います。

うがい薬のレビューランキングはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました