買ってはいけない!鮮度の悪い野菜~秋野菜~
『実りの秋』と言われるように、秋はおいしい野菜がたくさん出てくる季節ですね。
夏の野菜は水分をたっぷり含んだみずみずしいものが食べごろでした。
秋はさつまいもやかぼちゃ、きのこなど水分の少ない野菜が旬です。
水分が少ない分、ビタミンやミネラルを多く含むので、身体を温める働きがあります。
秋は気温が下がり過ごしやすい季節ですが、身体も徐々に冷えやすくなります。
旬の野菜をたっぷり食べて、身体の中から温まりましょう!
今回の記事は、
買ってはいけない!鮮度の悪い野菜~秋野菜篇~をお届けします!
傷んだ野菜の見分け方
買ってはいけないものと買うべきもののポイント、秋野菜篇です。
買い物に行くときの参考にしてみてくださいね。
さつまいも
大根、にんじん、さつまいもなど土の中で育つ根菜類は表面にいくつかの窪みがあります。
これは養分吸収根といい、野菜はこの窪みから栄養を取り入れています。
この養分吸収根の間隔が等しいものが適度に栄養を吸収しおいしく育っている証拠です。
またさつまいもは温かい気候で育つ野菜なので寒さと乾燥が苦手です。
低い温度で保管していると低温障害で実がグニャグニャと柔らかくなり、苦みが出ておいしくありません。
買ったら新聞紙に包み、室温で保存しておくと長持ちします。
買ってはいけないもの
- 窪みがバラバラにならんでいるもの
- ひげ根がたくさんでているもの
- グニャグニャと柔らかいもの
買うべきもの
- 窪みが等間隔であるもの
- ずっしりと重みのあるもの
かぼちゃ
かぼちゃは収穫した後追熟して甘くなっていきます。
収穫時期は7月から9月の夏ですが、その後1か月以上熟成させるので秋から冬にかけてが食べ頃になります。
おいしいかぼちゃを見分けるには軸を見てみましょう。
ここから養分を吸収するので軸が大きいものを選ぶのがポイントです。
軸がコルク状に硬くなったものはしっかりと熟している証拠です。
買ってはいけないもの
- 軸が小さいもの
- 色ムラのあるもの
買うべきもの
- 軸が大きく、コルク上に枯れているもの
- 皮にツヤがあるもの
- 実の黄色が濃いもの
- 肉厚でワタが乾いていないもの
白菜
白菜は寒い環境でゆっくり育つと茎が厚く味が濃くなります。
暖かい環境で育つと、背だけ伸びて味が薄くなります。
白菜の生長点は芯にあります。
芯から若い葉がどんどん出て生長していくので、中心に葉がぎゅうぎゅうに詰まっているものが味が濃くおいしい白菜です。
白菜はあまり日持ちのしない野菜です。
特にカットしたものは傷みやすいので、買ったらなるべく早めに食べきりましょう。
買ってはいけないもの
- 葉の間に隙間がありスカスカなもの
- 断面が盛り上がっているもの
買うべきもの
- 葉が固く巻かれてずっしりと重みのあるもの
- 断面が平らなもの
しいたけ
しいたけは軸が太いほど肉厚になります。
傘がコロンと丸まっていて裏が白いものは胞子を飛ばす直前のもの。
傘が開き裏が黒くなっているものは胞子を飛ばしている最中のものになります。
胞子が落ちると味も落ちるので、選ぶ時は傘の状態をチェックしましょう。
買ってきたらひだや軸を上に向けて保存しておくと、胞子が落ちるのを防げて長持ちします。
買ってはいけないもの
- 傘が開いているもの
- 裏が黒っぽく崩れているもの
- 軸が細いもの
買うべきもの
- 肉厚で傘が開きすぎていないもの
- 裏が白くひだがキレイなもの
- 軸が太くて短いもの
カリフラワー
ブロッコリーとよく似ていますが、ブロッコリーは花のつぼみを食べるもの。
カリフラワーはつぼみになる寸前のものを食べます。
ブロッコリー違い、放っておいてもすぐ花が咲くことはありませんが傷みやすい野菜です。
新鮮なものは生で食べられるので買ったらすぐ食べましょう。
食べきれない分は茹でて保存しておくのがおすすめです。
買ってはいけないもの
- 花蕾に黒や黄色のシミがあるもの
- 表面が灰色がかっているもの
買うべきもの
- 葉がみずみずしいもの
- 花蕾が白からクリーム色でしっかりと引き締まっているもの
- ずっしりと重いもの
チンゲンサイ
チンゲンサイは1本の根から1枚の葉が伸びています。
健康に育っているものは葉脈が左右対称になります。
根がかじられていたりカビて病気がちなものは、葉脈が対称になりません。
また根の上の部分に割れ目が入っているものは、急激に生長しすぎてカルシムが不足しています。
新鮮なものを選ぶ時は根から葉まで全身をチェックしましょう。
買ってはいけないもの
- 葉の葉脈が左右均等でないもの
- 軸が太いもの
- 根の上の部分に割れ目があるもの
買うべきもの
- 葉の葉脈が左右対称になっているもの
- 軸がキュッとしまって細いもの
大葉
ハリがありシャキッとしたものは太陽の光が良く当たり、香りが強いです。
弱々しく葉の薄いものは温室で育ったものか、太陽光が十分に当たらなかったものだと考えられます。
品種にもよりますが、葉脈がしっかりしていてシワのたくさんあるもの程香りも強くでます。
買ってはいけないもの
- 薄くペラペラなもの
- シワの少ないもの
買うべきもの
- ピンとハリのあるもの
- シワのたくさんあるもの
レタス
レタスは裏返してみて軸が中心にあり、きれいな丸になっているものを選びましょう。
左右対称に葉が伸びているものは均等に肥料がまわり、ゆっくりしっかり育っている証拠です。
ストレスがかかって育ったものは裏返してみた時に形が歪んでいます。
いびつなものは苦みが強く、おいしくありません。
買ってはいけないもの
- 裏返すと形がいびつなもの
買うべきもの
- 裏返すときれいな丸になっているもの
- ずっしりと重みのあるもの
コメント