買ってはいけないパソコン

パソコン初心者が絶対に避けるべきパソコン!その理由とは?

パソコンの種類が豊富で、選択肢が多すぎて決めかねている、またはパソコンの選び方が全く分からないと感じている方がいらっしゃるかもしれません。

実際にパソコンを購入しようとすると、値段も高いものから安いものまでさまざまに存在し、どれを選べば良いのか悩んでしまうことが多いでしょう。「何がどう違うのか、どのポイントを重視して選べば良いのかわからない…」という悩みを抱えている方も多いはずです。


そんな方々のために、お役に立てるようなパソコン関連の情報をお届けしていきますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

ノートパソコンとデスクトップパソコンの違い

持ち運びや省スペースを重視するならノートパソコンが最適です。

ノートパソコンは、外出先や移動中でも使用できるため、さまざまなシチュエーションで活躍します。部屋の中であっても、移動しながら使うことができるため、特に省スペースが求められる在宅勤務などにもぴったりです。

性能やコストパフォーマンスを重視するならデスクトップパソコンがオススメです。

デスクトップパソコンは、CPUやグラフィックス、メモリ、SSDなどを用途に応じて自由にカスタマイズできることが大きな魅力です。ノートパソコンに比べて拡張性が高く、初めての方には少し難しそうに見えるかもしれませんが、デュアルディスプレイを利用することで作業効率を飛躍的に向上させることも可能です。動画編集など、性能が特に求められる作業を行いたい方には非常に適しています。

パソコンのスペックについて理解しよう


パソコンの選び方のポイントとしては、CPU、メモリ、ストレージの3つが特に重要です。

「CPU(Central Processing Unit)」は、コンピュータの頭脳に相当し、全体のデータ処理速度に大きな影響を与えます。最近ではIntel社の「Core i」シリーズのCPUが主流ですが、AMD社の「Ryzen」シリーズを搭載したモデルも増えています。

IntelのCPUの性能は、 Core i7>Core i5>Core i3>Pentium>Celeronという順番になっています。

AMDのCPUの性能は、 Ryzen 7>Ryzen 5>Ryzen 3>Athlonとなります。

このCPUの処理性能が高ければ高いほど、パソコンの処理速度が向上し、快適に作業を行うことができるのです。

メモリは、作業データを一時的に保管するためのものであり、メモリの容量が大きいほど、パソコンの動作が安定し、快適に操作することができるようになります。

具体的な目安としては、32GB(動画編集向け)>16GB(PCゲーム向け)>8GB(高画質動画視聴向け)>4GB(インターネットブラウジング向け)という感じです。

ストレージには、SSD(Solid State Drive)とHDD(Hard Disk Drive)の2種類があり、SSDはデータの読み書き速度が速く、消費電力が少ないのが特徴です。一方で、HDDは大容量でリーズナブルな価格が魅力です。

パソコンの選び方のポイント

まず最初に、どのような用途で使用するのかをしっかりと決めることが重要です!
具体的にどんな目的で使用したいのかを明確にすることで、必要とされる性能も自然と見えてきます。

例えば、常に持ち歩いて使用することを考えている場合、ネット閲覧やメールのチェック、文書作成といった基本的な用途であれば、特に高性能なパソコンは必要ありません。1kg未満で、画面サイズが13.3インチ程度のモデル、そしてCPUはエントリークラスのものがあれば十分に対応可能です。

軽量モバイルパソコンの推奨スペック
重量:1kg未満
モニターサイズ:11~13.3インチ
CPU:Core i3~i5

複数のソフトウェアを同時に使用したり、撮影した写真や動画の編集など、文章作成よりも負荷の大きい作業を快適に行いたい場合は、よりしっかりした性能が求められます。また、頻繁に持ち運ぶ場合は、耐衝撃性が高く、起動やスリープ復帰が速いSSD搭載モデルが適しています。

ビジネス用モバイルパソコンの推奨スペック
重量:1.3kg未満
モニターサイズ:13~14.5インチ
ストレージ:SSD256GB以上
CPU:Core i5/Ryzen 5

グラフィック作業や動画編集を行いたい場合は、高性能なCPU、大容量のメモリ、ビデオチップを搭載した高性能モデルが最適です。これらの高性能なパソコンであれば、ゲームプレイにも対応可能です。

高性能パソコンの推奨スペック
モニターサイズ:15.6インチ以上
メモリー:16GB以上
CPU:Core i7/Ryzen 7以上
ストレージ:SSD256GB + HDD1TB以上

文書作成や動画再生など、幅広い用途に利用する自宅用のパソコンであれば、画面サイズは15.6インチ以上が理想的です。また、長期間使用したい場合は、CPUは余裕を持ってスタンダードクラス以上、メモリーやストレージも多めの方がより安心です。

長く使いたい据え置き用ノートの推奨スペック
モニターサイズ:15.6インチ以上
メモリー:8GB以上
CPU:Core i5/Ryzen 5以上
ストレージ:SSD128GB + HDD1TB以上

初心者におすすめのパソコンまとめ


パソコン初心者の方には、モニターサイズが13〜15インチ程度で、CPUはCore i5またはRyzen 5以上、メモリは8GB以上、ストレージはSSD128GBとHDD1TB以上のノートパソコンを選ぶことをお勧めします。

パソコンを使い続ける中で、「こんなこともできるのか!やってみたい!」という新たな欲求が生まれることも多いものです。その際に、性能が不足しているために新しいことに挑戦できないという状況を避けるためにも、さまざまなことに快適に対応できるスペックのパソコンを選ぶことが賢明です。

パソコン選びのポイントを参考にしながら、自分にぴったりの製品を見つけてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました