買ってはいけないカレールー!その理由とは?

子どもたちに愛される食べ物として、やはりカレーが挙げられます。お鍋ひとつを使い、野菜を切って煮込むだけで手軽に作れる美味しいカレーは、大人から子どもまで幅広い年齢層に人気のあるメニューの一つとなっています。
さて、皆さんは普段、どのようにカレーを調理しているのでしょうか?多くの家庭では、野菜とお肉を切り、市販のカレールーを使って煮込むだけという簡単な方法を採用しているのではないでしょうか。
そんな便利で手間のかからない市販のカレールーですが、実はそのパッケージをよく見ると、添加物が多く含まれていることに気づくかもしれません。

スパイスを使ってカレーを作るのは面倒だと感じる方も多いかもしれませんが、実際には数種類のスパイスで簡単に本格的なカレーが作れます。また、スパイスを使ったカレーは体にも非常に良い影響を与えることが期待できます。
これから、市販のカレールーが抱える危険性と、スパイスから作るカレーの魅力について詳しくご紹介していきます。

嘘ばかり?!カレールーは体に悪い


「国産りんご使用」「北海道産生乳100%」「国産野菜が溶け込んだ」などといったキャッチフレーズが流れるカレーのCMを目にすることが多いですが、一見すると厳選された食材が使われているように見え、実際に美味しそうに感じます。しかし、商品のパッケージをよく読んでみると、実際にはまったく異なる事実が隠されていることがわかります。

原材料表示のトップにくるのは「植物油脂」であり、市販のカレールーのほとんどは、植物油脂と小麦粉、そして様々な添加物で構成されていると言っても過言ではありません。

それぞれの原材料がどのように私たちの体に悪影響を及ぼすのか、詳しく解説していきます。

【植物油脂】

植物油脂とは、植物から抽出される油の総称で、具体的にはサラダ油やパーム油、コーン油などが含まれます。
市販のカレールーに使用される植物油脂は、工場で大量に生産され、海外から輸入される原材料も多く見受けられます。
このような油は、遺伝子組み換えで生産された安価な原材料を使用している可能性が非常に高いのです。

さらに、サラダ油などを製造する過程で高温処理が行われ、その結果として神経毒のヒドロキシノネナールが発生することがあり、これはうつ病や認知症のリスクを高める要因とされています。
高温処理だけでなく、脱臭や脱色の工程が繰り返されることで、油が酸化してしまう可能性も否定できません。

植物油全般に多く含まれるリノール酸は、体内で炎症物質を生成します。
摂取しすぎると免疫細胞が正常に機能しなくなり、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー性炎症疾患を引き起こす可能性があると言われています。また、動脈硬化や心臓病などのリスクを高める要因とも言われています。

【添加物】

① 着色料…カレーに使われる着色料の多くはカラメル色素です。カラメル色素の製造方法には4種類の手法があり、いくつかには非常に危険な製法が含まれています。
しかし、カラメル色素やその他の着色料は一括表記されるため、消費者がどの製法で作られたものかを知ることは難しくなっています。

② 化学調味料…市販のカレールーには酵母エキスや調味料(アミノ酸)、酸味料といった化学調味料や添加物が多数含まれています。
これらは主に旨味を補強したり、味や見た目を整えるために使われています。

調味料は、片頭痛や緑内障の原因の一つではないかとも言われており、酸味料に用いられることがあるリン酸には健康への悪影響があるとされています。

③ 香料…香料は、臭みを隠したり、本物に近い香りを再現するために使われます。
例えば、コーヒーの香りは800種類以上の物質から成り立っており、食品の香りを再現するためには多くの物質を巧妙に組み合わせる必要があります。
さらに、着色料と同様に一括表示が許可されているため、具体的に何がどれだけ使用されているかはわからないのです。

市販のカレールーの中身は、油、小麦粉、添加物の3つで構成されていると言っても過言ではありません。
ルーの約3割を占めるとされる植物油脂は、安価で質の低い原材料が使われる可能性があり、また植物油自体が健康に悪影響を及ぼす可能性があるのです。さらに、多くの添加物が含まれ、着色料や香料は何がどれくらい使用されているか表示されていないのが現実です。

実は簡単!スパイスで作る健康カレー


市販のルーを使わずにカレーを作るのは、面倒だと感じる方もいるかもしれません。しかし、実は本格的なカレーはたった5種類のスパイスを使うだけで作ることができるのです。
さらに、スパイスを利用したカレーは健康に良い効果も期待できます。これらのスパイスは、近所のスーパーでも手軽に手に入れることができますし、オンラインでも簡単に購入することが可能です。

【ターメリック】

ターメリックは鮮やかな黄色と独特の風味が特徴で、カレーの色付けにも使われます。
ターメリックが持つ効果の一つは、肝機能の向上です。肝臓の解毒作用を高める働きがあり、特にアルコールによる肝臓の負担を軽減する効果が期待できます。
また、ターメリックに含まれるクルクミンは、抗酸化作用があるポリフェノールの一種であり、そのため抗酸化作用やがんの予防に対しても高い効果があるとされています。

【クミン】

クミンは料理の香り付けとして非常に広く使用されるスパイスです。
長い間、薬としても利用されてきた歴史を持つクミンは、ビタミンCやE、鉄分を豊富に含んでおり、抗酸化作用など多様な健康効果があるとされています。
そのため、消化促進や血行促進、免疫力の向上、さらにはリラックス効果など、嬉しい効果が多く期待できます。

【コリアンダー】

コリアンダーは、柑橘系の爽やかさとほんのりスパイシーな香りが特徴の独自のスパイスです。
ビタミン類やカルシウム、鉄分が豊富に含まれ、殺菌作用や鎮静効果、消化促進の働きがあります。また、デトックス効果があり、体内に蓄積された重金属の排出にも役立つとされています。

【カレー粉】

カレー粉は、シナモンやターメリック、クミン、チリペッパーなど、複数のスパイスをブレンドしたものです。
他のスパイスと組み合わせて使用することで、より一層旨みが引き立ちます。

GABAN(ギャバン)
¥952 (2025/04/13 17:59時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場
【チリパウダー】

チリパウダーは、料理に辛みを加えるために使用されるスパイスです。
レッドペッパーやチリペッパーなど、数多くの種類が存在しますが、チリパウダーは、唐辛子を基に、クミンやオレガノ、パプリカなど数種類のスパイスやハーブをブレンドした粉末調味料です。
スパイスの効果としては、食欲を増進させたり、脂肪燃焼を促進したり、発汗作用を助ける働きがあります。

GABAN(ギャバン)
¥1,536 (2025/04/15 16:56時点 | Amazon調べ)
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

ここまでで、ルーを使わずにカレーを作る方法として、5つのスパイスをご紹介しました。
これ以外にも多くの種類のスパイスが存在し、それらを組み合わせることで自分だけのオリジナルカレーを作ることができます。
お子様や辛いカレーが苦手な方には、チリパウダーなどの辛味を加えずに作るのも良いでしょう。

まとめ:脱カレールーで、体に優しいカレー作り

お鍋ひとつで野菜を切り、煮込むだけで、手軽で美味しいカレーができるのは、大人にも子供にも愛されるメニューの一つです。

市販のカレールーは、一見、厳選された食材が使われているように見えますが、パッケージを見てみると、実際には非常に異なる事実が隠されています。
原材料表示の最初に記載されるのは「植物油脂」であり、市販のルーの大部分は植物油脂と小麦粉、そして様々な添加物から構成されていると言っても過言ではありません。

スパイスを使ったカレー作りは面倒だと思われるかもしれませんが、実際には数種類のスパイスで簡単に作ることができ、それによって体にも良い影響を与えることが期待できます。
さらに、スパイスの種類は豊富で、自分だけのオリジナルカレーを楽しむことも可能です。

ぜひこの機会に、スパイスを使ってカレーを作ってみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました