ダイエット中に甘いものが無性に食べたくなったことはありませんか?そんな時、皆さんはどのような選択をしますか?
「カロリーが低いから」や「健康に良さそうだから」といった理由で食品を選んでいませんか?
実は、あなたがダイエットに成功しない原因は、そのようなおやつにあるかもしれません。
この記事では、一見ヘルシーに見えて実は体重増加の要因となる食べ物を4つご紹介します。
甘いものはなぜ太る?
そもそも、甘いものを食べることでなぜ体重が増加するのでしょうか?
ごはんや麺類、果物、そして甘いお菓子など、糖質を含む食べ物を摂取すると、血糖値が上昇します。
その後、体は血糖値を正常な状態に戻そうと、膵臓からインスリンというホルモンを分泌し、細胞に糖を取り込むことで血糖値を下げます。
しかし、細胞内に取り込むことができる糖の量には限界があるため、残った糖は体内で中性脂肪に変換されてしまいます。
そのため、過剰に摂取した糖質は脂肪として体に蓄積され、太る原因となるのです。
甘いものが辞められない理由
甘いものを口にすると、幸福感が満たされることがありますよね。
これは、血糖値が急上昇することで脳が快楽物質を分泌するからです。
しかし、体は上昇した血糖値を下げるために大量のインスリンを分泌し、その結果、イライラや眠気といった低血糖状態に陥ることがあります。
そうすると、再び幸福感を求めて糖質を欲するようになり、そこでまた糖質が高い食べ物を選んでしまうと、血糖値の急上昇と急降下が繰り返されることになります。
このような状態を「糖質中毒」と呼びます。
無性に甘いものが食べたくなったり、甘いものをなかなか手放せないのは、糖質中毒に陥っている可能性が高いのです。
買ってはいけない!ダイエット中買いがちな甘いもの
では、血糖値を上昇させやすい食べ物にはどのようなものがあるのでしょうか?
今回は特に血糖値を上げやすく、太りやすい食べ物を4つご紹介します。
野菜ジュース
ジュースやスムージーなどの甘い飲み物は、非常に血糖値を上げやすい食品です。
噛まずに飲むため、胃に素早く流れ込み、身体への吸収が早いのです。
野菜ジュースも例外ではなく、カロリー自体はそれほど高くないものの、甘みを出すために果物や糖質の高い根菜が多く使用されているため、血糖値が上がりやすくなります。
ドライフルーツ
ドライフルーツは、フルーツを乾燥させることで栄養価や保存性を高めた食品です。
水分が抜けているため、生のフルーツと比較すると、少量でもカロリーや糖質が高くなっています。
さらに、砂糖や油を追加して甘さや保存性を向上させたドライフルーツもあり、これらは更にカロリーや糖質が高くなる傾向があります。
また、干し芋や切り干し大根など、乾燥させた食品はカロリーが高くなるため、食べ過ぎには注意が必要です。
グラノーラ
グラノーラは、オーツ麦や大麦などの穀物とドライフルーツ、ナッツを混ぜ、砂糖やはちみつなどの甘味料を加えて焼いた食品です。
ビタミンやミネラル、食物繊維を手軽に摂取できるため、朝食に食べる方も多いでしょう。
しかし、市販のグラノーラは美味しさや食べやすさを追求するために、砂糖や人工甘味料が多く含まれていることが多いです。
多様な種類があるため、ドライフルーツやナッツの配合、さらにはフレーバーによっても糖質や脂質を多く摂取することになりがちです。
また、グラノーラを食べる際、多くの人は牛乳やヨーグルトと一緒に食べることが多いかと思いますが、これらのカロリーも加わり、結果的にカロリーオーバーになることがあります。
さらに、グラノーラが牛乳やヨーグルトの中でふやけると、咀嚼が減少し、満腹感を得にくくなるため、食べ過ぎてしまう原因ともなります。
プロテインバー
プロテインバーの原材料を確認すると、チョコレートや砂糖など、一般的なお菓子と変わらない成分が使用されていることがわかります。
さらに、マーガリンやショートニングなどの油脂も含まれているため、脂質も高めです。
たんぱく質は通常のお菓子よりも多く摂取できますが、余分な糖質や脂質も一緒に摂ってしまうため、体重増加の要因となることがあります。
甘いものがどうしても食べたい時には
ここまで、ヘルシーに見えて実は太りやすい食べ物を4つご紹介しました。
では、ダイエット中にどうしても甘いものが欲しい時には、どのような選択をすれば良いのでしょうか?
ここからは、ダイエット中でも安心して食べられる甘い食べ物や、市販品を選ぶ際のポイントについてご紹介します。
さつまいも
さつまいもは、GI値が低く、血糖値を上げにくい食材です。
おやつとしてだけでなく、主食の代替としても非常におすすめです。
満腹感が得られやすく、少量でも十分に満足感を得ることができます。
食物繊維が豊富に含まれていることが知られていますが、特に皮の近くに多く含まれているため、丸ごと蒸かして食べるのが良いでしょう。
生のフルーツ
フルーツに含まれる果糖も血糖値を上昇させる成分ですが、ドライフルーツとの大きな違いは水分を豊富に含んでいる点です。
ドライフルーツを少量食べるよりも、生のフルーツを一つじっくりと食べた方が、満足感を得やすく、カロリーや糖質も抑えられます。
甘味料は自然のものを
白砂糖や異性化液糖などの精製された甘味料や、人工的に作られた甘味料は血糖値を急上昇させやすく、糖質中毒に陥るリスクが高まります。
甘さが欲しいときには、はちみつやメープルシロップ、黒糖などの自然な甘味を選ぶことをお勧めします。
お菓子や加工品を選ぶ際も、原材料をしっかり確認し、どのような甘味料が使用されているかをチェックしてみてください。
また、市販品の原材料は使用されている分量が多い順に並んでいます。
そのため、砂糖や甘味料が上位に含まれているものは、それだけ甘味料の割合が多いということを示しているので、食べ過ぎには十分注意が必要です。
まとめ
ヘルシーだと思って選んでいた食べ物が、実は太りやすいものであったことに気づかれたでしょうか?
カロリーが低いものや体に良いものが必ずしもダイエットに効果的であるとは限りません。
イメージに振り回されることなく、正しい選択を行うことが重要です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント