
私は語学学習をライフワークとして捉えています。
現在英語とスペイン語の2言語を学んでおり、それぞれに相当な時間をかけて取り組んできました。毎日「これだけはやろう」という目標やルーティンを設定し、少しずつ着実に進めています。
私の実力はまだまだ十分とは言えませんが、それでもクラウドワークスのような副業サイトで、常に英語やスペイン語を使ったプチ仕事を探し続けています。報酬は非常に少ないですが、語学で1円でも稼げることは嬉しいですし、とても勉強にもなるため、お金に関係なく積極的に挑戦しています。こうした活動はやる気にもつながるのです。ただし、実際にはほとんど採用されたことはありません。
スペイン語は他の言語に比べてマイナーなため、ライバルも少ないようで、少しはうまくいくこともありますが、英語の方は全く採用された経験がありません。やはり英検やTOEICなど、履歴書に書ける資格を持っていないのが大きな要因ですね。その仕事を希望する人は山ほどいるでしょうから、競争が激しいのも当然です。ただ、もし採用される機会があった場合には、発注者に迷惑をかけないように慎重に考え、受注しなければならないと思っています。やはり英検の3級やスペイン語のDELEのA2レベルあたりから、地道に受験を考えるべきかもしれないと最近思っています。
そんな中、先日面白い仕事に応募したところ、いいところまで行ったんですよ。結果的には不採用となってしまいましたが、日本語のコミックをスペイン語に翻訳するという仕事でした。興味深い内容ですよね。とりあえず無報酬でのトライアル、オーディションのようなものに取り組んでみました。
物語の内容は、孤児院の子供たちと先生が敵と戦うというものでした。
コミック自体には特別な魅力は感じなかったのですが、翻訳の作業は非常に楽しかったです。例えば「孤児院」という単語はスペイン語で「Orfanato」と表現されますが、これに関連する語彙に触れることで語学の楽しさを実感できたと感じました。不採用の理由は不明ですが、私の推測では、「ネイティブの読者にとって面白くない」と感じられたのか、あるいは「ネットの辞書を使ったのが明白だった」ためではないかと思います。
前者に関してはこのハードルは非常に高いですね。単に勉強するだけでなく、実際の生活の中で生きた外国語を学ぶ必要があるということですから、現地に住むことが最も効果的かもしれません。また、後者に関しては私の実力不足や語彙力の不足が影響していると思います。これを今後の努力につなげていきたいと考えています。
お仕事での英語。外国語を使う場面は多くあると思います。私のような気楽な立場であればまだしも、企業内での使用となると責任が重大でシビアなものになるでしょう。「間違えました」「わかりません」では済まないのです。そのため、中級以上の方に向けた学習プラットフォームを探し、今回はアットイングリッシュ・オンライン英会話スクールについて、そのメリットとデメリットを調査し、皆さんに報告したいと思います。ビジネスで英語や外国語を使う、または学んでいる中級・上級の方にとって、参考になれば幸いです。
アットイングリッシュとは。

2003年に設立されたビジネス英会話専門のオンライン英会話スクールです。対象は英語中級以上の社会人となっており、「興味とやりがい、そして学びの喜び」をコンセプトにしています。まさに私が求めている内容にピッタリですね。
プログラムは「ジェネラルコース」と「ビジネスコース」の2つに分かれています。「ジェネラルコース」は日常会話レベルの基礎力を目指すものであり、一方「ビジネスコース」はビジネス英語に特化した内容で、電話応対、プレゼンテーション、交渉術、面接など、実践的なカリキュラムが組まれています。
アットイングリッシュのメリット
・講師が素晴らしい
・実践的
■ネイティブ講師のクオリティが高いという評判が広がっています。通常、オンライン英会話スクールではコスト削減のためにフィリピン人講師が多く採用されていますが、やはりネイティブ講師の発音や英語のリズム、文化的な習慣は非常に役立ちます。先生方は生徒をしっかりと褒めてくれるので、自信がつくとの声も多く見受けられます。
■また、フィリピンではなく西洋のビジネス習慣を学ぶことの重要性も感じられます。
アットイングリッシュのデメリット
・利用時間が短すぎる。
・スカイプが苦手な方には不向き。
・レベルが高すぎる。
■平日の開講時間は夜7時から深夜0時まで、土日も朝9時から午後1時までと非常に短いです。自宅で仕事をしている方も多いでしょうし、私のように自営業の方も少なくないと思いますので、これでは利用しづらいと感じました。会社勤めの方にとっても、平日の業務後は疲れているため、土日にレッスンを受けたい人も多いでしょう。
■さらに、Skypeを使う環境が整っていない方や、Skypeが苦手な方も一定数います。電話受講も可能ですが、その場合は月額料金が1,000円以上上がってしまうので、注意が必要です。
まとめ
アットイングリッシュは、そのコンセプトと肝心のレッスン内容が素晴らしいと感じましたが、レッスンの受講時間が非常に限られているため、申し込みを断念せざるを得ないのが残念です。どのスクールも優秀な講師を確保するのに苦労しているようで、講師の質を維持しつつ、24時間いつでもレッスンが可能というのは難しいのかもしれません。逆に言えば、24時間対応の格安レッスンを謳っているスクールは、講師のレベルが低い可能性が高いとも言えます。
コメント