軽くて手軽に履けるクロックス。
メンズ・レディース・キッズのジャンルで、それぞれにシリーズが展開されているため、選択肢が豊富にあり、世界中で人気のあるブランドです。
ですが、このクロックスを履くことによって危険を伴う場合があります。
特に子供が履いている姿をよく見かけますが、本当に安全なのでしょうか。
この記事では、子供が履くクロックスの危険についてお話します。
クロックスの危険性
近くで買い物や、近場の散歩。ちょっとした外出の時にもってこいのクロックスですが、それを子供に履かせるのは危険を伴う可能性がある事を知っておいてほしいと思います。
エスカレーターでは危険!
子供にクロックスを履かせて買い物に来ている家族をよく見かけますよね。
まだ小さい子供は、ブカブカのまま履いている事が多いです。
しかし、その状態でエスカレーターに乗ることは大変危険です。
何故かというと、エスカレーターのステップと側面の隙間に、簡単に巻き込まれてしまうのです。
ビニール樹脂製のサンダルは、表面が滑りやすくなっています。また柔らかく伸び縮みする性質がありますので、隙間に挟まれやすく抜けにくい事が原因になっています。
世界中で同じような事故が起きているため、経産省は設計や素材の見直しなどを命じています。
子供たちは予期せぬ行動を取ることがあり、突然走り出し、エスカレーターで遊んでしまうことも・・・。
事故が起きた後では遅いので、十分注意が必要です。
腰痛や膝痛の原因にも
クロックスはゆったりと履けるように、少し大きめになっているため、足先がブカブカの状態で履くことになります。
それにより、毎回クロックスの中を踏む位置が変わってしまうため、足のアーチが崩れてしまうのです。
アーチが崩れることにより姿勢も悪くなり、腰痛や膝に痛みを伴います。
子供がクロックスを履き続けることで、成長時に、骨の歪みや身長の伸びに影響を及ぼすこともあるのです。
爪が変形しやすくなる
ゴム製やウレタン製の素材は摩擦が激しいため、摩擦により爪が割れたり靴擦れを起こしやすくなります。
クロックスのデザインは、元々足囲が大きく作られているため、歩いているときに足がどんどん前滑りをしてしまいます。
つま先がクロックスの先端にぶつかって爪が割れてしまったり変形してしまう可能性があるのです。
外反母趾や内反小趾
子供の足は柔らかく、足に合わない靴を履いていると、ゆびが変形してしまう恐れがあります。外反母趾だけでなくO脚や内反小趾、浮足などといったトラブルにつながることが多くあります。
現代の子供たちは、昔と比べて裸足で走り回ることや、歩く機会が減っているため、大人のような足トラブルが起きてしまうのです。
一度外反母趾や内反小趾になってしまうと、治ることはほぼないので、正しい靴選びを行うことが大切です。
雑菌の繁殖
クロックスの素材は汗と相性が良くありません。
合成樹脂が使用されているため、吸水性が低いのです。
足は自分が思っているより大量に汗をかいていますので、クロックスの中は蒸れやすい環境になっています。
湿度が上がると雑菌がどんどん繁殖してしまい、匂いや感染症の原因になってしまうのです。
子供は汗をかきやすいうえに、泥だらけになって遊びまわります。
汚れてしまう頻度も多いので、十分注意したほうがいいでしょう。
それでも便利なクロックス
このように、クロックスの購入をお勧めしない理由をいくつかご紹介しましたが、もちろんクロックスにもメリットはあります。
・軽くて履きやすい
とにかく楽に履けるのがクロックスの特徴ですよね。
さっと履いて出かけられるので、とても重宝しますし、軽量なので持ち運びしやすい履き物です。
・バリエーションが多い
クロックスには様々なスタイルの履物があります。男性、女性、子供向けに展開しており、300種類を超えるスタイルがあるので、好みのものを選ぶ楽しみもあります。
・洗いやすく乾きやすい
泥などで汚れてしまっても、簡単に洗うことができるので便利ですよね。
乾くのも早いため、川や海に履いて行っても、すぐに洗い流せて清潔を保つことができます。
長時間履き続けることはお勧めできませんが、サッと履くくらいならクロックスはうってつけの履物ですよね。
まとめ
今回クロックスについてご紹介しましたがいかがでしたか?
大人が履くにはとても履きやすく便利なクロックスですが、子供に履かせるのは安全でしょうか?
子供はすぐに履き物を汚してしまいますので、すぐに洗い流せるクロックスは便利ではありますが、成長途中の子供の足にはクロックスはリスクが大きいのです。
小さい頃に間違った靴選びをしてしまうと、足のトラブルが続き、大人になった時に苦労することになるかもしれません。
もし履かせるのなら、長時間履かせたり、クロックスのまま遊ばせるなどは避けたほうがいいでしょう。
洋服は安いものでも体に害はありませんが、靴は足型にあったものを選び、履かせることが大切です。
コメント