一眼カメラのオールドレンズは買ってはいけない?どんな風に撮れる?

オールドレンズとは

オールドレンズとは、フィルム写真時代に製造された一眼レフカメラ用のレンズを指し、特に1970年代以前のものが多く含まれます。これらのレンズは、現代のデジタル一眼カメラに取り付けて使用することが可能です

オールドレンズの特徴として、コントラストや彩度が控えめであり、柔らかくて温かみのある表現を得意としています。このため、独特の雰囲気を持つ写真が撮影できるのです。

強い光が当たると、レンズやカメラ内部で光が反射し、全体的に白っぽくなる現象であるフレアや、絞りの形に応じた、楕円形の光の模様が出るゴーストが生じやすいです。

これらの現象を利用すれば、フィルム時代の独特な風合いを持つ写真を撮影することができるため、他とは一味違った、情緒豊かな写真を求める方には特におすすめのレンズとなります。

ただし、オールドレンズは中古品であるため、良好な保存状態のものを見つける必要があります。

古いレンズは、傷があったりカビが発生していたり、曇りが生じたりすることが多く、これらは写真の品質に悪影響を及ぼす要因ですので、選び方を熟知していない方が気軽に購入するのは難しいかもしれません。

オールドレンズのメリット・デメリット

オールドレンズの大きなメリットは、やはりフィルム写真時代の情緒を感じさせる写真がデジタル一眼カメラで撮影できる点です。現代のレンズに比べると、解像感やクリアさでは劣ることが多いですが、その独特な表現力は魅力的です。

先に述べたフレアやゴーストを意図的に活用することで、少しノスタルジックな雰囲気の写真を撮影することも可能です。

一方で、デメリットも存在します。製造から40~50年ほど経過しているため、状態が劣化しているものが多いのが実情です。

オールドレンズを購入する際は、実店舗で実物を確認することが重要です。多少高価でも、安いけれども使えないレンズを選ぶよりも、トラブルが少なく、確実に使用できる品質のものを選ぶことが賢明です

また、フォーカスはすべてマニュアルで、自分自身でピントを調整する必要があるため、これを面倒に感じる人もいるでしょう。

さらに、手ぶれ補正機能は搭載されていません。

フィルムが35mmサイズであったため、オールドレンズは現在のフルサイズ(35mm)のデジタル一眼カメラでの使用が相性良くなります

利用するには、レンズとカメラを接続するアダプターが必要です。メーカーによってマウントの規格が異なるため、事前に対応アダプターがあるかどうかを確認しておくことが重要です。

フレア、ゴースト対策

オールドレンズはフレアやゴーストが出やすいことをご紹介しましたが、これらを抑えるための対策もいくつか存在します。

  • 逆光での撮影を避ける。
  • レンズフードを使用する。
  • ハレ切りを行う。

→カメラを持ちながら手のひらや帽子などを使って、レンズに入ってくる強い光を遮る方法です。

  • プロテクターレンズを外してみる。
  • フレア対策用のコーティングが施されたレンズを使用する。

このような対策を実施して、フレアやゴーストが気になる場合には試してみると良いでしょう。

レンズの種類

ここでは、レンズの基本的な種類について説明します。

レンズには、広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズ、単焦点レンズなどが存在しています。

広角レンズは、広い画角を持っており、遠近感を強調した写真が撮影可能です。

標準レンズは、さまざまな被写体に対応できる汎用性の高いレンズで、人間の視野に近い約50mmの焦点距離が使いやすいとされます。

望遠レンズは、遠くの対象を撮影することができる一方で、画角が狭いため手ぶれに対して敏感な傾向があります。

単焦点レンズは、F値が小さく明るいレンズが多く、夜間撮影や背景ぼけを生み出すのに適した特徴を持っています。

オールドレンズの見極め方、買い方

オールドレンズを購入する際の重要なポイントは、やはり保存状態の良さを確認することにあります。

傷、カビ、曇り、塵の存在に注意が必要です。これらは全て、写りに大きな影響を及ぼす可能性があります。

レンズに凹みがある場合は、落下による損傷の可能性があるため、歪みが生じているかもしれませんので、購入は避けるべきです。

オールドレンズはそれぞれに独自の写り方があり、情報を集めて実際にそのレンズを使用した例を確認することが重要です。背景ぼけの具合や解像度など、自分が満足できるものを選ぶよう心掛けましょう。

このように考えると、焦点距離や解像度、レンズの明るさ、不具合の有無といった点は、現代のレンズにおいてもオールドレンズの購入時においても共通する基準であることがわかります。

ただし、経年劣化があるため、オールドレンズを選ぶ際は特に注意が必要です

オールドレンズ否定派もいる

オールドレンズを否定する意見を持つ方も存在します。「そんな古いものをわざわざ購入する必要があるのか?」という考え方には、一定の理解を得られるでしょう。

しかし、オールドレンズを使用することは、ひとつの選択肢として十分に魅力的です。

人それぞれ異なる価値観を持つことは自然なことですから、様々な意見を尊重したいものです。

まとめ

オールドレンズについては、賛成派と反対派が存在します。古いレンズだからこそ生まれる独特の魅力を持った情緒的な写真を撮影することができるのは大きな魅力です。

購入時の注意点としては、レンズに傷や汚れ、凹み、カビ、曇りなどの有無をしっかりと確認する必要があります。実際に目で確認するためには、ネット購入よりも実店舗に足を運び、吟味する方が良いでしょう。

また、どのような写りをするのかを調べるために、ネットで撮影例を探して情報収集を行うことも重要です。

古いレンズの場合、マウントの規格が異なるため、アダプターが必要になることも忘れないようにしましょう。

価格面では、現代のレンズの半額以下で手に入るものも多いです。

最新のレンズと比較すると、クリアさでは到底及びません。最初は、キットレンズを使うことで、自分の好みの画質や方向性をしっかりと研究することが重要です

その後、最新鋭のレンズやオールドレンズに進むのが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました