買ってはいけない?こたつ

冬の寒さをしのぐための必需品である電気こたつは、昔から多くの家庭で親しまれてきた暖房器具です。

しかし、近年ではこたつを設置している家庭は徐々に減少しているように感じられます。

こたつを好む方やしばらく使っていなかった方も、なぜ今こたつが少なくなっているのか、その背景やこたつの利点と欠点について詳しく解説していきます。

こたつのメリット

電気代が安く、省エネルギーで経済的

こたつは、暖める範囲が狭いため、こたつ布団を使って保温効果を発揮します。そのため、エアコンなど他の暖房器具に比べて、非常に電気代が安く済むのが特徴です。

例えば、こたつの強モードでは1時間あたり約5円、弱モードでは1時間あたり2〜3円程度の電気代がかかります。一方、エアコンを使用すると、6畳の部屋で1時間あたり約20円程度かかるため、この差は明らかです。

さらに、こたつの下にアルミシートを敷くことで、床からの冷気を遮断し、より一層保温効果が高まるため、経済的なメリットも大きいでしょう。

部屋の空気が汚れず、乾燥しにくい

こたつはストーブやファンヒーターとは異なり、灯油を使用しないため、空気を汚すことがありません。

ストーブやファンヒーターは、灯油の燃焼によって酸素を消費し、二酸化炭素を発生させるため、長時間の使用は空気を汚染し、息苦しさを感じる原因となりますが、こたつはそのような換気の必要がありません。

また、エアコンを長時間使用すると、部屋の空気が乾燥し、喉や肌の潤いが失われて体調を崩すことがありますが、こたつはそのような乾燥を引き起こさないため、快適に過ごすことができます。

冷えやすい足元から効率よく温まる

特に冷え性に悩む女性にとって、足元からの冷えはつらいものです。冷えによって血行が悪くなり、手足の先まで冷たくなってしまいます。

こたつに入って下半身が温まることで、全身がポカポカとして血行が改善され、体が楽になります。

燃料を購入する手間が不要

こたつはエアコンと同じく電気で動作するため、石油ファンヒーターやストーブのように燃料を購入する必要がありません。さらに、灯油を使用しないため、火事のリスクも低く、安全性が高いと評価されます。

家族とのコミュニケーションが促進される

寒い季節になると、家族が自然とこたつに集まることが増えます。

顔を合わせることで、自然にコミュニケーションが生まれ、家族の絆が深まるでしょう。しかし、最近では各部屋にエアコンやファンヒーターが設置され、こたつに集まることが少なくなっている現状も見受けられます。

こたつのデメリット

掃除の際にスペースを占有する

こたつは部屋のスペースを大きく占めるため、掃除機をかける際にはこたつ本体や布団が非常に邪魔になってしまいます。

また、こたつ布団によって足元の安全が確保される一方で、つまずいたり踏み外したりして転倒するリスクも伴います。

そのため、誤ってバランスを崩して転んだ際に怪我をしないよう、十分に注意を払うことが必要です。また、こたつの上に物を置くことが多くなると、片付けの手間も増えてしまいます。

出すのも片付けるのも手間がかかる

寒くなってくるとこたつの出番がやってきますが、一度片付けたものを再度取り出す作業や、春になって暖かくなった際に仕舞う必要があるため、その度に手間がかかります。

毎年、寒くなるとこたつに入って暖まりたい気持ちと、こたつを出すことの手間とが葛藤することが多くなります。

こたつで寝てしまうリスク

こたつに入ると身体が温まるにつれて、自然と眠気が襲ってきます。

気づくとこたつで横になり寝てしまった、という経験は多くの方にあると思います。

こたつでうたた寝をすると、腰から下は温かいのに、背中は冷たくなり、体温の調節が難しくなってしまい、風邪を引いたり体調不良を起こすリスクがあります。また、エアコンのように室内全体を均等に暖めることができないため、こたつの中だけが暖かく、外に出るのが億劫になることもあります。

脱水症状に気を付ける必要がある

冬の室内で過ごしているときでも、適度な水分補給は欠かせません。

夏に比べて汗をかくことは少ないですが、こたつに入って体温が上昇すると、知らず知らずのうちに汗をかいていることがあります。脱水症状を防ぐためにも、意識的に水分を摂取することが大切です。

まとめ

古くから親しまれてきた暖房器具であるこたつのメリットとデメリットについてお話ししました。

最近ではエアコンが普及し、安全に部屋全体を暖める暖房器具として、多くの家庭で設置されることが増えています。

また、床暖房やホットカーペット、ファンヒーターなど、様々な暖房器具が登場する中で、こたつを置くスペースが減少し、こたつを使用する家庭も少なくなっているのが現状です。

それでも、電気代が比較的安く、寒くない時期には布団を外して普通のテーブルとしても使える利便性は魅力的です。

コンパクトな一人用こたつや椅子の高さに合わせたダイニングタイプのこたつであれば、長時間座ることで腰が痛くなる方も楽になる可能性があります。

そのため、こたつを暖房器具として利用することは、経済的にもお得であると考えるのも良いかもしれません。

ぜひデメリットに留意しながら、冬の寒い季節を暖かいこたつライフで楽しんでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました