聴いてはいけない。NHKラジオスペイン語講座。その実態とは?

スペイン語の学習を始めてなんと30年が経ちました。言うまでもありませんが、初めの10年間は挫折の連続でしたね。語学を学ぶ過程では、挫折は避けられないものですから。今の私のスキルは特別に高いわけではありませんが、学習の基盤はしっかりと築かれ、ライフワークとして毎日欠かさず勉強を続けることができています。もちろん、間違いもたくさん犯しますし、ネイティブスピーカーとの会話では通じないことも頻繁にありますが、以前のように過度に落ち込んだり、自己嫌悪に陥ったりすることはなくなりました。ある意味、開き直りというか・・・。むしろスペイン語を学ぶことがとても楽しいと感じるようになっています。

最初はNHKのラジオ講座を通じて学び始めましたが、これが定着するまでには何年もかかりました。聞いたり聞かなかったりと不規則な状態が続いていましたし、テキストも毎月定期購読していたにもかかわらず、聞かずに積み重なっていくこともありました。しかし、現在では毎日しっかりと聞いており、特に難しい応用編などは3回以上聴くようにしています。覚えたい部分はICレコーダーに録音して、それを繰り返し聞くことで理解を深めています。

NHKのシステムには受信料の問題や不祥事などもあって、好きにはなれない部分もありますが、語学番組に関しては素晴らしいものがあります。世界中どの国を見渡しても、これほど質の高いプログラムは他にないと思います。なぜなら、講師陣は語学大学の教授であり、必ずネイティブ講師が一人か二人参加しているからです。これがほぼ無料で提供されているのは、驚くべきことです。テキストも500円前後で手に入りますが、購入しなくても学習は可能です。このNHKの語学番組をうまく活用できない人は、たとえばNOVAのような高額なスクールに通ったとしても、結局は続かないのではないでしょうか。受け身の学習だけでは成り立ちません。

私はこれからスペイン語を学び始めようとする方に無料で少し教えることがあります。スタート時のモチベーションを高める程度のサポートですが、その際にはNHKのラジオスペイン語のテキストを教材として推薦しています。理由は、それが非常に安価だからです。

NHKラジオスペイン語講座の活用法

私自身のNHKラジオスペイン語講座の活用法をお伝えします。参考になれば幸いですが、皆さんのスタイルに合った方法を見つけて取り入れてくださいね。

・テレビよりラジオを選ぶ。
・ICレコーダーを活用する。
・テキストは定期購読する。
・応用編も積極的に聞く。

■番組はスキマ時間を利用して聴くことをお勧めします。私は特にウォーキングをしている時に聴くことを決めています。テレビだと、視聴環境が必要になるので、学習ができない気持ちになってしまうことがありますし、音声だけを録音するのも煩わしいので、ラジオ講座を選んでいます。もちろん、テレビ講座も素晴らしい内容です。
■現在ではオンデマンドでインターネットやスマホを使って聴けるようになっていますが、私は昔ながらのラジオを使い、タイマー機能を利用してICレコーダーに録音して聴いています。その理由は、ICレコーダーには編集機能があり、必要な部分だけを切り取って保存したり、何度も聴くことができるからです。
テキストは定期購読を選択します。講座は毎年4月と9月に始まり、半年間のコースです。この時期、たくさんのテキストが印刷されますが、月が進むにつれて生産量が徐々に減少します。うっかりしていると手に入らなくなってしまうため、これが原因で学習の習慣が途絶えてしまうこともあるのです。また、本屋さんからの入荷連絡を受け取ることもあり、それが励みになることもあります。
■応用編もしっかり聴くようにしています。無料で提供されているので、聴かない手はありません。もちろん初心者の方には、知らない単語が多くて戸惑う気持ちも理解できますが、そんな時はまず日本語の部分だけを聴くと良いでしょう。スペイン語に関連する話を聴くだけでもプラスになります。そして、「知っている単語を探す」という気持ちで聴くと良いでしょう。挨拶の言葉や知っている単語を確認することで、実践ではなかなか言葉が出てこなかったりすることが多いのです。知らない単語を一回聴いただけで覚えるのは難しいですし、嫌になって離脱してしまうのがオチです。知っている単語の確認だけであれば、プラス思考、加点法の学習方法によって、むしろ気分が良くなり、学習を続けるための力となるでしょう。

NHKラジオスペイン語講座のデメリット

私が感じるNHKラジオスペイン語講座のデメリットについてお話しします。これは特に初心者の方が離脱してしまう原因に繋がる部分です。

・進行が早すぎる。
・文法の内容が難解すぎる。

この2点に集約されると思います。

NHKラジオスペイン語講座は、前述のように6か月のクールで放送されています。この6か月という期間は非常に短いと言えます。講師やゲストも6か月ごとに交替するため、各先生には6か月の間に何とか進めなければならないというプレッシャーがあるようです。具体的には、6か月の間に接続法または接続法過去にまで到達しないと講座として不完全と見なされる、というような感じです。6か月で接続法まで到達するのは、誰が考えても無理がありますから、そのために講座が始まった2、3回目にはすでにかなりの難しい文法事項が出てきます。これは嫌になるのが当然じゃないでしょうか?

しかし、もし講座のクールを12か月に延長すると、今度は後半の方は誰も聞いていないという事態が起きるでしょう。

このジレンマを解消するのは容易ではないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました