ガーデニングは、地植えと鉢植えのそれぞれに独自の楽しみがあります。
地植えと鉢植えのどちらを選ぶべきか、迷っている方も多いことでしょう。
居住空間の環境や地域の気候に応じて、同じ植物であっても育て方は異なるため、選択が難しくなるのは理解できます。
特に比較的育てやすいとされるハーブ類でも、地植えか鉢植えかによって成長に大きく影響してきます。
そこで、今回は地植えで育てるハーブについて詳しくお話しします。
地植えと鉢植えのそれぞれのメリット
地植えと鉢植えにはそれぞれ異なる代表的なメリットが存在します。以下にいくつか挙げてみましょう。
地植えのメリット
- 根が広がりやすく、植物が大きく成長しやすい。
- 土壌中の栄養バランスが安定して保たれる。
- 水やりの手間が少なく、自然の降雨によっても育ちやすい。
鉢植えのメリット
- ベランダや室内などの限られたスペースでも育てることができる。
- 季節や環境に合わせて移動できるため、育てやすい。
- 植物の種類に応じて土や肥料、水やりの頻度を調整できる。
それぞれ異なるメリットが見えてきますね。
地植えの魅力は、手間をかけずに植物を大きく育てられる点にあります。
一方で、鉢植えの良さは、植物ごとに異なるお世話ができることです。
この2つの特徴を理解しておくことで、植物を地植えにするか鉢植えにするかの選択がしやすくなります。
植物によっては地植えのメリットがデメリットになることも
さて、それぞれのメリットを確認したところで、実はそのメリットが行き過ぎると逆にデメリットになってしまうこともあるのです。
当然のことですが、地植えをすることで周囲にはさまざまな植物が育っていることがほとんどです。
根が広がりやすい植物は、周囲の植物に影響を与えつつどんどん成長してしまいます。
そうなると、結果的に強い植物ばかりが増えてしまい、逆に弱い植物は生息できなくなってしまうこともあるのです。
多くの方がご存知かもしれませんが、特に生命力が強いミント類には注意が必要です。
ミント類は地下茎を横に広げて増殖します。
茎や根を切っても再生力が非常に強いため、すぐに元の状態に戻ってしまいます。
さらに、種からも増えるため、その強い生命力は他の植物を圧倒してしまうのです。
イメージとしては、ドクダミに近いものがあります。
ドクダミもまた繁殖力が非常に強く、すべて除草したと思っていても、すぐに再び生えてきてしまいます。
ミントも同様の生命力を持っていると考えていただければ良いでしょう。
また、ミントには多くの種類がありますが、ほとんどのものが強い生命力と再生力を持っているため、地植えには向いていません。
さらに、ミント同士の交雑も起こりやすいという特性があります。
異なる種類のミントを近くに植えていると、あっという間に交雑種ができてしまうのです。(交雑しやすいので、種類が豊富であるとも言えます)
※シソ科の植物は繁殖力が強いものが多いと覚えておくと便利です。
(例:ミント、大葉、バジルなど)
屋外で冬が越せない大人気のあのハーブ
ここまでの内容で、ミントが地植えに向かないことが確認できました。
私自身、多くのハーブを育てているハーブ愛好者ですが、最近人気が急上昇しているハーブについてもお話ししたいと思います。
それはアロマティカス(キューバンオレガノ)です。
見た目がとても可愛らしく、香りも抜群のハーブです。
このハーブはドリンクに加えたり、部屋に飾ることで芳香を楽しむことができます。
さらに、この葉の触り心地は本当に言葉では表しきれないほどの心地よさがあります。
表面がまるでビロードのような滑らかさなのです。
見た目、香り、触感、さまざまな面でとても魅力的な植物で、多くの人に愛されていることでしょう。
実際、年々アロマティカスを販売するお店が増えていることからも、その人気の高さが伺えます。
アロマティカスが大好きな私自身も、この人気の高まりを心から嬉しく思っています。
また、アロマティカスは多肉植物であるという特徴もあります。
園芸店ではハーブのコーナーに置かれていることもあれば、多肉植物のセクションに配置されていることもありますよ!
虫がつくことも少なく、世話も簡単でお手入れも容易です。
さらに、多肉植物ならではの挿し芽(挿し木)の成功率が非常に高いのも特徴です。
アロマティカスは少し力が加わると茎がポキっと折れやすいのですが、その折れた茎を土に挿しておくことで、ほぼ確実に根を張り元気に育ってくれます。
さまざまな意味で、アロマティカスはハーブを育てたい方にとって特にオススメの種類です。
ただし、一つだけ注意しなければならないことがあります。それは「地植え」です。
アロマティカスは寒さに敏感で、冬の間に屋外に置いておくと元気を失ってしまいます。
元気を失うだけならまだしも、氷点下になると一晩で全滅してしまうこともあるのです。
アロマティカスは水分を多く含んでいるため、その水分が凍ることで細胞が破壊されてしまい、耐えることができなくなってしまうのです。
そのため、冬に氷点下になる地域でアロマティカスを地植えするのは絶対に避けるべきです。
鉢植えとして育て、暖かい日が当たる場所や屋内の窓際など、季節によって移動させられるようにするのがベストです。
地植えするなら買ってはいけないハーブまとめ
今回は地植えに向かないハーブについてお話ししましたが、いかがでしたでしょうか。
ミントやアロマティカスは、どちらも素晴らしいハーブの一種です。
どちらも地植えには適さないかもしれませんが、ぜひ育ててみてほしい植物たちです。
それぞれの植物の特性を理解しつつ、ハーブとの素敵な生活を楽しんでいただけたら嬉しく思います!
コメント