パソコンが欲しいけど、少しでも出費を抑えたいと思いますよね?探していると中古パソコンも選択肢の一つになると思います。ですが、パソコンが詳しくない人からすると何が何だかわかりません。
この記事では「買ってはいけない中古パソコン」を紹介して、選ぶ際の注意するポイントを解説していきたいと思います。
買ってはいけない中古パソコンの種類と、その問題点を解説していき、選ぶ際の注意するべきポイントにはいくつかありますので、中古パソコンの購入を検討されている方は参考になればと思います。
買ってはいけない中古パソコンの種類とは?
年式が古すぎるパソコン
パソコンの性能は年式が新しくなればなるほど上がっていて、数年前では高いスペックでしか出来なかった機能でも、現行のものだと低くても出来るようになっています。
もちろんですが古い機種ですと古いOSしか使えませんので、パソコンがウイルスに感染しやすくなったりと、セキュリティ面での問題が発生します。
それと、古ければそれだけバッテリーの劣化が進んでいるのに加えて、電力消費が新しいものに比べると大幅に多いので、外出先で突然使えなくなったりという心配もあります。
リフレッシュパソコン
リフレッシュパソコンとは、一度使用された製品ですが不具合の修理や、劣化している部品の交換がされてあり、問題なく使用できるように品質検査され再生したものです。
新品ではありませんので価格が安くなると思われがちですが、新品よりも高くなる場合がありますので注意が必要です。なので、購入する際は新品のものと比較されることをオススメします。
値段重視のパソコン
値段の安さだけのパソコンですと、性能の低いCPU、メモリが少ない、ハードディスクの容量が少ないなどが考えられます。
詳しくない方からしますと機能は最低限でも使えたら大丈夫と思われますが、そうしますと動作が遅すぎたり、やりたい事ができないということになってしまいます。
中古パソコンを選ぶ時のポイント
モニター液晶
モニターが壊れたというのは中々あることではありません。
ですが、部品代だけで数万円かかってしまいますので購入前によくチェックしましょう。実際に電源をつけて色の見え方、動作不良がないか確認しておかしなところがあれば選択肢から外しましょう。
キーボード
キーボードは動作不良や壊れたりなどは滅多にあることではないです。しかし、何年も使っていているとキーを押したときに感触がなかったり、キーボードの表面の角がなくなってしまいツルツルしていたり、見た目が悪かったり動作が悪くなったりとしてしまいます。
全部のキーを押して問題がないものを選びましょう。
ファンからの異音
電源を入れたときに異音がするものは購入をやめておきましょう。
起動してから異音がするものは、ファンの部品が摩耗したりしている合図と考えられます。ファンが動かなくなった場合は、温度が上がって保護回路が働くことでパソコンが動きません。
異音がしているものは、それに気付いた時点で購入するのはやめておきましょう。
OSの確認
OSはWindowsが新しいかどうかを確認しましょう。
古いものでも使うことはできますが、新しいものと比較すると当然ながら性能が劣ってしまいます。それに加えてサポートが終了しておりますと、セキュリティ対策がされてなくてウイルスに感染する危険性がありますので、感染してし使いものにならなくなってしまい買いなおすことになりかねません。
Windows8のサポートはすでに終了しておりますので購入する際は、Windows10か最新のWindows11にしましょう。
買い方の注意ポイント
フリマサイトやネットオークション
ネットでですと実際に目で見たり、触ったり、購入前の動作確認ができません。
それをいいことに中には違法に改造したパソコンを販売されていることもあります。パソコンについて詳しくない方はオススメできません。
ですが、価格は中古パソコン販売店よりも安く買えることもありますし、自分の理想としている機種を買うことができるかもしれません。
中古パソコン専門店
中古パソコン専門店ですと、専門の業者が入念なチェックとクリーニングがあり、初期不良やウイルスに感染などが発生することが少ないです。
それに購入後のサポートが充実しているところが多いので、安心して購入し使用することができます。
Amazon ReNewd(Amazon整備済み品)
Amazon社が運営しているサービスです。Amazonから認定されている専門の業者しか販売を許可されておらず、新品同様の見た目と正常に機能するかの動作確認がされている中古パソコンしか販売されおりません。
まとめ
パソコンを買う選択肢の一つとして中古パソコンを買うのはオススメします。
中古で買うのは危険もありますが、確認するポイントさえ押さえていればリスクは回避でき、安くで性能の高いものを購入できるのです。なので、しっかりとポイントを押さえつつ自分の用途と予算にあわせて選ぶようにしましょう!
コメント