契約してはいけない?ドコモ光を契約すべき人とは?

現代において、スマートフォンやゲーム、さらにはIoT機器といったデバイスを使うためには、家庭にインターネット回線が欠かせなくなってきています。

しかし、インターネット回線の契約を検討する際には、さまざまな料金プランや各種割引が存在し、どれが最適なのか迷ってしまうことも少なくありません。

せっかくの機会ですので、自分にぴったりのインターネット回線を選びたいところです。

本記事では、携帯キャリアとセットになっている「ドコモ光」について詳しく解説します。

「ドコモ光」のメリットを理解することで、インターネット回線として選ぶべきかどうかの判断材料になるでしょう。

自分にとって最適なインターネット回線を見極めるためにも、ぜひこの記事を読んでみてください!

【1. 「ドコモ光」とは】

「ドコモ光」とは、NTTドコモが提供している光回線によるインターネットサービスです。

光回線は、モバイル回線に比べて非常に高速かつ安定した通信を実現することができます。

「ドコモ光」の速度について

「ドコモ光」の通信速度は、最大10Gbpsという驚異的な速さでのデータ伝送が可能です。このため、大きなファイルを含む動画やゲーム、音楽などをストレスなくダウンロードしたり、楽しんだりすることができます。

「ドコモ光」のサービスエリアについて

「ドコモ光」は日本全国で展開されているサービスですが、一部の地域では利用できない場合がありますので、申し込みをする前に必ずサービス提供エリアを確認してください。

提供エリアの詳細については、NTT東西のフレッツ光の提供エリアと同様なので、フレッツ光の公式ウェブサイトで確認することができます。

特に、10Gbpsのサービスは1Gbpsの対応エリアに比べて利用可能な地域が限られていますので、希望する場合はエリア検索時に10Gbpsに対応しているかどうかを必ず確認しておきましょう。

【2.「ドコモ光」の料金について】

次に、ドコモ光に関連した料金について、月額料金、初期費用、そして解約金について詳しく見ていきましょう。

月額料金

利用するプランには、1ギガプランと10ギガプランの2つがあります。自分の利用状況や居住地の対応エリアに応じて、最適なプランを選択することが重要です。

ドコモ光1ギガ タイプAプロバイダ(定期契約あり)

戸建て:5,720円  マンション:4,400円

戸建てとマンションでは、料金が異なる点に注意が必要です。

サービスエリアを確認する際には、どちらのタイプに対応しているかが表示されるので、必ずチェックしてください。

ドコモ光10ギガ タイプAプロバイダ(定期契約あり)

戸建・マンション:6,380円

※タイプBプロバイダを選択した場合は、追加で220円がかかります。

※10Gbps対応の無線LANルーターをレンタルする場合は、550円の追加料金が必要です。

10ギガプランは、戸建てでもマンションでも同じ料金が適用されます。また、10ギガの速さをWi-Fiでも利用するためには、対応するルーターを購入またはレンタルする必要があります。

初期費用について

ドコモ光の工事日には2つの選択肢があり、工事費はキャンペーンの対象になりやすいため、事前にしっかりと確認することが重要です。

工事費

戸建:19,800円(税込) / マンション:16,500円(税込)

「ドコモ光」の新規契約や転用、移転に伴う工事で、土日・祝日または年末年始(12月29日~1月3日)の期間に工事を希望する場合、追加工事料として3,300円(税込)が必要になりますので、工事日を選ぶ際にはこの点にも注意が必要です。

事務手数料

全プラン:3,300円(初回のみ)

契約時には必ず発生する手数料で、キャンペーンなどで工事費が無料になる場合でも、この事務手数料は発生するため注意が必要です。

●解約金について

戸建タイプ:5,500円(税込)、マンションタイプ:4,180円(税込)、10ギガプラン:5,500円(税込)

「ドコモ光」の契約期間は基本的に2年間となっています。この期間内に解約を行う場合は解約金が発生します。

契約期間が満了すると自動的に契約が更新されますが、もし解約を希望する場合は更新月の当月、翌月、翌々月の3か月間のうちに解約を行う必要があります。

また、解約手続きを行う際には、モデムなどの機器を返却する必要があるため、その点も忘れないようにしましょう。

解約日は翌月末までの日付指定が可能ですので、解約を希望する場合は早めに手続きを行うことをお勧めします。

なお、契約期間中に転居などで「ドコモ光」を利用できなくなる場合には、解約金が免除されることもあります。詳細については公式サイトやお客様センターに問い合わせることが推奨されます。

契約期間に関する注意点として、契約期間内に解約すると解約金のほかに違約金が発生する可能性があることも覚えておきましょう。また、契約期間中に料金プランを変更することも可能ですが、プランによっては契約期間が自動的に更新されることがあるため、慎重に確認する必要があります。

【3.ドコモ光のメリット】

割引が適用される

現在、ドコモが提供している「eximo」や「irumo」プランに申し込むことで、同じファミリー割引グループ内であれば、月々1,100円の割引を受けることができます。

1つの契約で、家族全員に対してまとめて割引が適用されるのは非常に嬉しいポイントです。

dポイントが貯まる

ドコモ光も、ドコモの携帯料金と同様に、利用料金に応じてdポイントが貯まります。

具体的には、1,000円ごとに10ポイント貯まる仕組みになっています。

さらに、dカードGOLDを持っている方は、10%の還元も受けられるので、特にお得感があります。

実店舗でのサポートが受けられる

オンラインで手続きが完結することが多い昨今において、ドコモ光では実際にドコモショップでのサポートを受けることができます。引っ越しや解約に関する手続きも、専門知識を持ったスタッフに任せられるので安心です。

プロバイダを選択できる

自分の好みに合わせてプロバイダを選べるのも「ドコモ光」の大きな魅力の一つです。

「ドコモ光 1ギガ」プランでは23のプロバイダ、「ドコモ光10ギガ」プランでは12のプロバイダが対応しています。

各プロバイダによってサービス内容が異なるため、自分に合ったプロバイダを選ぶ際には事前に確認しておくことが重要です。

時期に応じたキャンペーンが実施される

キャンペーンの具体例としては、

  • 工事費が無料になる
  • ポイントの還元
  • キャッシュバックの実施

この3つが代表的です。特に店舗での申し込みよりも、オンラインからの申し込みの方がキャッシュバック額が多くなる傾向がありますが、受け取り条件がやや複雑なこともあるため、キャンペーンの適用条件をしっかりと確認しておくことが大切です。

【4.まとめ】

これまでの内容を踏まえて、ドコモ光を選ぶべき人の特徴は次の通りです。

  • ドコモの回線を利用している(割引が適用される!)
  • dカードGOLDに加入している(10%のポイント還元が受けられる!)
  • 実店舗で相談できるインターネット回線を希望している(全国のドコモショップで相談が可能!)

もし、上記の3つの条件をすべて満たしているのであれば、ドコモ光は非常におすすめです!!

固定回線は通常2年間の契約となりますので、長期にわたる利用を考慮し、自分に最も合った選択肢を見つけて、お得かつ安心して契約を進めていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました