あなたは、こんな体験をしたことはありませんか?
「フランスワインを試してみたけれど、思ったほど美味しくなかった・・」
「ボジョレーヌーボーを買ってみたけれど、なんだか酸っぱくて、もう二度と買いたくない!」
「どのワインを選べばいいのか、全く分からない・・」
最近では、ワインが様々な場所で手に入るようになり、選択肢も豊富になっています。
産地や銘柄も多岐にわたります。
ワインといえば、多くの人がまずフランスワインを思い浮かべるのではないでしょうか。
しかし、ワイン初心者の方にとっては、最初からフランスワインに挑戦するのは避けた方が良いかもしれません。
その理由について、以下で詳しく説明させていただきます。
「渋み」が飲みづらい
赤ワインについてお話しします。
フランスの有名な産地として、「ボルドー」があります。
ここでは、「シャトーマルゴー」や「シャトームートンロートシルト」といった高級ワインが生産されています。
これらは、世界中のワイン愛好家たちが大金を支払ってでも手に入れたいと思うボトルが揃っています。
ボルドーワインの主な特徴は、強い【渋み】です。
この【渋み】は、ワイン愛好者にはたまらない魅力ですが、初心者にとっては非常に飲みづらく感じることが多いのです。
特に、手頃な価格のボルドーワインを選ぶと、【渋み】が際立つことがあります。
ワインに慣れていない初心者は、【渋み】が原因でワインを好きになれないことがよくあります。
「酸味」が飲みづらい
「ボルドー」と並ぶフランスの名産地として「ブルゴーニュ」が知られています。
ここでは、世界で最も高価な超高級ワイン「ロマネコンティ」が名を馳せています。
このワインは、ピノノワールというブドウ品種から作られ、独特の【酸味】が際立っています。
ワインにあまり馴染みのない人にとっては、この【酸味】が驚きをもたらすことがあります。
フランスワインに挑戦した際に、「酸味が料理の味を損なう」と感じてしまい、ワインが苦手になる方も多いのです。
たとえば、有名なボジョレーヌーボーは「ブルゴーニュ」で生産され、酸味が強く出やすいタイプのワインです。
「酸っぱい」と感じる方が多いのも事実です。
ワイン初心者がすぐにこの【酸味】の良さを理解するのは、なかなか難しいと思います。
同じ値段なら新世界のワインが飲みやすい
フランスワインには、素晴らしい高級ワインが数多く存在します。
また、手頃な価格帯で数百円から2000円程度のボトルも多く出回っていますが、これらのフランスワインは、一般的に【渋み】と【酸味】が強い傾向にあります。
その一方で、新世界(チリ、アルゼンチン、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ)のワインは、日本人の好みに合ったものが多く見つかります。
なぜなら、新世界のワインはすっきりとしていて、まるでブドウジュースのように飲みやすいからです。
例えば、チリのワインは果実の甘みが感じられ、非常に飲みやすいボトルが手頃な価格で手に入ります。
日本人の中には、チリワインを好む方が多く、チリは日本における主要なワイン輸入国の一つです。
また、アメリカのワインも非常に飲みやすいです。
「フランスワインよりもアメリカワインの方が好き」という人も少なくありません。
実際、1976年に行われた[パリスの審判]では、カリフォルニアワインがフランスワインよりも高く評価され、世界中に衝撃を与えました。
※興味がある方は、「ボトル・ドリーム」という映画をぜひご覧ください。非常に面白い作品です。
フランスワインと比べると、新世界ワインには飲みやすいボトルが多く、初心者にとっては入りやすい選択肢だと言えます。
まずは、「自分が好きなブドウ品種」を探す事が大事
ワイン初心者が「適当にフランスワインを選んだ結果、ワインが苦手になる・・」というのは、非常にもったいないことです。
「新世界のワインを気軽に手に入れ、さまざまなブドウ品種を飲み比べてみる!」というアプローチをお勧めします。
ブドウ品種には多様な味わいがあり、いくつかの代表的な品種を以下にご紹介します。
[大まかな好みの傾向]
☆赤ワインの主なブドウ品種
・カベルネ・ソーヴィニョン ⇒ 重厚で力強い味わい
・ピノノワール ⇒ 繊細で複雑な味わい
・メルロ ⇒ 渋み・酸が控えめで、豊満な甘さ
・シラー ⇒ 力強さと繊細さを併せ持つ味わい
・カベルネ・フラン ⇒ 渋みが少なくスッキリした味わい
・グルナッシュ ⇒ スパイシー
☆白ワインの主なブドウ品種
・シャルドネ ⇒ 力強く、さまざまな味わいを持つ
・リースリング ⇒ 繊細で酸味が強い味わい
・ピノ・グリ ⇒ 酸が少なく、赤ワイン並みに力強い味わい
・ソーヴィニヨン・ブラン ⇒ のびやかな酸、滑らかな質感の味わい
上記以外にも多くの美味しいブドウ品種が存在します。
さまざまなブドウ品種を飲み比べることで、ワインに対する親しみを感じることができるでしょう。
まとめ
フランスワインは、世界でも有数のワイン生産国であり、数多くの名品が生み出されています。
ただし、これらのワインは繊細で、初心者には少しとっつきにくい面もあります。
まずは、手軽に楽しめる新世界のワインを中心に、自分の好みを見つけてみるのはいかがでしょうか。
徐々にブドウ品種について理解を深めていくうちに、少し高めのフランスワインに挑戦するのも良いと思います。
「やはりワインはフランスが最高!」と感じるかもしれませんし、「お手軽な新世界ワインで十分!」と感じるかもしれません。
ワインが好きになると、日々の食事が一層豊かになります。
ワインが表現する多様な味わいに、ぜひ触れてみてください!
コメント