登録してはいけない。オンスク. JP。オンライン資格講座。その実態とは?

皆さんは何か資格をお持ちでしょうか?普通の運転免許証や原付の免許も、立派な資格といえますよね。私自身は「旅程管理者主任一般」という資格を取得していますが、これが私にとって唯一の資格となっています。

この資格は、いわゆるツアーコンダクターの資格であり、一般の場合は国内のみの資格になりますが、総合の資格を得ると海外のツアーにも参加できるようになります。現時点では私は一般資格を持っていますが、将来的には総合資格も取得したいと考えています。

ツアーコンダクターの資格を取得しようと決めた理由は、「他の人にはない、独自の特徴を持ったツアーを企画し運営してみたい」と考えたからです。具体的には、「グルメに特化した旅行」「音楽に特化した旅行」「歴史に特化した旅行」など、さまざまなテーマに基づく旅行を提供したいと思っています。

資格を取得したものの、残念ながらコロナウイルスの影響で全く活用できていません。一応、ツアーコンダクターの派遣会社には登録をしたのですが、実際の活動には至っていません。

旅程管理者主任の試験は意外にも簡単でした。2日間にわたって1回5時間程度の講習を受け、その後非常に簡単なテストを受けて合格しました。当時は東京オリンピック・パラリンピックが開催される前で、政府がツアーコンダクターの数を増やそうとしていたため、試験自体も緩やかだったのかもしれません。実際の現場経験として、バスツアーのツアーコンダクターを一度行う必要がありました。私はおじいさんたちと一緒に富士山の方まで行ったのですが、これが初めての経験だったため、先輩の女性ツアーコンダクターに多大な迷惑をかけてしまいました。

世の中にはさまざまな資格がありますが、例えば弁護士や税理士などは国家試験によって認定される、非常に価値のある資格です。しかし、最近耳にしたところによると、税理士の数が増加しているため、仕事が見つけにくくなっているとのことです。単価も低下してしまい、年収200万円の税理士も珍しくないようです。

最近、注目を集めている資格の一つが社労士(社会保険労務士)です。これは同じく国家資格であり、社会保険や労務に関する法律を駆使して、人事および労務管理を行う仕事です。

また、パソコン関連の資格を取得する人も多くいますが、企業内で何らかの資格を持っていると、仕事が増えて忙しくなってしまう可能性もあります。その一方で、給料は変わらない場合もあり、時には損をすることもあるかもしれません

オンスク. JPとは?

オンスク.JPは、単に資格取得を目指すだけでなく、趣味やその他のスキルを向上させるための多様な講座を受講できるサービスです。スマートフォンとインターネット環境があれば、いつでもどこでも、スキマ時間を利用して学ぶことが可能です

固定料金で、受講する講座の数に関係なく追加料金が発生しないという点が、多くの利用者の注目を集めています。

オンスク.JPのメリット

オンスク.JPで学ぶことのメリットをいくつかまとめてみました。

\オンスク.JPのメリット/

・月額料金が手頃で始めやすい。
・提供される講座の種類が豊富。
・講義内容がわかりやすい。
・時間を有効に活用できる。
・受け放題のため、多ジャンルの資格に平行して取り組むことができる。

オンスクは月額1,078円から利用可能です。さらに、受講する講座の数によって料金が変わることはありません。この程度の料金であれば、まずは試してみてもいいかもしれませんね。

■現在、提供されている講座は60種類以上もあり、今後さらに増える予定です。資格取得だけでなく、趣味に関する講座も多く用意されているのが魅力的です。1つの授業は約10分で構成されており、短時間ですが集中しやすく、また分散して学習することで記憶に定着しやすい人には最適ではないでしょうか?特にニッチな分野や芸術関連の講座が増えると嬉しいですね。

■多くの利用者から、「講義がわかりやすい」や「講師が良い」との高評価が寄せられています。これほどの質の講師をこの価格で雇えるのか、少し疑問に思ってしまうほどです。どこのスクールでも、優秀な講師を確保するのは難しい課題ですから。

■さまざまなジャンルを同時に学びたい人にとって、非常に便利なサービスと言えるでしょう。

オンスク.JPのデメリット

このように多くのメリットがあるように見えるオンスクですが、インターネット上の書き込みを調査してみると悪い評判も存在するようです。申し込みを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

\オンスク.JPのデメリット

・通信環境が不安定なことがある。
・内容が薄いと感じることがある。
・画面の使い勝手が良くない。
・メンテナンスによる休止時間が長すぎる。

■地下鉄や通勤時間帯には、WEBの動作が遅くなることがあり、ストレスを感じることもあります。私も職場が地下にあるため、接続がかなり遅くなることがよくあります。

■オンスクは低価格が魅力ですが、意外にも内容が薄く、宅建などの資格を取得するには不十分だという意見もあります。「他のスクールや書籍などを併用しないと、結局は効果が薄れる」との声もあるようです。法改正に対応できているかどうかも不安に感じることがあります。

■スライド画面と講師画面の切り替えが煩雑という指摘も存在しています。安価なサービスだからこそ、独自の学習プラットフォームがあまり詳細に構築されていないのかもしれません。

■時には昼間に8時間ものメンテナンスが行われることもあるようです。これではモチベーションが一気に下がってしまいますね。

まとめ。オンスク.JPは使うべきか?

利用者の学習スタイルや目標によって、オンスク.JPの利用価値は異なると思います。興味を持った事象の出発点として利用するのは良いアイデアかもしれません。特に、複数のジャンルに同時に取り組めることは大きなメリットです。

ただし、資格試験に向けた準備には、やはりオンスクだけでは不十分だと言わざるを得ません。

[広告]
【オンスク.JP】

コメント

タイトルとURLをコピーしました