低血圧の人が買ってはいけないエッセンシャルオイル(精油)

多くのエッセンシャルオイルの中でも、ラベンダーの精油は非常に人気が高く、ほとんどの人が一本は持っていると言えるでしょう。このラベンダーの香りには、心を穏やかにする力があり、また、体や心にさまざまな良い影響を与えることから、古くから多くの人々に愛され、生活に深く根付いてきた植物です。

さて、これほど親しみやすく魅力的なラベンダーですが、実際に使用する際に注意が必要な方がいることをご存知でしょうか。よく知られ、効果的だからこそ、注意点をしっかり理解した上で使用していただきたいと考えています。

今回は、そんなラベンダーのエッセンシャルオイルについて詳しくお話ししていきます。

ラベンダーのエッセンシャルオイルの成分

まず、ラベンダーのエッセンシャルオイルに関する基本情報を見ていきましょう。

英名Lavender

科名シソ科
学名Lavandula angustifolia

Lavandula officinalis

使用部位花/葉
抽出法水蒸気蒸留法

主な含有成分としては、酢酸リナリル、リナロール、ラバンジュロールが挙げられます。

主な働きには以下のようなものがあります:

  • 鎮静およびリラックス効果
  • 抗菌作用および抗ウイルス作用
  • 催眠効果
  • 血圧を下げる作用

酢酸リナリルはセロトニンの分泌を促進し、副交感神経が優位になることでリラックス効果や催眠効果が期待されます。一方、リナロールは華やかな香りを持つエッセンシャルオイルに多く含まれ、鎮静効果が期待できます。

主要成分を確認することで、副交感神経を優位にし、緊張を和らげる方向に働くエッセンシャルオイルであることが明確になります。

低血圧とエッセンシャルオイル

副交感神経を優位にすることは、血圧を下げる効果を持っています。

高血圧の方にとっては嬉しい効果ですが、低血圧の方にはどう影響するのでしょうか。通常は問題ない範囲内であることが多いですが、低血圧のために体調不良を感じやすい方には少し注意が必要です。たとえば、朝の目覚めから動き出すまでに時間がかかる方や、低血圧の影響でだるさや頭痛を感じやすい方が該当します。

副交感神経が優位になることで血管の緊張が和らぎ、拡張します。これにより血圧が下がることになります。リラックス状態に移行することは良いことですが、過度に血圧が下がったり、急激に降下することは望ましくありません。

これにより、動くことが億劫になったり、注意力が散漫になることもあります。また、血圧の低下により脳への血流が減少し、脳貧血を引き起こすことも懸念されます。

低血圧のために朝の起床が辛い方や、普段から血圧が低めの方は、使用する頻度や量に注意を払う必要があります。

さらに、催眠効果のために、普段以上に眠気を感じる方もいます。「眠くなかったのにラベンダーのエッセンシャルオイルの香りを嗅いでいたら、いつの間にか眠ってしまった!」という話もよく耳にします。このようにリラックス効果が非常に高いため、何かに集中したいときは使用を控えることが賢明です。

ラベンダーのエッセンシャルオイルとの付き合い方

リラックスや鎮静効果の高いラベンダーですが、どのようなシチュエーションで使用するのが最適なのでしょうか。

心や体が緊張しているときや、興奮した神経を鎮めてリラックスしたいときに使用すると、ラベンダーのエッセンシャルオイルの本来の良さがしっかりと発揮されます。また、自然に穏やかな睡眠に入る際にも非常に適しています。

逆に、集中したいときや心身を活発にしたいときには、血圧を上げる作用を持つエッセンシャルオイルを選ぶと良いでしょう。たとえば、ローズマリーやユーカリなどが良い選択です。

エッセンシャルオイルの使用量について

ラベンダーのエッセンシャルオイルの働きについてこれまで見てきましたが、一回の使用量はどのくらいが適切なのでしょうか。

エッセンシャルオイルの使用量を増やせば効果も高まると考える方もいらっしゃいますが、これは誤解です。

ラベンダーに限らず、全てのエッセンシャルオイルに言えることですが、一度に大量に使用すると頭痛や気分不良を引き起こす人もいます。

エッセンシャルオイルはその一滴に多くの成分が含まれており、

その一滴だけで十分な効果を持っていますので、たくさん使えば良いわけではないのです。ほのかな香りで自然の力を感じることも、エッセンシャルオイルを扱う際の魅力の一つです。

「使用する量は少ない方が良い」

これは、経験豊富なエッセンシャルオイルの専門家からの貴重なアドバイスです。エッセンシャルオイル(精油)を扱う上で忘れてはならない大切なポイントとして、皆さんに理解していただければと思います。

ラベンダーの花を自分で育てるのもおすすめ

エッセンシャルオイルは、植物から抽出された芳香成分が濃縮されたものなので、その影響は非常に大きいです。

もう少し穏やかにラベンダーの効果を感じたい方には、エッセンシャルオイルではなく、ラベンダーの花を自分で育てることもおすすめです。

植物を育てること自体が心や体を穏やかに保つ作用を持っています。日々のストレスを解消するために、植物の世話をすることの素晴らしさを感じられると良いですね。

育てたラベンダーは花が咲く頃にお部屋に飾って楽しむことができますし、またドライフラワーやポプリにして自然な優しい香りを長く楽しむこともできます。

さらに、他のハーブとブレンドして自分だけのオリジナルハーブティーを作るのも素敵なアイデアですね!

育てるところから、花が咲く頃には目でも香りでも楽しみ、さらに味覚でも味わうことができるラベンダー栽培は本当に多くの魅力を秘めています。

エッセンシャルオイルよりも穏やかで柔らかな香りや効果を楽しみたい方は、ぜひ試してみてください。

ただし、園芸店でラベンダーを購入する際には、その種類に注意を払ってください。最も一般的なラベンダーのエッセンシャルオイルの香りは、基本的にイングリッシュ系のラベンダーです。

フレンチ系のラベンダー(ストエカス系など)は香りが全く異なるため、よく確認した上で購入するようにしましょう。

低血圧の方が買ってはいけないエッセンシャルオイル(精油)まとめ

エッセンシャルオイル(精油)の代表格とも言えるラベンダー。その甘く爽やかで落ち着きのある香りは本当に素晴らしいものです。また、抗菌作用、鎮静効果、催眠効果など、非常に多くの有用な働きを持ち、人々の生活に長年にわたり貢献してきた大切なハーブです。

その特徴や働きを多角的に理解し、楽しく活用していただければ幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました