あなたは今、スタイを購入するべきかどうか迷っていますか?
初めての育児に挑戦していると、分からないことがたくさんありますよね。
私自身も、スタイが「よだれかけ」と呼ばれるものであることを知ったのは、かなり後のことでした。
現在では、よだれかけがこんなにおしゃれな名称になっているとは驚きです。
初めてスタイを選ぼうと思ったとき、どのスタイが良いのか全く分からないというのが実情です。
まずは、どのようなスタイがあるのかをリサーチすることから始めるでしょう。
この記事では、購入を避けるべきスタイの特徴について詳しく解説します。
さらに、どのような種類のスタイが存在するのかも調べてみました。
スタイとは?どんな種類があるの?
スタイとは、主によだれが多く出る赤ちゃんに使用されるアイテムのことを指します。
(スタイは別名ビブとも呼ばれています。)
スタイの主な役割は、赤ちゃんのよだれをキャッチしたり、口周りの食べこぼしを拭いたりすることです。
また、赤ちゃんにスタイを着せることで「かわいい!」といった見た目の楽しさを求めることもあるでしょう。
スタイはファッションとしての楽しみもあるため、さまざまなデザインや種類が存在しています。
スタイの形状
スタイの主な形状について、以下の3つを詳しくご紹介します。
U型
U型スタイは、スタイの中でも最も一般的な形状です。
この形状は、よだれ対策や離乳食の食べこぼしをしっかりとカバーしてくれます。
丸型
丸型のスタイは、360度首元をしっかりと覆うデザインです。
おしゃれなデザインが豊富なので、外出時にもぴったりです。
また、前後を逆にして使うことができるため、取り換えの頻度も減らせるという利点があります。
バンダナ型
バンダナ型のスタイは、逆三角形の形状をしています。
口元から流れ落ちるよだれをしっかりとキャッチできるため、特によだれが多い赤ちゃんに最適です。
その他
逆三角形型で首元に差し込む形状のスタイも存在します。
このタイプは新生児用として使われることが多く、ミルクの吐き戻し対策にも適しています。
留め具
ひも
留め具がひもになっているスタイは、サイズ調整が可能なため長期間使用できるというメリットがあります。
しかし、活発に動く赤ちゃんには取り付けが難しいというデメリットも存在します。
スナップボタン
スナップボタンのスタイは、取り付けが非常に簡単です。
また、ボタンの多くがプラスチック製であるため、金属アレルギーのリスクも避けることができます。
マジックテープ
マジックテープのスタイは、装着が簡単で、サイズの微調整も可能です。
これにより、赤ちゃんの成長に合わせて使いやすくなります。
買ってはいけないスタイはこれ!
マジックテープ式
スタイの留め具がマジックテープ式のものは、購入を避けるべきです!
赤ちゃんが成長するにつれて、手の力が強くなります。
マジックテープ式のスタイの場合、赤ちゃんがスタイを引っ張って遊んでしまうと簡単に取れてしまいます。
赤ちゃんがスタイで遊ぶことがない場合には、マジックテープ式でも問題ないかもしれません。
私自身も、気が付くとスタイが外れて落ちているということがよくありました。
確かに、マジックテープ式は装着が楽ですが、赤ちゃんの力によって簡単に外されてしまうことが多いのです。
そのため、マジックテープ式のスタイは避けた方が無難でしょう。
綿100%
綿100%のスタイは、すぐにびしょびしょになってしまうため、購入を控えた方が良いです!
赤ちゃんの肌には綿が良いとされていますが、確かに綿は吸水性に優れています。
しかし、その優れた吸水性が裏目に出てしまい、洋服まで濡れてしまうことがあります。
綿100%のスタイは、水分が簡単に通過してしまうのです。
さらに、綿100%は洗濯後の乾きも遅いため、育児の忙しい時に使いづらいのです。
赤ちゃんは、吐き戻しや食べこぼし、うんち漏れなどで洗濯物が増えることが多いですから、スタイの乾きが遅いのは非常に面倒です。
そのため、綿100%のスタイは避けることをお勧めします。
首元に差し込む形状(新生児用)
首元に差し込む形状のスタイは、すぐに取れてしまうため購入を避けるべきです!
まだ力がそれほど強くない赤ちゃんでも、「これは何だろう?」と引っ張るだけで簡単に外れてしまいます…。
私も新生児用のスタイを知らずに購入してしまい、実際にはスタイとしての機能を果たすことができませんでした。
今もタンスの中で使われずに眠っています。
ミルクの吐き戻し対策として使用するには問題ないかもしれませんが、スタイとしては役立たないのが現状です。
そもそもよだれが出ない
これは番外編としてお伝えしたいことですが、よだれが出ない赤ちゃんにはスタイは必要ありません。
ファッションとして楽しむためや、食事の際の食べこぼし防止を目的として購入するのであれば問題ありません。
赤ちゃんにも個人差があり、全くよだれが出ない子もいます。
事前にスタイを購入することを考えている場合は、赤ちゃんの様子を観察してからの方が良いでしょう。
まとめ
- 綿100%のスタイは水分が浸透し、服まで濡れてしまう。
- マジックテープ式や首元に差し込む形状はすぐに取れやすい。
- よだれが出ない子もいるため、様子を見てからスタイを購入した方が賢明。
いかがでしたでしょうか?
さまざまな種類のスタイが存在しますが、スタイの特徴をしっかり理解した上で、賢く選んでいただければと思います。
コメント