レッチリの買ってはいけないアルバム三選!世界最強バンドの失敗作を解説!

全世界で8,000万枚以上のセールスを達成し、「世界最強のロックバンド」として名を馳せるRed Hot Chili Peppers(以下、レッチリ)。彼らは日本国内でも高い人気を誇り、何度も来日公演を行ってきた親日家のアーティストとして知られています。

1983年の結成以来、40年近くのキャリアを築いてきた彼らですが、今回はそのレッチリがリリースした中で「買ってはいけないアルバム」三選を詳しく解説していきます。

これまでに13枚のオリジナルアルバムを発表してきた彼らの中で、果たしてどの作品が失敗作とされているのでしょうか?これからレッチリを聴いてみたいと思っている方々は、ぜひ参考にしてください。

1st『Red Hot Chili Peppers』を買ってはいけない理由とは?

レッチリの「買ってはいけないアルバム」の第一弾は、彼らのメジャーデビュー作である『Red Hot Chili Peppers』です。

このアルバムが「買ってはいけない」とされる理由は以下の通りです。

  • バンドの音楽スタイルがまだ未熟で、全曲を通して聴くのは少々厳しい
  • レッチリの真の魅力と音質が明らかに合致していない
  • メンバー自身がアルバムの仕上がりに全く満足していない

このように、デビューアルバムはバンド自身が公認する失敗作として名を馳せています。

ファンの間で語り継がれる有名なエピソードとして、アルバムの出来に不満を抱いたメンバーがプロデューサーのアンディ・ギルに対して人糞を送りつけたという逸話があるほどです。

全体的に薄っぺらい音質は明らかにレッチリの持つ真の魅力を引き出すことができていません。また、オリジナルメンバーであるヒレルとジャックがこのアルバムには参加していないことも大きな欠点です。

バンドとしての成熟度もまだまだで、熱心なファンでさえこのアルバムを通して聴くことは少ないのではないでしょうか。残念ながら、この作品は「買ってはいけないアルバム」の筆頭として挙げられることが多いです。

6th『One Hot Minute』を買ってはいけない理由とは?

次にご紹介するレッチリの「買ってはいけないアルバム」二枚目は、1995年にリリースされた『One Hot Minute』です。

このアルバムはファンや音楽メディアから低評価を受けている理由は以下の通りです。

  • レッチリのキャリアの中で最もダークで重い作風であり、評価が分かれる
  • セールス面でも、グラミー賞を受賞した前作には遠く及ばなかった
  • ジョン・フルシアンテの不在が大きな痛手

途中加入して以来、レッチリの中心的メンバーとして活躍していたジョン・フルシアンテが脱退した直後にリリースされたこのアルバムは、彼の存在の大きさを痛感させられる作品です。

後任のギタリストであるデイヴ・ナヴァロはその空白を埋めようと奮闘しますが、いわゆる「捨て曲」もちらほら見受けられ、「悪くはない」といった程度の作品にとどまっています。

曲のクオリティーのばらつきは、まさにジョンの不在による影響と言わざるを得ません。ギタリストとしてだけでなく、ソングライターとしても一流であるジョン・フルシアンテの存在がいかに重要であるかがよくわかるアルバムです。

10th『I’m With You』を買ってはいけない理由とは?

レッチリの「買ってはいけないアルバム」として最後に紹介するのは、ジョン・フルシアンテ脱退後に制作された10枚目のアルバム『I’m With You』です。

このアルバムが「買ってはいけない」とされる理由は以下の通りです。

  • 音楽的な挑戦が随所に見られるが、すべてが中途半端で結果を出せていない
  • やはりジョンの存在は埋められなかった

「レッチリという名バンドから離れ、自分のソロ作品に専念したい」という理由で再びバンドを脱退したジョン・フルシアンテ。その後、他のメンバーよりも一回り若いジョシュ・クリングホッファーが後任として加入しました。

彼もまた豊富な演奏経験を持つギタリストであり、10年間にわたりバンドを支え、再度存続の危機にあったレッチリを救った功績はファンの間でも高く評価されています。しかし、どうしてもジョンという天才と比較される宿命は避けられません。

このアルバムからは、まるで前述の『One Hot Minute』のデジャヴを感じるような物足りなさが漂っています。メジャー路線から脱却し、音楽的にさまざまな挑戦を試みている姿勢は見受けられますが、どの試みも結果には結びついていないのが現実です。

「全体的に中途半端な印象が否めない」という点が、今作で最も指摘されたことです。ジョシュが加入して1枚目ということもあり、遠慮があったのかもしれませんし、バンド全体が新たな形を模索する時期にあるため、これについては仕方がない部分もあるでしょう。

ただし、初めてレッチリを聴こうと思っている方にはお勧めできない作品であることは間違いありません。

まとめ

いかがでしたか?

数々の解散の危機を乗り越え、今に至るレッチリですが、波乱万丈な歴史を持つ彼らだけに名作の陰にはいくつかの失敗作も存在します。これらの経験も含めてレッチリの魅力だと考える人も多いでしょう。

しかし、今回ご紹介した作品は初心者にとっては決してお勧めできるものではありません。最近レッチリに興味を持ち始めた方は、ぜひ上記の「買ってはいけないアルバム」三選を参考にして、世間的にも評価の高い名盤から楽しんでみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました