メタバースのVRゴーグルを買ってはいけない理由3つを紹介
TVやCM、またはインフルエンサー(ネット)のSNSなどで一度は見たことがあるであろうVRを体験するときによく使われている白ゴーグルは、フェイスブック社のMeta Quest2(旧オキュラスクエスト2)というVRゴーグルが1番人気であろう。
今日は下調べも特段しないで、そんなメディア戦略に負けて購入してしまった作者が、メタバース社の白ゴーグルについて、『買ってはいけない理由』を(実際に購入後体験してみての感想も踏まえて)説明していきたいと思う。
結論
確かに、この先の世の中、仮想空間によって人との関わり方が大きく変化すると言われており、既に某大学の父母会をメタバースの仮想空間上で行ったりと、既に様々な動きが出ているのも確かだ。
- イベント開催や出展による集客
- NFTアイテムの制作・販売
- 土地を保有して店舗運営や賃貸
- メタバース空間で広告出稿|マーケティング活用
- メタバースを使った新規事業
- オフィスのバーチャル化
- 教育プログラムをメタバース内で実施
そう、需要としてはめちゃくちゃあるのは確かだ。
しかし、それを除いても購入しない方が良い明確な理由が(作者からは3つ)あるのも確かだ。
作者は胸を張ってVRゴーグルは買わない方が良いと言える。これからその理由を順を追って説明していくが、まずもってメタバースの使用方法や「メタバース社のVRゴーグルって?」という方もいると思い、ここに簡単な(紹介)動画を載せておく。
理由①.値段が高い
まず1つ目の理由についてである。
1つ目の理由は値段が高いという点である。
(値段感については人各々、生活環境によったりで違った感覚を持っているのも確かだ。)
VRゴーグルはメタバース社以外からも様々な種類が売り出されているが、基本的には5万円前後が相場であり、GBや課金状態により若干異なるものの、ゲーム機と同程度の値段というのは中々簡単には手を出せない予算感だと感じる。
また基本的には使いこなすには、有料アプリの様に課金をしないと使えないものがほとんど。
イニシャルコストは5万円前後だが、ランニングコストは(使い方にもよるのだが)何十万〜何百万円になる。
理由②.視力の低下
2つ目の理由としては、視力の低下が著しくあげられているという点だ。
実際の作者も、メタバースのVRゴーグルを購入後視力が1.0→0.5まで落ちてしまった。作者の場合、まだ購入から1年経たずの期間のみでの利用であるが、日頃の仕事で利用しているパソコン作業と比べると圧倒的に利用している時間も短いのにである。
ざっとパソコンで調べてみると、中には「視力が上がった!」などと書かれている強者たちもいるが、事例としては数少なく、自分の周りで聞いてみても視力が下がったと言っている人の割合の方が圧倒的に多いのが現実だ。
若者になればなるほど、スマホやパソコン・ゲーム機との接する機会は昔に比べると幼い頃から増えており、そういった類のアイテムとの共存時代でもあり、目にとっては負担が多いご時世ではあるが、やはり液晶画面が目にもたらす影響(視力低下)というのは大きい。
理由③.嵩張り収納が不便
3つ目の理由は収納が不便という点である。
高さ15センチ・重さ300g程度であり、昔に比べると改良が進みコンパクトサイズとはいえ中々収納できる棚やスペースがないというのが現実である。
TV台やプライベートデスク・仕事デスクの周りで利用する人が多いと感じるが、中々それら周りのデスクにはVRゴーグルを収納できるサイズの棚がなく、また他の書類や収納している物も多い人などは中々苦労している現実である。
しょうがなしに、机の上に置いて・・・といった人が殆どではないだろうか?
結論
以上3点の理由を述べた様に、VRゴーグルは買わない方が良いと断言できる。
また基本的には英語設定な為、英語が苦手な人はそれだけで苦手意識を彷彿させてしまい、中々高いお金を払って購入したのに、使用頻度が減ってしまうと言ったケースも多く耳にする。
勿論賛否両論あり、使い方や人各々意見は違うのには納得できるが、購入後殆ど使っていない作者は圧倒的に買わない方が良いと感じ、今回記事にした。
コメント