電動フェイスブラシ、または電動洗顔ブラシは、手動で行う洗顔ではなかなか落としきれない、不要な角質を効果的に除去するのに最適なアイテムです。
特に、小鼻の毛穴のつまりや黒ずみ、いわゆる「いちご鼻」のケアをしたいと考えている方にも非常におすすめです。
洗顔ブラシを活用すると、洗顔料の泡立ちが非常に良く、きめ細やかな泡で毛穴の奥深くに潜む汚れにアプローチすることができ、手で洗顔をするよりもさらにきめ細かい泡が得られるため、実に便利なアイテムと言えるでしょう。
ただし、長時間使用することによる肌への負担も懸念されるため、その点には十分注意が必要です。
今回は、ニトリが提供する電動洗顔ブラシについて詳しくご紹介いたします。
電動洗顔ブラシのメリット
電動洗顔ブラシの最大のメリットは、手洗顔では完全に取り切れない汚れを、ブラシの細かい毛でしっかりと掻き出せる点です。
古い角質が蓄積してメイクのノリが悪いと感じている方や、毛穴の詰まり、肌のくすみ、ザラつきが気になる方、さらにはニキビを予防したいと考える方には特に向いています。
何よりも、ブラシが自動で動いてくれるため、泡立てる手間が少なく、洗顔の際の使い心地がエステのように心地よく、洗顔の時間が至福のひとときになるでしょう。
ニトリ「電動洗顔ブラシ」デメリット
①ヒリヒリする
ニトリの電動ブラシには、「弱」と「強」の2つのモードが搭載されています。
弱モードで使用している場合でも、敏感肌の方にとってはすぐに肌がヒリヒリし始めることがありますので、注意が必要です。
2周も撫でると、肌への負担が非常に大きくなる恐れがあるため、十分に気を付ける必要があります。
②摩擦が強い
「弱」モードではそれほど気になりませんが、「強」モードに切り替えると明確に「摩擦」を感じることができます。
頬が温かくなるのを感じることもあるでしょう。
この温かさが毛穴の開きによるものであれば問題ありませんが、炎症の兆候であるヒリヒリ感が出る場合は、明らかに良くない傾向です。
美肌にとっての敵は「乾燥・摩擦・紫外線」です。
余分な摩擦はメラニンの生成を促進し、さまざまな肌トラブルにつながる可能性があるため、その場合は使用を中止した方が賢明です。
③ビニール肌になる!?
効果を早く実感しようと長時間使用しすぎてしまうと、ヒリヒリ感が強まり、肌がピーンと突っ張るような「ビニール肌」になってしまうことがあります。
その結果、皮膚が硬く、厚くなったような感覚に襲われることがあります。
優しく撫でるだけで十分に汚れを落とせるため、力を入れすぎて使用することは肌を傷つけるリスクを高めることに繋がります。
長時間にわたる使用は、肌にダメージを与えることになりかねませんので、十分に注意しましょう。
④泡が飛び散る
ブラシヘッドが回転する際に、泡や水しぶきが飛び散りやすくなります。
強モードに設定すると泡立ちが素晴らしいのですが、それに伴って飛び散りも激しくなります。
そのため、洗面台周りが汚れてしまう可能性があるため、使用方法を工夫しなければなりません。
その結果、シャワータイムに使用するのが適していると考えられます。
帰宅後すぐにメイクをオフし、その後洗顔を行うというルーティンの方は、時間の使い方を見直す必要があるかもしれません。
⑤置き場所、置き方に困る
ニトリの電動洗顔ブラシには、スタンドが付いていません。
さらに、自立もしないため、横に倒して置いた場合、ヘッドが床に触れてしまうのは衛生的に良くありません。
それに加えて、ヘッドを上向きにしてゴロンと置くことも、どこか目立ってしまいます。
上向きに置いたときも安定しないため、多少動いてしまうこともあります。
お風呂場内の水が掛かりにくい場所に置くか、紐などを使って乾燥させながら保管するなど、置き方を工夫することが求められます。

どのように使用するのが正解?
肌への負担を軽減するためにも、使用頻度を見直すことが最も重要です。
洗顔ブラシは、週に1〜2回の使用が目安とされています。
誤った使い方をしないためにも、この頻度をしっかり守ることが非常に大切です。
ピーリングやスクラブに比べると効果は穏やかですが、正しい使用法や適切な製品を選べば、毎日の手洗いよりも格段に汚れや古い角質を除去する能力が高いアイテムです。
洗いすぎによるトラブルを避けるためにも、適切な頻度でのお手入れを行いましょう。
正しい電動洗顔ブラシの選び方
肌への刺激が強すぎて逆効果にならないように、電動洗顔ブラシを選ぶ際には、必ず確認しておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
①回転式?音波式?洗浄力と肌へのやさしさを軸に選ぶ
電動洗顔ブラシには、大きく分けて回転式と音波式の2種類があります。
それぞれにメリットとデメリットが存在するため、自分に合ったものを選ぶことが重要です。
回転式は、その名の通りブラシ自体が回転して汚れを取り除くタイプです。
回転ブラシを採用している商品は、表面の汚れだけでなく、毛穴に詰まった汚れをしっかりと落とすことが可能です。
しかし、肌を擦るリスクが高く、取り扱いに手間がかかることが欠点とされています。
ブラシは使用するたびに劣化していくため、肌を傷めないためにも、定期的な交換が必要です。
ブラシのみを交換できる商品であれば、コストを抑えることも可能ですので、ブラシが別売りされているかどうかもチェックしてみてください。
音波式は、音波の力でブラシが高速振動し、肌に優しいのが特徴です。
突起のあるシリコン素材のブラシを使用している製品が多く、手入れが簡単で衛生的な点も魅力と言えるでしょう。
ただし、洗浄力は回転式ブラシに比べると劣ることが一般的です。
表面の汚れを落とす機能には期待できますが、毛穴の詰まりが気になる方には回転式を選ぶことをお勧めします。
②使いやすいのは取っ手が長く、肌当たりがよい柔らかい毛の商品
電動洗顔ブラシを選ぶ際には、手にフィットし、握りやすい、さらに肌に当てやすい商品であることを確認してください。
ブラシタイプであれば、毛が柔らかくて肌に優しいものが特におすすめです。
実際に試せる場合は、手の甲でブラシの当たりを確認し、チクチクしないかどうかをチェックしてみてください。
音波式タイプの場合は、取っ手が長くて握りやすいかに注目してください。
平たい形状の商品は手を引っ掛ける部分がなく、滑りやすく、肌に当てにくいことがあるため注意が必要です。
③プラスαのスペックにも注目
電動洗顔ブラシをお風呂の中で使用したい方は、本体が水に濡れても大丈夫な防水タイプを選ぶことが重要です。
中には、洗顔モードが複数搭載されていたり、モードに応じた複数のブラシが付いている製品も存在します。
電動洗顔ブラシで泡立てやメイクオフ、光エステなど多機能を楽しみたい方には、複数のモードを搭載した商品が適しています。
まとめ

お肌は非常に大切なものであり、ケアの仕方一つでその状態は大きく変わります。
便利な美容家電を活用することはもちろん素晴らしいですが、正しい知識を持ち、適切な選び方をすることで、自分の肌をしっかりと守っていくことが重要です。
コメント