クレジットカードの中でも、ドコモのdカードのゴールドカードはお得なのでしょうか。
入会特典がすごくお得で、還元されるゴールドカードなので興味がありますよね。ゴールドカードはステータスで、持つ方もいるほどです。
携帯が1人1台の時代で、携帯電話の支払いのために作ったカードを、所持されているのではないでしょうか。電子決済するにも、クレジットカードは必須アイテムで、それぞれの会社により特典も違っています。
ここで分かること・読んでほしい方
- dカードのゴールドカードを悩んでいる方
- dカードとdカードゴールドの違い・特典を知りたい方
- dカードゴールドのメリットデメリットや注意点を知りたい方。
ドコモは携帯だけでなく、光回線・電気に銀行も投資もあり、様々なものをまかなえるので、知っておきたいアイテムになります。
ドコモのクレジットカードを作った方が良い方、その理由にカードのメリット・デメリットについてまとめました。
よかったら是非参考にしてみて下さいね。
dカードのゴールドカードはお得?作るべき人
ドコモユーザーで、月にドコモ携帯代・ドコモ光・ドコモ電気で1万以上使っている人は、必ず持つべき人です。アハモや他社の方は、メリットはないの?と思いますよね。
では詳しく損をするのか、特典やメリット・デメリットを見てみましょう。
dカードゴールドの入会特典は<最高還元キャンペーン>
今やクレジットカードの入会特典は、発行だけや条件付きで必ず付いています。dカードゴールドの入会特典は条件つきで、時期によりますが13000円~が多いです。過去最高は23,500円という時が、ありました。
ポイントサイトを経由すると、4万以上ということもあるのです。ここまで、高還元だと初回の年会費も回収できますね。
この特典は、dカードからのアップグレードにも対象となっていますので、まずはdカードを発行して入会特典をもらい、その後高還元の時にゴールドカードへアップグレードがおすすめです。
dカードを一旦退会して、dカードゴールドに入会は対象外になるという、注意点があります。
dカードゴールドを持つべき人
- ドコモユーザーの方
- ドコモ光利用中の方
- ドコモ電気(ドコモグリーン)利用している方
- dポイントカードでポイ活されている方
- ドコモで金額の高い携帯を買った方
- クレカ発行のポイントを貯めている方
貯まったdポイントで、携帯などの支払いが出来るのがお得なのです。
使う➤貯まる➤支払うのサイクルで、利用しやすくなってます。
dカードとdカードゴールドどっちが良い?その理由やメリットとデメリット
ドコモユーザーの誰でもが、ゴールドカードにすると良いという訳ではありません。年会費11,000円の分還元や特典を受けれないと、損をしてしまいます。
毎月の携帯やドコモ光・電気で、月に1万円になる方は年間で12,000ポイントがバックされるので、持っているだけでお得です。
ahamoの方や他社の方では、年会費が回収できないのでいらないっと思ってしまいますよね。そんなことはないのです。
では、違いや特典をみてその理由をみましょう。
dカードとdカードゴールドの違いは・比較
dカード | dカードゴールド | |
入会条件 | 18歳以上である 個人名義である | 20歳以上で、安定した継続した収入があること 個人名義であること その他定める条件がある |
年会費 | 無料 | 11,000円 |
ブランド | VISA | VISA・mastercard |
ポイント還元・買い物 | 100円で1% | 100円で1% |
ポイント還元・携帯など | 1100円で10ポイント | 1100円で10ポイント |
付帯 | 買い物保険年間100万まで 携帯補償 | 買い物年間300万円まで 国内旅行・海外旅行保険 空港のラウンジが無料で使える ケータイ補償 |
dカードゴールドにはケータイ補償が付いていて、もしも壊れてしまったときに、最大10万円保証されます。
ケータイ補償サービスが付帯しており、dカードゴールドで支払っていなくても、ドコモ回線かつドコモで購入して紐づけていれば、対象になるのです。
ドコモで購入しSIMフリーにしてドコモ回線でいれば、対象ということになります。
しかし補償を使わなければ年会費高く感じますが、新規購入から3年ほど入っているだけでも、壊れた時の安心ですね。
dカードゴールドのメリット・デメリット
メリット
- ドコモのユーザーは携帯料金・ドコモ光・ドコモ電気料金のポイント10倍など優遇
- 100円に1%の還元率
- 年間100万以上の利用額がある場合は、1万1千円相当の選べる特典がはがきで送られてくる。
- ahamoユーザーなら、ボーナスパケット5GB追加
- 携帯保証が3年間あり、最高10万円ついている
- 自動で海外旅行の傷害保険が付帯している
- ETCカードが無料
デメリット
- 年会費が高い
- 審査によっては通らないことがある
- 10%還元と誘惑だが、1000円未満は切り捨て
- ドコモ携帯支払いは、ポイント付与の対象外
<豆知識>無料で作れる・おすすめのゴールドカード
- 三井住友クレジットゴールドカード<NL>
- エポスゴールドカード
- イオンゴールドカード
dカードクレジットのゴールドカードについて・まとめ
docomoで携帯を新たに買うなら、ケータイ補償でその期間だけ加入し作るのも良いでしょう。
dカードゴールドは、年会費が高いためにその分の特典があるかというと、やはりドコモユーザーに限られます。
海外旅行をする方などには便利ですが、一般的な方には不向きなゴールドカードです。
なので、一般的な利用の方でドコモユーザー以外の方は、年会費払ってまで買ってはいけないアイテムになります。
どうしても、ゴールドのクレジットカードを持ちたいなら、無料で作れるおすすめ3選のカードを作りましょう。
コメント